- 出演者
- 小木逸平 大越健介 ヒロド歩美 安藤萌々 松坂大輔 所村武蔵 細川栞
第1戦の6回には2本のホームランが飛び出すなど1イニング9得点の猛攻を含め14安打11得点でブルージェイズが制した。第2戦ではドジャースの先発、山本由伸が強力打線相手に素晴らしいピッチングだった。
ワールドシリーズの第3戦に向けて、勝負のポイントを松坂大輔が解説。松坂は「ドジャースの投手陣はスプリンガー選手とゲレーロJr。この2人にしっかり打たせないようにすること」とコメント。スプリンガーはリーグ優勝決定シリーズでは逆転スリーランを打ちワールドシリーズ進出の立役者となった。そしてゲレーロJrはポストシーズン6ホーマー打率4割超えと絶好調。ただ、ドジャースには不安要素がある。リーグ優勝決定シリーズを4連勝で終えており、投手陣の登板間隔が開いてしまうことが懸念されている。松坂も「1戦目のスネル投手のピッチングを見てもちょっと空きすぎたことが影響したのかなと思って見てましたし経験のあるピッチャーでも難しい」と指摘。第3戦に先発するグラスノーも前回登板からは中11日の登板となる。 松坂はグラスノーの立ち上がりに注目したいとコメントした。
来週、いよいよ世界ラリーの日本大会ラリージャパンが始まる。注目は年間優勝を決めている日本のトヨタ。トヨタのチームの本拠地は実はフィンランドにあるだが、そこには驚きの光景が広がっている。北欧フィンランドではラリーが一番人気のスポーツ。フィンランド出身、トヨタ所属のカッレロバンペラは国民的英雄、史上最年少優勝記録を持つ実力者だ。そのフィンランドでトヨタが本拠地を構えている都市ユバスキュラ。ここで日々、マシン開発の技術が磨かれていった。そんな中で今年世界初公開されたマシンがH2こと水素ラリーカーだ。ガソリンの代わりに水素を燃やしてピストンを動かし、走る。二酸化炭素の排出はゼロ。地球に優しい未来の車。ラリーを愛するファンの目の前で水素ラリーカーが走る。音や走りはガソリン車と同じでパワーを維持している。きっかけは2年前、環境意識の高いユバスキュラ市とタッグを組んだトヨタは地球に優しいエネルギーの開発を約束する。そこで推し進めたのが水素による街づくりだった。市民の足として走るこちらのバスも、燃料は水素バスに水素を入れる水素ステーションも今年初めて稼働が始まった。更に広がりは食にも。水素窯で焼き上げる名付けて水素ピザも好評だ。
水素エネルギーの技術は国民に愛されている、サウナ文化にも辻した。「ベトュサウナ」呼ばれる日本語で水素サウナと呼ばれる装置。何と、サウナ発祥のフィンランドで水素サウナが世界で初めて誕生した。サウナの本場で水素サウナを地元市民が体験する。本来、サウナのエネルギー源はまきと電気の2つ。フィンランドで主流のまきは燃やすと一酸化炭素が出るため定期的な換気や煙突掃除も必要。一方、日本で主流の電気式は乾燥しやすいなどのデメリットがあるが水素サウナは気体水素を燃やすことで水蒸気が発生。しっとりするのが特徴だ。一酸化炭素も出さないので煙突が必要ない。サウナ大国、水素でととのいました!フィンランドではモータースポーツが起点となり未来への街づくりが始まっていた。フィンランドはサウナ発祥の地ではあるが、実はサウナの数が自動車登録数よりも多い。
トランプ大統領とともに来日したベッセント財務長官が片山財務大臣と会談し高市政権の財務政策などについて意見を交わした。会談では、日米関税交渉の合意事項であるおよそ80兆円の対米投資やLNGの輸入停止も含めたロシアへの経済制裁などについて意見が交わされた。また、片山大臣は高市政権が掲げる責任ある積極財政についてベッセント長官に説明したという。会談は予定の倍以上およそ1時間にわたって行われた。
明日は午前から高市総理とトランプ大統領の日米首脳会談が行われる。
「光一&シゲのSHOWマン!!」の番組宣伝。
