2025年7月10日放送 13:31 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
田代杏子 大嶋貴志 瀬戸秀夫 三條雅幸 三好学 坂下恵理 都倉悠太 住谷陸 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

列島ニュースアップ
中学生が修学旅行で地元の魅力PR

長登銅山跡は現存する日本最古の銅山とされ、奈良時代からここで採れた銅は貨幣やお寺の鐘などに使われていた。奈良の東大寺の大仏にも長登の銅が使われていて地域の人の誇り。山口県にある美祢市立美東中学生では修学旅行先の奈良県で地元の魅力をPRすることに挑戦。その準備から本番までを取材した。まず取り組んだのはチラシの制作。大仏と長登銅山とのつながりをしっかりと強調。さらに奈良時代の方法で銅を造っている写真も載せた。生徒たちは完成したチラシを見せながら観光客役の地域の人へ説明する。海外からの観光客も想定して英語での練習も行った。迎えた当日、東大寺での本番。外国人に声をかけしっかりとPRした。説明を聞いた外国人観光客は「説明もよかったし興味深い情報もたくさんあった」と語った。生徒たちからも「すごく楽しかった」「コミュニケーション能力は絶対大事になので成長できてよかった」との声が聞かれた。

(ニュース)
記録的短時間大雨情報(福島県)

気象庁によると福島・白河市付近と泉崎村付近では午後1時20分までの1時間にそれぞれ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられる。気象庁は記録的短時間大雨情報を発表して安全を確保するよう呼び掛けている。

列島ニュースアップ
スタジオトーク

山口県にある美祢市立美東中学生で地元の魅力をPRすることに挑戦。奈良の東大寺は外国人観光客が多く英語でのプレゼンとなったが、生徒たちはしっかりと話しかけていた。

(松山局 昼のニュース)
「俳句甲子園」県内高校生の句を展示

愛媛県内の高校生が俳句の日本一を競う「俳句甲子園」の地方大会に向けて創作した句の展示会が松山市の子規記念博物館で開かれている。愛媛大学附属高校の生徒の作品は「校庭は静か真昼の白躑躅」と日常が読まれている。松山市文化・ことば課・河野博仁副主幹は「お気に入りの1句を見つけてほしい」と話す。

(青森局 昼のニュース)
弾道ミサイル想定の大規模避難訓練

弾道ミサイルの発射を想定した大規模な避難訓練が青森・平川市で行われ、2000人余りの参加者が安全に避難する手順を確認した。参加した中学生は「いつミサイルが飛んでくるのか分からないので落ち着いて対処できるよう今回学んだことをしっかり生かしていきたい」、平川市の長尾忠行市長は「Jアラートが出たときは避難することを皆さんに慣れてもらいたい」と語った。

寺山修司 生誕90年の企画展

詩人や劇作家として活躍し、数多くの作品を残した寺山修司の生誕から90年となるのに合わせて出生時の弘前市で企画展が開かれている。企画研究専門員・櫛引洋一さんは「ファンにとどまらず多くの人たちに見てほしい」と語った。

(長野局 昼のニュース)
軽井沢の湖で水難救助訓練

本格的な夏のレジャーシーズンを前に軽井沢町の湖でボートを使った消防の水難救助訓練が行われた。県警察本部によると去年1年間に県内で発生した河川などでの水難事故は19件で、10人が亡くなった。軽井沢消防署・茂木淳署長は「水辺の事故はちょっとした油断が危険につながる」と語った。

(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.