2024年5月30日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
島本真衣 大下容子 松尾由美子 佐々木亮太 林美桜 水越祐一 柳澤秀夫 仁科健吾 能條桃子 
(オープニング)
オープニング

オープニング挨拶をした。

オープニング映像が流れた。

きょうの青空

オープニングの挨拶をした。松本市の空の映像が流れた。コメンテーターを紹介した。

キーワード
NO YOUTH NO JAPAN松本城松本市(長野)
(気象情報)
気象情報

沖縄・南大東島、神奈川・江の島の映像が流れ気象情報を伝えた。

キーワード
南大東島江の島沖縄県神奈川県
(トップニュース)
政治資金規制法 改正へ 野党要求で自民修正案 提示

きのう国会内で衆院特別委理事懇談会が行われ自民党政治資金規正法改正に向けた修正案が提示された。改正をめぐり野党側が3項目の修正を自民党に要求していた。要求1・企業団体献金の禁止。要求2・政策活動費の廃止または全面公開。制作活動費については議員の使った時期を月単位で収支報告書に記載するとした。要求3・「連座制」の強化。

キーワード
公明党大野敬太郎日本共産党田村智子自由民主党

自民党は政治資金規正法改正に向けた修正案を提示。野党側の要求は盛り込まれず一斉に反発。自民党を連立を組む公明党。公明党・山口那津男代表は去年12月にSNSで「同じ穴の狢とは見られたくない」と投稿。法案の共同提出には乗らず自民党に修正を迫っていた。公明党は自民党の改正案を一部修正することで最終的に賛成に回る方針。自民党の修正案ではパーティー券の公開基準額について5万円超の引き下げは採用しないが公明党の主張を反映し法の施行後3年をめどに見直す規定が盛り込まれた。

キーワード
中川康洋公明党安住淳山口那津男日本共産党日本維新の会泉健太田村智子石井啓一立憲民主党自由民主党藤田文武赤羽一嘉
法改正へ 自民が修正案 主張反映で…公明 賛成へ/一転 公明 歩み寄る背景/野党反発 今後の動向は?

政治資金規正法改正案。昨日自民党が提出した修正案では政治資金規正法違反で所属議員が起訴された政党に対しては政党交付金を一部支給停止する制度を追加。自らが代表を務める政党支部に対する寄付の税制優遇措置の適用除外を検討するとしている。政策活動費は支出した年月を開示。施行後3年を目処に見直しを規定を設けた。公明党からの要望を踏まえた形で追加したとされているが、パーティー券購入者の公開基準額や制作活動費についてなど公明党が従来から主張している2つの要望は盛り込まれないままとなっている。公明党は都知事選などに悪影響が及ぶことを懸念して修正案に賛成した。自民党はきょう衆院特別委理事懇談会で修正案を提示し採決に向けての調整を続ける。能條桃子は「国民が政治に対して信頼感がない中で、さらに信頼できなくなる状況を起こしている。」、柳澤秀夫は「自民党はお金がなくて困っていると述べているが困っているのは国民。」などと話した。

キーワード
テレビ朝日公明党大石真依子山口那津男岸田文雄日本維新の会自由民主党
ピックアップNEWS
65歳を70歳にすべき?高齢者の定義 引き上げ案

経済財政諮問会議で高齢者の定義を65歳から70歳にすべきと民間議員が提言した。街の人は「70歳まで頑張る」や「引き上げてくれると若者になる」などの声があった。

キーワード
新橋(東京)経済財政諮問会議豊島区(東京)

家具日用品大手のニトリホールディングスはおととい60歳の定年後も継続して働ける再雇用期間を65歳から70歳に引き上げると発表した。経験のあるシニア人材が今後の事業拡大に不可欠なためとしている。23日、岸田総理がリスキリング強化を掲げた政府の経済財政諮問会議で民間議員から出されたのが高齢者の定義について65歳から5歳延ばすという提言だった。高齢化が進む中60代の労働参加を促す狙いがあるとみられている。

キーワード
ニトリホールディングス岸田文雄新橋(東京)総理大臣官邸豊島区(東京)
70歳以上を高齢者に 新たな定義 提言の背景/働く高齢者 増える傾向 それぞれの利点と課題

高齢者の定義を65歳から70歳に引き上げるという提言の意図。高齢者の定義引き上げと年金の支給年齢の引き上げとの関連を問われた武見厚生労働大臣はおととい「高齢者の定義に関わらず年金の支給開始の年齢の引き上げを行うことは考えていない」と答えた。経済評論家・加谷珪一氏は少子高齢化が進む中で高齢者の年金が目減りする中、自助努力で稼いでほしいという政府の意図が透けて見えると指摘。働く高齢者の増加は企業側にメリットがあるとしている。身体的な理由で働けなくなる人や貧困層をどのように保護するのかという仕組みを作らなければもろ手を挙げて推進するべきではないと課題も指摘。この流れについて能條桃子は「仕事が生きがいな人にとっては社会参画の場所があるのはいいことだが、職場が風通しのいい環境じゃないと若手がものを言えなくなってしまう。」、柳澤秀夫は「高齢者をだまくらかしてるように思えるが、元気なうちは自分のやりたいことをやるのが理想的な生き方。」などと話した。

キーワード
加谷珪一武見敬三
フラッシュNEWS
iPhoneにマイナンバー機能 搭載へ

共同通信によると政府はマイナンバーカード機能のスマートフォンへの搭載を巡り米国アップル社のiPhoneに対応させる方向で調整に入った。岸田総理大臣とアップル・ティム・クックCEOが近日中に電話会談し、合意する見通し。スマホへのマイナカード機能搭載はグーグルのAndroid採用の端末に限って去年5月に先行して導入されていた。

キーワード
AndroidiPhoneNO YOUTH NO JAPANアップルグーグルティモシー・D・クック共同通信社岸田文雄
“サラ川”ベスト10 税金や物価高 詠む

毎年恒例の世相を詠んだ川柳のコンクールで去年のベスト10が発表された。3位は新型コロナの5類移行で生じた変化を詠んだ「マスクなし2年目社員の笑顔知る」、2位には物価高を嘆く「物価高見ざる買わざる店行かず」が選ばれた。およそ6万7000作品の頂点に立ったのは「増えるのは税と贅肉減る贅沢」だった。今回の上位100作品は物価高や新型コロナを題材としたものが目立つ結果になった。

キーワード
千代田区(東京)
ジョージア「スパイ法案」再可決 成立へ

ロシアの隣国ジョージアの議会が外国から資金提供を受ける団体を規制するスパイ法案を大統領の拒否を覆して再可決した。法律は近く成立する見通し。法案は外国から20%以上の資金拠出を受けた団体を外国の代理人と見なすもので報道の抑圧や反体制派の弾圧につながると懸念されている。法案はジョージア議会で今月14日に可決されたもののズラビシビリ大統領が法案の署名を拒否していた。大統領が再度署名を拒否しても議長の署名によって法律は近く成立する見通し。首都トビリシでは市民の抗議デモが続いていて、今後、更なる混乱が予想される。

キーワード
サロメ・ズラビシュヴィリトビリシ(ジョージア)ロシア
久保建英 国立で親善試合 4万人魅了

4万人のファンが見守るなかレアル・ソシエダの久保建英が東京ヴェルディとの親善試合にスタメン出場した。久保は前半8分にディフェンス裏をつくパスでチャンスを作った。久保は後半に途中交代した。レアルソシエダ2−0東京ヴェルディ。久保は「普段とは違った環境でプレーできてうれしかった」などと話した。久保にとって初めての国立競技場でのプレーになった。

キーワード
レアル・ソシエダ久保建英国立競技場東京ヴェルディ1969
ANN NEWS
公明代表が自民に注文「このままでは賛同できない」

政治資金規正法の改正を巡り自民党は来週前半にも衆議院を通過させたい考えだが、与野党の綱引きが続いている。野党側は政策活動費と企業団体献金の禁止、連座制の導入を求めている。自民党は政策活動費について改善の余地があるとして妥協点を探っているが、廃止を主張する野党と合意を得ることは困難。公明党・山口代表は「このまま賛同することはできない。透明化を図るという決断を自民党に求めたい」と注文をつけた。最終的には法案に賛成する方針だが、政策活動費やパーティー券の問題について公明党ベテラン議員は「自民党が腹をくくるしかない」と話し、最後まで自民党の譲歩を引き出したい考え。

キーワード
公明党国会記者会館国会議事堂大野敬太郎山口那津男立憲民主党笠浩史自由民主党
大谷翔平 14号ホームラン 10試合46打席ぶりの一打

ドジャース・大谷翔平選手はメッツ戦の第1打席、逆方向への当たりも相手の好守に阻まれ、第3打席はセンターに弾くタイムリーで今日最初のヒットを放つ。ランナーを1人置いた第5打席、逆方向への当たりで10試合ぶりとなる今季第14号2ランホームランを打った。大谷は5打数2安打3打点の活躍でドジャースは3連勝した。

キーワード
シティ・フィールドニューヨーク・メッツロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
経済情報

経済情報が伝えられた。

キーワード
ニューヨーク株式市場日経平均株価東京株式市場
恒例 川柳コンクール 1位 物価高 新型コロナ 詠んだ句多く

毎年恒例の世相を詠んだ川柳のコンクールで去年のベスト10が発表された。1位は、税金や物価高について詠んだ1句。3位は新型コロナの5類移行で生じた変化を詠んだ「マスクなし2年目社員の笑顔知る」。2位には物価高を嘆く「物価高見ざる買わざる店行かず」。およそ6万7000作品の頂点に立ったのは「増えるのは税と贅肉減る贅沢」。今回の上位100作品は物価高や新型コロナを題材としたものが目立つ結果になった。

キーワード
千代田区(東京)
NEWSドリル
少子化進み 深刻な韓国 一方で外国人労働者 急増

深刻な少子化に直面している韓国が、外国人労働者の受け入れを急拡大させている。ソウルから約30キロ南西に位置する安山市。人口約73万人の街をよく見ると、様々な国旗があちこちに。今年1月に韓国法務省が発表した、去年韓国に滞在していた外国人の数は250万人以上だといい、人口全体に占める割合は約5%と過去最高を記録した。安山市ではさらにその割合が高く、今年3月時点で約15%に上っているという。その背景にあるのが国内の深刻な少子化。韓国統計庁の推計によると、2072年には総人口が約30%減少し、生産年齢人口は現在の半分以下になると予測している。そうした中、韓国政府が注目しているのが外国人労働者の存在。去年12月、ハンドンフン法相は演説で韓国の危機的状況を訴え、外国人の受け入れ拡大の必要性を強調した。

キーワード
ソウル(韓国)ハン・ドンフン安山市(韓国)法務部韓国統計庁
7月スタート「南くんが恋人!?」

南くんが恋人!?の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.