- 出演者
- 田代杏子 瀬戸秀夫 小田切千 鹿島綾乃 羽隅将一 新井秀和 安土直輝 坂下恵理 井田香菜子 武田健太 道上美璃 五十嵐椋 黒澤太朗 堀越葉月
気象情報を伝えた。
鳥羽市の様子を伝えた。今日は東海と関東で激しい雨が降るおそれがある。
- キーワード
- 鳥羽市(三重)
先月栃木県の東北自動車道で逆走車がきっかけとなって計3人が死亡した多重事故を受け、東日本高速道路東北支社は逆走車が進入したとみられる同じ構造になっている岩手県の4か所などで、逆走につながる方向への進入禁止を示す新たな看板の設置を始めた。
トランプ政権の関税政策を巡る日米交渉で焦点の一つとなっているアメリカ産の米の輸入拡大について、岩手県町村会が適切な輸入量や価格の設定を国に働きかけるよう県に要望した。佐々木副知事は「農家が意欲を持って生産活動に取り組めるよう対応していきたい」と述べた()。
NHKニュースサイトの特集記事「ミドルシニアの転職」を紹介。キャリアアドバイザーは就きたい職種を定めること、頑張ったことを振り返ることが必要としている。労働施策総合推進法では、企業が募集をするとき年齢制限は禁止されている。厚生労働省は年齢を理由に採否を決定するのは法律違反だと呼びかけている。
鳥取砂丘ビジターセンターでは期間限定のイベントが開かれている。スタンプラリーは、砂丘から望む夕日などの絵柄のスタンプを集めると景品をもらうことができる。大阪・関西万博にちなんだメッセージカードが配られており、カードには関西パビリオンの鳥取ゾーンをPRするメッセージが記されている。
小泉八雲の怪談にちなんだ怪談印の販売が松江市で始まった。6種類が用意され1枚650円。地元出身の書家とイラストレーターが制作を担当した。小泉八雲旧居近くの自動販売機で購入できる。
福岡市の水族館では家族連れなどで賑わっている。
JR黒崎駅前の通りが新たに歩行者利便増進道路に指定された。道路管理者から指定を受ければ、道路占有の規制が緩和され、路上で飲食店の営業などを柔軟に行うことができる。黒崎カムズ通りは北九州市から指定を受け、黒崎名店街協同組合が毎週金曜と土曜にイベントを開くことにした。
プロスノーボード選手の原優希乃さんは、練習中に右膝の前十字靭帯を断裂し、先月手術を受けリハビリを続けている。手術後は1年のリハビリが必要になるほか、けんを採取した部分の筋力が落ちてしまったり、何度もけがを繰り返すと再建に使えるけんが足りなくなることもある。医療現場では今、ウシの脚のけんを使う技術の開発が進んでいる。ウシのけんに細胞が残っていると免疫が異物と認識するため、けん自体がボロボロ担ってしまう。そこでグループは、けんからウシの細胞を取り除く装置を開発した。その結果拒絶反応が起きない組織となり、人体に入れて安全性などを確かめる治験を始めた。治験2例目の手術を受けた男性は、手術から1か月半後に検査してもらうと、じん帯が残っていることが確認された。研究グループは今後、長期にわたって拒絶反応が防げるかなどを慎重に調べることをしている。
現役時代にひじのじん帯のけがを3回経験した元ヤクルト投手の館山昌平さんは、再建手術を受けるとけんを採取した部分の筋力も落ち、試合の強度に耐えられるけんが体から少なくなる、こうした研究が進んで1人でも多くの人が救える技術になってほしいと話している。研究グループは今後、複数の医療機関で約60人の患者に治験に参加してもらい、長期にわたって拒絶反応が防げるかなどを調べることにしている。安全性や効果が確認できれば、一般的な治療として国に承認を申請することを考えている。
- キーワード
- 東京ヤクルトスワローズ館山昌平
全国各地のご当地アイス約130種類を集めたアイスクリーム万博が郡山市で開かれている。青森の10色アイスや、静岡のティージェラートなどを紹介した。
甲府市の稲積神社で、江戸時代から続くとされ五穀豊穣などを祈る伝統の正ノ木祭がきょうから始まった。祭りの始まりを告げる献木祭では、境内で植樹が行われた。神社の周辺には200以上の屋台が並んでいる。正ノ木祭は今月5日まで。
福井県が開発した輸出専用のブランド米「シャインパール」の田植えが始まった。コシヒカリより大粒で収量が2割ほど多いのが特徴で、2022年から香港やシンガポールなどに輸出していた。価格が高騰している国内向けのコメの生産が増えることで作付けの減少が懸念されていたが、去年並となる見通しで約800トンの生産を見込んでいる。
気象情報を伝えた。
このあとはテレビ体操、最新のニュースを挟んで再び列島ニュース。