2025年8月29日放送 15:10 - 16:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
3時台 AIで姿勢改善チャレンジ

出演者
池田伸子 伊藤海彦 志賀隼哉 久保井朝美 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ラインナップ

揺れるドイツについて記者解説、「連続テレビ小説 あんぱん」から永瀬ゆずなが生出演などのラインナップを伝えた。

キーワード
ドイツ原田泰造永瀬ゆずな連続テレビ小説 あんぱん
募集テーマ 週末はこんなことがしタイゾウ!/永瀬ゆずなさんへのメッセージ・質問

きょうの募集テーマは原田泰造の名前にちなみ「週末はこんなことがしタイゾウ!」。視聴者から「洗車をしたい!水浴びを兼ねて」等の投稿が寄せられた。また、永瀬ゆずなへのメッセージ・質問も募集中。

キーワード
原田泰造宮崎県永瀬ゆずな熱中症神奈川県
(ニュース)
ドイツ国防強化へ その背景は

5月に発足したメルツ政権は国防費の大幅な増額に舵を切った。6月にはGDPを占める国防費の割合を2.4%から2029年までに3.5%に引き上げることを閣議決定。同じ頃に開かれたNATO首脳会議で加盟国は2035年までに少なくとも3.5%に引き上げることで一致。ドイツでは国防費を巡って大きな動きが続いている。連邦議会は3月に国防費の大幅な引き上げを可能にするために憲法に当たる基本法を改正して財政規律を緩和する歴史的な回復を行った。今月27日には政府が軍の兵士を約8万人増員するための法案を閣議決定。来年以降、18歳になった男女を対象に兵役への関心を訪ねるアンケートを義務付けるなどとした内容だが、こうした措置を講じても十分な志願兵が集まらない場合、徴兵を可能にするという規定も盛り込んだ。ドイツでは2011年に徴兵制を中止しており、今回の法案には賛否の声が出ている。ドイツの国防力強化の背景の1つにロシアの脅威の高まりがある。メルツ首相は”ロシアはヨーロッパの自由・平和・安定に対する最大の脅威であり続ける”と述べるなど一際危機感を強めており、ヨーロッパの安全保障に積極的に関与しようという姿勢が強まっている。そしてトランプ政権。NATOに国防費増額を求めるアメリカの姿勢も影響しているとみられている。

キーワード
ドイツ軍フリードリヒ・メルツベルリン(ドイツ)北大西洋条約機構国内総生産第二次世界大戦
ドイツ”国防力強化”転換へ

100年以上の歴史があるドイツ・ケルンのエンジンメーカー。政府からの調達を見込んで兵士の輸送や偵察に使う車両のエンジンなどを本格的に製造開始。このメーカーは戦時中、軍用車両エンジンを製造・修理に関わった。東西冷戦の終結後、軍の装備品はほとんど生産されなくなったが、これからは装備品の凄惨が経営の柱のひとつになると見ている。民間企業の軍需産業への参入が進むドイツ。専門家はロシアによる軍事侵攻がドイツ社会の価値観を大きく変えたと指摘する。ドイツ政府は約18万人からなるドイツ軍を増員したい考えで、定員確保に向けた準備も進めている。兵員確保のために軍のイメージ改善は欠かせない。減益の兵士や退役軍人の国への貢献をたたえる「ベテランの日」を戦後始めて設け、各地で市民との交流行事が開かれた。一方、若者の間では不安も広がっている。世論調査では全体の59%が徴兵制に賛成しているものの若者に限ると反対が多く61%に上った。ラウファーさんもその1人。祖父は第二次世界大戦でドイツ軍の兵士として参加。ラウファーさんは祖父が戦場で撮影した写真や戦後に執筆した文書を読み、戦争の残酷さを感じてきた。政府の議論の方向性に違和感を感じ懸念を深めている。ドイツでは憲法にあたる法律で、兵役を拒否する権利が保障されていることから、徴兵の再開に備えて戦うことを拒否する人たちを支援する活動も始まっている。平和を訴える市民団体では兵役を拒否する手続きなどをサポートする相談員を養成しようと説明会を開催。

キーワード
ケルン(ドイツ)ドイツ軍ベルリン(ドイツ)東西冷戦第二次世界大戦
ドイツ国防強化へ その背景は/ドイツ 徴兵再開の動き 市民の反応は/ドイツ国防強化へ 若者は/ドイツ国防強化へ 世界への影響は

ドイツが国防強化を進めている。その動きにはロシアのウクライナ侵攻が大きく影響している。他にもトランプ大統領の就任も大きく影響しているという。2月にトランプ大統領とゼレンスキー大統領が首脳会談で口論になったときには、もうアメリカをあてにはできないという危機感が欧州全体を覆った。ドイツ軍は5月にはロシアと国境を接するリトアニアで単独での駐留を開始している。これは第二次世界大戦が終わってから初めてのことで、欧州全体の安全保障に積極的に関与しようという姿勢が顕著にあらわれている。ドイツでは徴兵を可能にする新たな法案が閣議決定された。直ちに徴兵が行われるわけではないがメルツ首相は「われわれは兵役のある軍隊への道に戻ることになる」と述べるなど現実味を帯びてきている。兵員を増やすための新たな制度は来年1月以降、18歳になった男女を対象にアンケートを実施するほか、2027年7月からは18歳男性に身体検査を義務付ける。その上で兵役はあくまで任意での参加としつつも、それだけで十分に集まらない場合に徴兵可能にする規定が盛り込まれている仕組み。この法案が示される前、記者が若者を取材。その若者は「仮に戦争になれば実際に戦うの若者になる。政府が若者たちの意見に耳を傾けていないと感じる」「国や信念のために人を殺すことは考えられない」など話していたという。徳橋達也氏は「ドイツの動きが世界に影響を与えるというよりは、いま世界的な安全保障の変化がドイツに一例としてあらわれている。ここ数年各国の軍事費の総額が増えている。日本を見ても防衛費をGDPの2%にするという、政府の計画がある。日本の防衛のあり方というのもこれから改めて議論が活発になる可能性があると思われる」などコメント。

キーワード
ウクライナドイツドイツ軍ドナルド・ジョン・トランプフリードリヒ・メルツリトアニアロシアヴォロディミル・ゼレンスキー第二次世界大戦首脳会談
お天気マルシェ
LIVE 千葉 木更津

千葉・木更津市のアウトレット施設にはスケートボードの拠点もある。スケートボードは子供も多く楽しんでいるものの、移動はプッシュという前足をスケボーに乗せて進んでいく動きが基本となっている。後ろ足でスケボーを押して手で掴むピックという動きもある。

キーワード
オリンピック木更津市(千葉)
ミニ番つまみぐい
おはSPO×筋肉体操

先月に名古屋で行われた出張版筋肉体操に谷本道哉先生と元体操女子日本代表の寺本明日香さんが登場。寺本さんは自信のある部位について「ふくらはぎ」と答えた。谷本先生いわくふくらはぎにはひ腹筋とヒラメ筋があり、ひ腹筋が瞬発系の筋肉だという。寺本さんは人よりもひ腹筋が発達していて、谷本先生は名古屋コーチンに例えた。そこでイベントではふくらはぎを鍛える「名古屋コーチン カーフレイズ」を行った。

キーワード
NHK名古屋放送局まるっと!リオデジャネイロオリンピックロンドンオリンピック午後LIVE ニュースーン名古屋コーチン名古屋(愛知)寺尾直樹寺本明日香清田りな谷本道哉順天堂大学
テクなべ
最新動作解析で運動&姿勢改善

最新動作解析で運動&姿勢改善。都内のスタートアップ企業が開発したのがAI姿勢解析アプリ。2枚の全身写真を撮影。これだけでAIが体の歪みを撮影分析し、問題点を可視化してくれる。筑波大学との共同研究で1000万枚以上の動作画像データを読み込み独自の解析AIを開発した。アプリひとつで専用カメラが行う高精度の解析を実現。整骨院やジム、リハビリ施設などで使用可能。理学療法士が監修したも2000以上の中からAIが改善メニュー作成してくれる。丸山純平氏は「猫背と反り腰タイプ」と診断された姿勢を改善すべくメニューを1か月間実践。

キーワード
文京区(東京)筑波大学

さらにより専門的な野球の動作解析も。14台の動作解析専門カメラや足の反発力の計測板など世界最先端の環境で打撃や投球動作の解析をしている。数多くのプロ野球選手が訪れて、昨年メジャーリーグのシカゴ・カブスとも契約した。この日は、中学生の姿が。700人以上の解析データを基に博士号を持った動作解析の専門家が改善点を洗い出す。元高校球児の丸山氏も体験。わずか数秒の打撃動作を可視化するため1秒間に1000コマという非常に細かい動作データを計測。スイング速度は98.6キロ、同体重の平均より5キロ遅いことが判明。ホームランを打つには121キロ以上が必要という研究結果もあるという。0.0001秒単位で身体の部位別にスイングを丸裸に。判明した課題は軸足の股関節の改善。そこからトレーナーが専用メニューを組み。マンツーマン指導。こちらも1か月間実践。

キーワード
シカゴ・カブス今永昇太市川市(千葉)鈴木誠也

姿勢&スイング改善メニューを1か月間実践。まず姿勢について、骨盤の前傾が改善された。AIによる姿勢採点も50点から70点にアップ。続いて野球動作。スイング速度は10キロ近く早くなり108.2キロ、スイング角度は6度から18度に。丸山氏は体験実感として「運動の精密検査を受けた感覚に、自分でも気づいていない改善点が可視化できたのが一番驚いた。姿勢は左臀部が弱い、スイングでも左臀部が使えていないという改善点が同じ。ピンポイントで課題を指摘されたのでそんなn細かくわかるのかと」などコメント。

キーワード
人工知能

正しい動きが出来ているか指摘する、指導者みたいなAIも出てきている。丸山氏は「今できているかとか指摘してくれる。これも使えば体の問題点を指摘され、改善点をメニューで出され、それを実際にやるところもAIに見てもらうという感じになるので、最初から最後まで伴走してくれるという。今後はそういう可能性もある」などコメント。AIの専門家の石山洸さんは「いつでもどこでも個別指導ができ、伝説の名コーチがあなたの街にも。教育機会における地域格差が解消される可能性もある」などコメント。取材した丸山氏は「取材した結論。人間じゃなきゃ教えることができない部分も結構あるなと思った。筋肉の細かい使い方や感覚など、人間でないとできない指導もあるかもしれない」などコメント。

キーワード
人工知能石山洸
中継 今日のおまかせ
ミッション 2446段の石段に刻まれた絵を18個以上探せ!

山形・鶴岡市の出羽三山神社から中継。今回のミッションは「2446段の石段に刻まれた絵を18個以上探せ!」。長谷川アナは鳥居をくぐって下りの石段に入っていった。絵はまだ見つからず。

キーワード
NHK仙台放送局出羽三山神社山伏鶴岡市(山形)
(エンディング)
募集テーマ 週末はこんなことがしタイゾウ!/ニュースーンへの質問・感想は?/永瀬ゆずなさんへのメッセージ・質問

今日の募集テーマは「週末はこんなことがしタイゾウ!」。視聴者からは料理をしたいという声や実家で稲刈りをして新米のおにぎりを食べたいなどの声が寄せられた。伊藤アナと徳橋さんは「野球を観たい」などと話した。

キーワード
NHKプラスNHK仙台放送局NHK青森放送局おにぎりステーキ千葉県原田泰造東京ヤクルトスワローズ東京都梅田(大阪)横浜DeNAベイスターズ滋賀県長谷川史佳青森県鹿児島県
(番組宣伝)
所さん!事件ですよ

「所さん!事件ですよ」の番組宣伝。

ブラタモリ

「ブラタモリ」の番組宣伝。

美の壺

「美の壺」の番組宣伝。

BSスペシャル

「BSスペシャル」の番組宣伝。

NHK ONE

10月1日スタートの「NHK ONE」のお知らせ。

キーワード
NHK ONE日本放送協会

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.