- 出演者
- 太谷智一 小木逸平 大越健介 ヒロド歩美 安藤萌々 所村武蔵
オープニング映像。
各地で相次ぐ大雨被害。きょうは東京や神奈川の大都市部が猛烈な雨に見舞われ、東京・世田谷区では観測史上最大の1時間雨量を記録。複数の河川の氾濫、停電、交通の遮断など都市機能は深刻な打撃を受けた。
秋雨前線が停滞したことで大気の状態が不安定になり、首都圏を中心に雨雲が急発達。広範囲で雷雨となった。記録的短時間大雨情報も相次ぎ、東京だけで5回発表されている。観測史上最大となる1時間に92ミリの雨を観測した東京・世田谷区では河川の氾濫も起きた。周囲の住宅街には一時、浸水が広がった。1時間に約120ミリの雨が降ったとみられる品川区でも河川の氾濫が起きた。川沿いのマンションでは部屋の中まで水に浸かった。
警視庁などによると東京・大田区で積んであったコンテナが崩れ、積み下ろしを行っていた2人が下敷きになり内1人が死亡した。
きょう一番多くの雨が降ったとみられているのが東京・目黒区で、午後3時20分までの1時間で134mmを観測した。道路に溢れた雨水は地下施設に流れ込み、眼鏡店には水が押し寄せ営業再開の目処も立たないという。午後になり急に降り出した雷雨だが、当時街には多くの客がいた。中には「半地下の店にいたら浸水してきて、窓ガラスを割って外に出た」と、身に危険が迫ったという人もいた。
東京では目黒区の一部など7000軒以上で停電が発生し、生活にも影響が出ている。取材中に出会った女性は停電でエアコンも使えず、自宅の玄関を開け放していた。東京電力によると「停電の原因は調査中」としているが、発生時にはあたり一体に雷が鳴り響いていたそう。
猛烈な雨は神奈川でも降った。川崎市には計3回も記録的短時間大雨情報が出され、いずれも約100mmの猛烈な雨が降ったとみられる。道路に溢れた雨水は勢いを増し川のような流れとなり、冠水により立ち往生した車もあった。川崎市にある武蔵小杉駅では駅構内が浸水し、突然の大雨は帰宅の足を直撃した。
鉄道各社のダイヤは大きく乱れ、駅のホームは身動きもままならないほど人で溢れた。特に影響が大きかったのは東急電鉄で、線路や踏切が冠水し目黒線・池上線・大井町線・新横浜線の4路線で一時運転を見合わせた。品川区にある武蔵小山駅前のタクシー乗り場には、長蛇の列ができていた。
東京・品川区から中継でレポート。立会川の氾濫によって、商店街に浸水被害が出た。中には営業を再開できなかった店もある。まだ明日以降も後片付けが続きそう。水は駅前のコンコースにも達し、川の橋の上に泥やゴミが流れ着いていた。地元では土のうを積むなど川の氾濫に備えていたが、今回は想定を上回る雨でどうすることもできなかったという。
東京・目黒駅前から中継でレポート。雨が止んでから5時間以上経過しているが、大雨による影響は今も色濃く残っている。駅前のタクシー乗り場には今も長蛇の列ができている。東急目黒線が冠水の影響で運転を見合わせ、今もまだ再開できていない。タクシーの到着は15分に1本位のペースでかなり遅くなっている。迂回ルートとしてJRを利用する人など周辺の駅も人で溢れかえっていて、京浜東北線の車両内も満員だった。影響が多岐に広がっている。
災害級の大雨が東京・神奈川を襲ったが、関東特有の風の流れが起きていた。海からの南風と東風が東京と神奈川の県境あたりで激しくぶつかり、積乱雲が急発達した。前線が関東南部あたりまで南下してきたということも、大きなポイントだった。きょうは積乱雲を流す上空の風が非常に弱く動きが遅かったため、同じ場所で降り続き記録的な雨となった。この時間もまだ雨は強く降っており、土砂災害警戒情報が山口県と広島県、岡山県に、大雨警報が山梨県と神奈川県、群馬県に発表されている。雷の発生確率をみると、日付が変わったあとも関東から近畿を中心に高い確率が続く。あすの朝になっても傾向は変わらず、通勤・通学の時間帯は東日本を中心に交通機関が乱れる可能性もある。あす朝の段階で、東海を中心に活発な雨雲が予想されている。その後日中にかけても、東日本・西日本を中心に急な雨がありそう。午後になっても不安定な空模様は解消されない。
羽田空港は雷雲が接近している影響で、安全確保のため地上作業を中止した。地上作業の中止はきょう3度目。これまでに全日空では午後9時現在で羽田空港を発着する47便が欠航していて、約1万1300人に影響が出た。日本航空では午後7時半時点で34便が欠航し、約7000人の乗客に影響が出た。再びの地上作業の中止によって、新たな欠航や遅延が出る可能性がある。
アメリカ・ユタ州のユタバレー大学キャンパスで行われたイベント。会場を埋め尽くす観客の盛り上がりは、一発の銃弾で暗転した。右派団体の活動家チャーリー・カーク氏が銃撃され、会場は騒然となった。カーク氏は搬送されたものの、死亡が確認された。31歳のカーク氏は去年の大統領選で若者票を掘り起こし、トランプ氏を再選に導いた立役者とされていた。政権入りはしないもののトランプ氏のフロリダの邸宅に度々出入りし、会議にも参加するほどの人物だった。トランプ氏はすぐさまビデオ声明を発表し、「悲しみと怒りを覚えている」などと語った。ホワイトハウスでは半旗が掲げられ、1人の民間人としては異例の扱い。カーク氏はつい先日来日し、参政党のイベントで神谷代表と対談していた。18歳で右派の青年団体を創設し、大学のキャンパスで討論会を開き「反リベラル」の主張を繰り返してきた。銃規制に反対で、かつて「残念ながら毎年銃による死者が出るが、その代償を払う価値はあるはずだ」との発言もしていた。討論会でまさに銃犯罪について話している時に、銃撃を受けた。誰が彼を狙ったのか、一時2人が拘束されたものの事件に無関係として釈放されている。銃撃で人々が一斉に屈んだ瞬間、奥の建物の屋上に動く人影らしき姿が映像に映り込んでいた。カーク氏が立っていたのはキャンパスの中庭で、銃弾は180mほど離れた建物の屋上から放たれたとみられている。犯人は逃走中で、どんな考えや動機を持つ人間か何一つ判明していない。トランプ氏に近い右派活動家が殺されたことで、分断がさらに広がっている。トランプ大統領は「極左による政治暴力で罪のない多くの人が傷つき、多くの命が奪われた」と決めつけた。
アメリカ・ユタ州から中継でレポート。現場ではカーク氏が銃撃された際に使用されていたテントがまだ残され、捜査が続いている。先程からFBIなどが会見を始め、これまで1800件の情報提供があったが容疑者の特定・確保はされていないという。犯人は事件の1時間前には屋上に上り、そのまま身を隠し狙撃したという。防犯カメラを追っていったところ、近くの森から高性能の銃が発見された。4つの指紋が採取されたため、様々なデータベースとの照合を進めているという。州の当局者は不自然ではない形で大学に紛れ込んでいることから、大学生など若い人物ではないかとしている。トランプ大統領はリベラル派を非難する発言をしているが、ユタ州は共和党が強く「民主党支持者による犯行に間違いない」「アラブ人、イスラム教徒の人物がやったのでは」などと話す人もいた。政治信条だけではなく、人種や宗教といったグループの間でも分断が深まり始めているのではないかという緊張を感じる。
「すべてを封鎖せよ」とのSNSでの呼びかけをきっかけに、フランスで20万人規模のデモが起きた。市民の怒りの矛先は、少数与党の政府。わずか2年足らずの間に4回も首相が変わるなど、政治の混乱が続いている。フランスは深刻な財政赤字に陥っており、立て直しに向けバイル前首相が打ち出した予算案には「年金支給額の凍結」など約440億ユーロ(7兆6000億円)の歳出削減に加え「2つの祝日の廃止」といった内容が盛り込まれ、国民が反発した。反政府デモではこれまでに675人が拘束され、警察官34人がけがをしている。一部がバスに火を付けるなど暴徒化したほか、パリ近郊にあるアマゾンの物流センターでは配送を止めようと従業員等が周辺を囲んだ。国が抱える大きな課題は、物価高や社会保障費の増大など日本と重なる部分も。ただルコルニュ新首相も財政再建路線を継承するとみられ、国民の不満は収まりそうにない。大統領が首相の指名を行っているフランスでは国の方針を決めるのは大統領のため、マクロン大統領が代わらない限り方向性が大きく変わることはない。
起業を夢見ていた女性は、2021年4月に化粧品会社「ディー・アップ」に新卒入社。しかし入社から8か月がたった12月23日に「上司に反抗的な態度をとっている」などという理由で社長室に呼び出され、女性は約50分間叱責を受け続けたという。翌日も続けてそしりを受けた女性は年明けにうつ病と診断され、8月に自宅で自殺を図り10月に25歳で亡くなった。労働基準監督署は坂井満社長の言動がパワハラに当たり、うつ病と自殺との間に因果関係があると認定。東京地裁は会社側の謝罪や1.5億円の支払い、社長の辞任などを含む決定を出した。会社側はきのう付で坂井社長が退任したことや、社内の体制と職場環境の改善に取り組むことなどを発表している。
自民党の小林鷹之元経済安保担当大臣が、来月実施される自民党総裁選に立候補の意向を表明した。「20人の推薦人のハードルを越えられるから決断した」と説明した。来週16日に出馬会見を行うことにしている。出馬表明は茂木前幹事長に続き2人目。
開幕まで150日を切ったミラノ・コルティナ五輪に向けて、カーリングの日本代表決定戦がきょうから始まった。勝ち抜いたチームが12月に世界8チームで行われる最終予選に挑み、上位2チームが五輪に出場できる。女子はロコ・ソラーレ、フォルティウス、SC軽井沢の3チームで争っている。2大会連続メダルのロコ・ソラーレと今年日本選手権優勝のフォルティウスは、4年前にも五輪をかけた舞台で激闘を演じている。両者の試合は同点で迎えた第9エンド、ロコ・ソラーレがスキップ・藤澤五月の繊細なドローショットで2点をリードした。第10エンド、後がなくなったフォルティウスはスキップ・吉村紗也香の一投で同点に追いついた。勝負は延長戦に入り、後攻のロコ・ソラーレが有利な展開に。ロコ・ソラーレは藤澤の最後の一投でダブルテイクアウトを決め、勝利した。
メジャーリーグ、ドジャースタジアムでドジャースとロッキーズが対戦。ドジャース2点リードの2回、大谷翔平は第2打席で2試合連続のタイムリーヒットを打った。さらに8回には2塁1塁のチャンスで、キャッチャーの打撃妨害で出塁。満塁とし9月に入り絶好調のベッツがホームランを打ち、試合を決めた。ドジャースは4連勝で優勝マジック13が再点灯した。
プロ野球パ・リーグは優勝マジック15が点灯中のソフトバンクと、2位・日本ハムの差が3となっている。