- 出演者
- 小木逸平 大越健介 ヒロド歩美 安藤萌々 内田篤人 所村武蔵 細川栞
大阪市夢洲より中継。大阪・関西万博が今日最終日。一般の入場者数は2500万人を超えた。まもなく閉幕時刻の午後10時を迎える。
大阪市夢洲より中継。閉幕セレモニーが終わった。それぞれの国にあったやり方でお客さんを送り出しているという状況。東ゲートでは電車で帰る人が駅に向かっている状況。
四方を海に囲まれた初の海上万博。大阪・関西万博最終日。万博愛好家・藤井秀雄さんはチェコ館の館長からスタッフしか持っていないピンバッジをもらうサプライズ。各パビリオンも最終日ならではの特別なサービスを用意していた。大屋根リングは200m分を人が登れる形で残すことや木材の一部を能登の復興住宅に活用することが決まっている。一般来場者数は当初想定していた2820万人には届かなかったが、約2529万人と黒字化の目安とされる2200万人は大幅に上回る結果となった。万博愛好家・藤井さんが最後に訪ねたのはドイツ館。万博が開幕した4月、ドイツ館を訪れた最初の来場者で、その栄誉を称えドイツ館から最後の来場者として招待を受けていた。
午前6時、カナダ館の前でラジオ体操をしているのは各国のパビリオンで働く人たち。大屋根リングは絶好のランニングコースで国の垣根を超えた交流の場となっていた。日本人の両親のもとカナダで生まれ育った誠治さんは家族の勧めでパビリオンの仕事に応募。奈良県に住む2人はUAE館で働くアリアさんに会うためこれまでに10回以上万博を訪れている。習得が難しいとされるアラビア語で手紙を書き、通っている小学校には「万博外交」と見出しを付けた新聞を貼り出して魅力を伝えた。地下鉄が動かなくなり多くの人が会場で一夜を明かすことを余儀なくされた時、いち早く対応したのがオランダ館。null2を手掛けた落合陽一さんは「本当に重要なレガシーは人。ここにいた人たちは日本のことを好きになってくれた。彼らの記憶の中に大阪の184日間が刻まれたのは日本にとって60年70年の財産」などとコメント。
大阪市夢洲より中継。大阪、また関西の人にとっては万博というと太陽の塔などのイメージが強かったが、ミャクミャクだったり大屋根リングが思い浮かぶようになった。成功の裏にはいわゆる裏方といわれるスタッフの力があったと思う。残された課題では未払い問題などがあった。そういった問題が今後のレガシーとなるのか課題となり続けるのかは万博が終わった明日からの過ごし方にかかっていると思う。
野党一本化は実現するのか。その言動が注目される国民民主党の玉木雄一郎代表は、立憲民主党の呼びかけに応じ、党首会談を行う意向を示していて明日、維新、国民と3党による幹事長会談が行われる見通しだ。政策の一致を求められている立憲の野田佳彦代表が「報道ステーション」の取材に応じた。
日本維新の会と国民民主党に党首会談を呼びかけている立憲民主党・野田佳彦代表は「自民党から政権を奪うには10数年に1回しかチャンスがない」と述べた。総理大臣指名選挙では1回目の投票で過半数を得る候補がいない場合決選投票が行われる。自公の連立解消で自民の議席は196で過半数には届かない。仮に立憲、維新、国民民主で一本化が実現した場合自民党を上回ることになる。これが野田代表の思い描くプランだ。しかし、一本化交渉は難航が予想される。維新と国民民主ともに政策の一致を強く求めているためだ。
今年4月、立憲は国民民主と両党の支持母体である連合の3者で憲法、外交安全保障、経済エネルギー、多様性の5項目の基本政策で合意した。立憲側はこれをベースに政策の一致ができるとしているが、玉木代表は安保法制を巡って立憲は政策を変更すべきとSNSに投稿している。ただ、国民民主寄りの姿勢を見せると党内が割れてしまうリスクも抱えている。一方で玉木代表に対しては自民党も接近している。自民党の中村裕之衆議院議員は公明党の連立離脱によって選挙協力が白紙になる中で、北海道4区の地盤を公明党の佐藤英道衆議院議員に譲り小選挙区から比例に転出することが決まっていた。自公連立の象徴区ともいわれていたが、今後、小選挙区から出ることになれば自公で争う形になる可能性もあり危機感をつのらせている。今月末にトランプ大統領の来日が予定される中、総理大臣指名選挙は来週にも行われる見通しだ。
けさ午前6時、八丈島が台風23号の暴風域に入った。八丈島空港では最大瞬間風速42.7メートルを観測した。まだ台風22号の被害が残る中午後5時現在八丈島ではおよそ505軒が停電。また、水源が土砂崩れに遭い復旧のめどが立たないなど広範囲で断水が続いている。一方で午後になり信号が復旧した場所もある。島内の道路は各地で通行止めが続いているが一部地区を除き明日から可燃ごみの収集が再開される。前回の台風22号で屋根が飛んでしまった住宅もブルーシートで応急処置をしていたが今回の台風で飛ばされてしまった。修理のめどは全く立っていないという。
イスラム組織ハマスに拘束されていた人質の中で生存している20人全員が解放され、先ほど家族らと再会を果たした。またイスラエル側が拘束していたおよそ2000人のパレスチナ人も故郷へ戻った。今のところ、和平の第一段階は無事に進んでいるように見える。トランプ大統領は人質解放に合わせてイスラエルへ向かい。国会で記帳した「偉大で素晴らしい日、そして新たな始まりを迎えられたことは私にとって栄誉だ」という言葉には自信があふれていた。戦後のガザ統治をどうするかなど和平は道半ばだがトランプ氏は「輝かしく明るい未来はすぐそこだ」と演説で語っている。
きょう午後6時過ぎ、福島市の飯坂温泉にあるホテルの従業員から「立体駐車場に1mくらいのクマがいる」と通報があった。警察と市は駐車場の出入り口を網で塞いでいてクマは午後10時を過ぎても駐車場の中に居座った状態だ。市はクマを捕獲するため、罠の設置を検討しており、周辺の住民にクマがいることを知らせ外に出ないよう呼びかけている。
福岡県須恵町の中学校の補助教員は1月、学校職員に応募した際偽造された中学校教員の免許状の写しを提出した疑いが持たれている。警察の調べに対し容疑を認めているが「印鑑は偽造していない」などと話している。関係者によると容疑者は教員免許を失効した状態で山口県など全国の複数の学校で勤務していた。
昨日午後、尼崎市で83歳の男性が自宅で女に首を切りつけられ死亡した。警察は殺人未遂の疑いで近くに住む容疑者の女を現行犯逮捕した。容疑者は「倒さないといけないと思った」と容疑を認めている。
全国の気象情報を伝えた。
メジャーリーグのリーグ優勝決定シリーズ。先に4勝したほうがワールドシリーズへ進出する。初のワールドシリーズ進出を狙うマリナーズは敵地でのブルージェイズ戦。1番、スプリンガーに先頭打者ホームランを許し出鼻をくじかれたが6回、流れを変えたのは打撃2冠、スイッチヒッターとして初の60ホーマーを記録したローリーの一発で追いつくと地区シリーズ突破を決めるサヨナラタイムリーを放ったポランコの勝ち越しタイムリーでマリナーズが勝利した。マリナーズ3-1ブルージェイズ。
ナ・リーグは明日からドジャースとブルワーズの決戦が始まる。気になるドジャースの先発は第1戦スネル、第2戦山本由伸ロバーツ監督が明かした。対するブルワーズ。今、話題なのが年俸総額、ドジャースのおよそ3分の1になる。しかし、防御率、盗塁数でナリーグトップ。勝率もシーズンでメジャー30球団のうちトップを誇る。
日本で行われている女子テニスのワールドツアー「木下グループジャパンオープン」。大坂なおみの初戦の相手は、全豪ジュニアチャンピオンで先週プロに転向したばかりの17歳、園部八奏。大坂が貫録を見せつけストレート勝ちして初戦突破した。
学生三大駅伝の開幕戦となった出雲駅伝。2区では早稲田史上最速のタイムを持つ山口智規が9人抜き。3区で優勝を手繰り寄せたのが國學院の野中恒亨。並みいる海外勢とも肩を並べトップを猛追すると4区の辻原輝が区間新記録の走りで一気に先頭に立つとそのまま連覇を達成。一方、箱根王者の青山学院は7位と波乱の開幕戦となった。
サッカー日本代表、明日はいよいよブラジル戦。これまで一度も勝ったことのない王国ブラジルに森保ジャパンはどう戦うのか。ワールドカップ最多5回の優勝を誇るブラジルは世界の誰もが認めるサッカー王国。日本は過去113戦い一度も勝てたことがない。多くの選手がヨーロッパ5大リーグのビッグクラブで活躍する世界屈指のタレント軍団だ。しかし、ブラジルは2002年を最後にワールドカップで優勝していない。今年5月、ブラジルサッカー連盟は新監督にイタリア人のアンチェロッティを招聘。長い歴史の中で初の外国人監督となるが、過去ACミランやレアルマドリードといったクラブで欧州チャンピオンリーグを最多の5回優勝に導いた名将だ。先週は韓国と対戦しワールドカップ予選無敗だったアジアの強豪を5-0で圧倒した。
ブラジルに対し日本はどう戦うのだろうか。森保監督は「前線からボールを奪いに行く」とコメントしたが、ブラジル対韓国の試合で韓国も前線からボールを奪いに行ってた。だが、ブラジルはプレッシャーをゴールキーパーも使いながらうまく外して、逃げたうえで、流れるように攻撃に以降しゴールを決めていた。内田篤人は「スペースと時間を与えると何でもできてしまう。ここで日本に求められるのは、少しでもボールに寄せない、自由にドリブルさせない、パスを出させない、シュートを打たせないぐらいの守備の強度、そして連続性が必要になってくる」と指摘した。