2025年7月18日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース
奈良局 「柿の葉ホタル」を撮影せよ! 挑戦の結果は

出演者
小山径 一柳亜矢子 坂下恵理 
(気象情報)
気象情報

西日本の気象情報を伝えた。

長崎局 昼のニュース
昼すぎから 線状降水帯 発生のおそれ

暖かく湿った空気の影響で九州北部は大気の状態が非常に不安定となっている。長崎県ではきょう昼過ぎから今夜初めごろにかけて線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まる恐れがあり、気象台は土砂災害などに警戒するよう呼びかけている。

「BSL-4」施設の指定取り消し求め提訴

国から指定を受けたエボラウイルスなど危険性が最も高いとされる病原体を扱うBSL-4施設について、住民が耐震強度を満たしていないなどとして国に対し指定の取り消しを求める訴えを起こした。この施設を巡っては今回の訴えとは別に長崎大学に対し施設の情報公開を求める裁判が起こされている。訴えを起こした男性は「まだ稼働していないので最後まで抵抗したい」と語った。厚生労働省は「まだ訴状が届いていないので現時点では回答は差し控える」とコメントしている。

首都圏局 昼のニュース
関東甲信が梅雨明け

きょうの関東甲信は高気圧に覆われて各地で晴れ、気象庁は梅雨明けを発表した。きょうも暑さが続き猛暑日となる所もある見込みで、引き続き熱中症への対策を徹底すること。街の人からは「暑くなり過ぎないように空にお願いしたい」との声が聞かれた。

三宅島 噴火警戒レベル「1」に引き下げ

東京・伊豆諸島の三宅島について気象庁は火口周辺に影響を及ぼす噴火の可能性が低くなったとして、噴火警戒レベルを2から1に引き下げた。一方、山頂の火口内などでは突発的に火山灰などが噴出するおそれがあり、引き続き警戒するよう呼びかけている。

札幌局 昼のニュース
ヒグマ1頭を駆除 DNA解析急ぐ

ヒグマに男性が襲われて死亡した道南の福島町でヒグマ1頭が駆除され、道立総合研究機関では男性を襲った個体かどうかDNAの解析を急ぐことにしている。福島町・鳴海清春町長は「完全な安心ではないが少しほっとしたところをメッセージとして送ることができたと思う」と語った。

大阪局 昼のニュース
京アニ放火殺人事件6年 現場で追悼式

京都アニメーションのスタジオが放火され社員36人が亡くなり32人が重軽傷を負った事件からきょうで6年。現場のスタジオ跡地では追悼式が行われ、遺族や関係者が亡くなった社員に祈りをささげた。本社がある宇治市には亡くなった36人をあらわす36羽の鳥をデザインした碑が設置されていて、きょうは朝から遺族やファンがおとずれた。訪れた男性は「僕らは本当に作って下さった生きた証として作品を目いっぱい楽しむのがせめてもの恩返しになるのかな」と語った。

元阪神の糸井さんが一日警察署長

プロ野球の阪神などで活躍した糸井嘉男が大阪市此花区で一日警察署長をつとめ、交通ルールを守るよう呼びかけた。糸井は「安全ルールを守ってすてきな夏休みにしてください」と語った。警察によると大阪府内では去年1年間で自転車が関係した交通事故で34人が死亡したほか、ヘルメットの着用率も5.5%と全国で最も低くなっている。

NHK NEWS WEB オススメ特集は
参院選 政党広告 1億回以上表示

今回の参議院選挙では政党などがSNSや動画サイトで政策などを訴えるSNS選挙が過熱している。YouTube動画の中で一部の政党や団体、党首が活用しているのがLIVE配信のスーパーチャット。公示日直後の週末には一度のLIVE配信で10万円以上の投げ銭が行われていたケースも複数見られた。専門家は「規制を逃れるために使われるリスクもある」と指摘。今回の選挙戦では多額の政党がYouTubeやXなどにネット広告という形で動画などを流している。専門家によるとネット広告ではターゲティングと呼ばれる機能が使われている。ネット広告関連サービスを手掛ける会社によると政党などのネット広告は動画以外も合わせた推計で今月3日~10日までに、のべ1億回以上表示されたと見られている。

名古屋局 昼のニュース
店舗や住宅の浸水被害の後片づけ

きのうの大雨で住宅が水に浸かるなどの被害が出た愛知・津島市の商店街では、店の人たちが使えなくなった食材を廃棄するなど後片付けに追われている。パン屋とカフェを経営する女性は「早く再開できたらそれはそれでいいかなと思う」と語った。

逆走車運転の99歳男性 書類送検

先月、岐阜県の中央自動車道で逆走した車が他の車と正面衝突し2人がケガをした事故で、警察は逆走した車を運転していた99歳の男性を過失運転傷害の疑いで書類送検した。警察による男性は調べに対し容疑を認め走行中に道に迷ったという趣旨の供述をしているという。

水戸局 昼のニュース
逮捕の運転手(36)約3キロ逆走続けたか

先月、境町横塚の国道4号で酒の影響で正常な運転ができない状態のまま乗用車を逆走させて1人が死亡する事故を起こしたとして36歳の運転手が逮捕された事件で、乗用車は約3キロ逆走を続けたとみられることが捜査関係者の取材でわかった。車の逆走は全国各地で相次いでおきていて、警察は逆走する車に遭遇したり見つけたりした場合、必ず安全を確保したうえで110番通報してほしいと呼びかけている。

2万匹のマイワシ ライトで夏の空もよう表現

大洗町のアクアワールド茨城県大洗水族館で入道雲に見立てた2万匹のマイワシの群れにライトを当てて夏の空模様を表現するパフォーマンスが始まった。

列島ニュースアップ 奈良局
スタジオトーク

奈良放送局の番組に柿の産地、五條市の農家から届いたお便り「柿畑で見られる絶景。春から夏にかけて月が明るい夜に見ることができる。柿の葉に月の光が反射し一面にホタルが飛んでいるような光景が広がる。私たち家族は『柿の葉ホタル』と呼んでいる」。奈良放送局の全力をあげて撮影に挑戦。

”柿の葉ホタル”撮ります

柿の栽培が盛んな五條市西吉野町。お便りを送ってくれた川村美香さんと父・延善さん。長年柿農家を営んでいる。延善さんが柿畑を案内。5~6月、柿の木には小さな実がたくさんついている。たくさんの実がそのまま成長すると栄養が分散し大きく育たない。1つの枝に対し実を1つだけ残すことで大きくおいしい柿に育てる。「摘果」と呼ばれる作業。この時期が一番忙しい。家族総出で摘果を行ったあと夜に見る柿の葉ホタルが疲れを癒やしてくれる。柿の葉ホタルを撮影するために適した日はいつか、奈良放送局の前田勝久気象予報士に聞いた。先月12日、カメラをスタンバイ。地元の名物「柿の葉寿司」を食べながら待つ。この日月は出なかった。別の日、長男・貴裕さんが撮影。柿の葉に月明かりが反射し輝いている。

柿の葉ホタルを撮影。畑の斜面の上に撮影用のライトを設置。月の代わりに柿の葉を照らして撮影。

長野局 昼のニュース
高校生が同世代に投票呼びかけ

参議院選挙はあさって投票日。佐久市では高校生が同世代の有権者に投票に行くよう呼びかける啓発活動を行った。若い世代の投票率を上げようと岩村田高校(佐久市)の生徒会が県選挙管理委員会と合同で実施。けさはJR岩村田駅前で生徒会のメンバーが高校生などに投票日が書かれたちらしやうちわを手渡した。県選挙管理委員会によると3年前の参院選の県内の投票率は57.7%、18歳と19歳の年代では33.63%にとどまっていて、若い世代の投票率の向上が課題。長野の中継映像。

高松局 昼のニュース
参院選2025 船から投票を呼びかけ

あさっての参議院選挙の投票日を前に香川県選挙管理委員会は船で瀬戸内海の島々を巡り、海上から投票を呼びかけている。初日のきょうは高松港から職員3人が乗り込み高松市沖の島に向かった。高松市内の小学生が録音した音声を流して海上から島の有権者に投票を呼びかけた。船はあさっての投票日当日まで直島や豊島など県内21の島を巡り有権者に投票を呼びかける。

鹿児島局 昼のニュース
小学校で終業式”夏休み中も安全意識を”

霧島連山の新燃岳の噴火に伴う降灰のため体育の授業などに影響が出た霧島市の小学校で1学期の終業式が行われ、校長が夏休み中も安全を意識するよう呼びかけた。高千穂小学校では今月2日の噴火でまとまった降灰があり、プールでの水泳や校庭での体育など屋外での活動が行えなくなる影響が出た。

鳥取局 昼のニュース
小学校で終業式

3学期制を取っている県内の一部の小学校で1学期の終業式が行われた。南部町の会見小学校では全校児童が体育館に集まり暑さ対策として窓を開けたり扇風機やクーラーを使ったりしながら式が行われた。生田久枝校長が「40日間ある夏休みにしかできないことに取り組んでほしい」などと話した。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.