2025年6月30日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
堂真理子 島本真衣 佐々木亮太 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 水越祐一 増田ユリヤ 田中道昭 
フラッシュNEWS
“ルフィ”幹部 初公判で認める方針「借金返せずフィリピンに」

指示役が「ルフィ」などと名乗り全国で相次いだ特殊詐欺事件で、フィリピンから指示したとされる幹部が、あすの東京地裁の初公判で起訴内容を大筋で認めることがわかった。ルフィグループの幹部の被告は、2022年に東京・稲城市で起きた強盗致傷事件などを手助けした罪や、詐欺の罪などに問われている。被告は特殊詐欺に加担した動機について、「借金を返せなくなったため、フィリピンに渡り紹介された組織に入った」と説明していて、「被害者の方に申し訳ないと思っている」などと話している。ルフィグループ幹部の裁判は初めてで、今後、別の幹部も証人として出廷するものとみられる。

熱中症対策に「塩バナナ」医師が考案

6月から猛暑日が続出する中、食べる熱中症対策として注目されているのが「塩バナナ」。作り方は簡単。バナナ全体に塩をふりかけるだけ。考案したのは日本トレイルランニング協会会長で医師の福田六花さん。山を走る過酷なレースで塩バナナを提供したところ、熱中症や足をつる人が減ったという。バナナのカリウム含有量は360mg、マグネシウムは32mgと、他の果物に比べて豊富なのに対し、ナトリウムは含まれていない。そのため塩をかけると大きな効果をもたらすという。厚生労働省も熱中症対策の事例として紹介している。

19歳女性遺体 交際相手の20代男 逮捕

警察によるときのう午後2時ごろ、愛知県豊田市の集合住宅に住む会社員の女性と連絡がとれないと通報があった。警察が駆けつけると、女性は玄関先の廊下で胸に刃物のようなものが刺さっった状態で倒れていて、その場で死亡が確認された。複数の刺し傷があったことなどから、警察は殺人事件とみて調べていたが、捜査関係者によると交際相手の20代の男を逮捕したという。

コメ食べる頻度減少 朝食にヨーグルト増加

コメの価格高騰が続く中、約6割の家庭でコメを食べる頻度が減少したことがわかった。代わりに大きく消費が増えたのはヨーグルト。忙しい朝に手軽に食べられることから、特に朝食にヨーグルトを食べる人が増えているという。

クマにかまれ 男性けが 付近に小学校も

栃木県那須塩原市でけさ、70代の男性がクマにかまれて頭にけがをした。現場近くには学校もあり、市が注意を呼びかけている。クマは体長が約1.5mだという。現場はJR那須塩原駅から北に約3kmの、那須塩原市立埼玉小学校のそばの住宅街。埼玉小学校では体育の授業を屋外から屋内に変更するなどの対応をしていて、市が猟友会などと連携してクマを探している。

香港 民主派政党 消滅へ「巨大な圧力で」

香港で最後まで抗議活動を続けてきた民主派政党「社会民主連線」が解散を発表した。主要な民主派政党が香港から姿を消すことになる。社会民主連線の陳宝瑩主席はきのう、解散の理由について「巨大な政治的圧力によりほかの選択肢はなかった」と語った。香港では2020年に「国家安全維持法」が施工されて以降、民主派勢力に対する圧力が高まっていて、4月には香港最大の民主派政党である「民主党」も、解散に向けた手続きに入ると発表していた。香港がイギリスから中国に返還さえrてあすで28年となるが、その日を前に主要な民主派政党が姿を消すことになった。

ワイド!スクランブル サタデー

「ワイド!スクランブルサタデー」の番組宣伝。

トカラ列島近海地震 10日間で600回超

きのう午後5時ごろ、 鹿児島県のトカラ列島近海でマグニチュード4.0の地震があり、鹿児島県利島村の悪石島で震度4を観測した。悪石島ではきのう震度4の地震を3回観測している。トカラ列島近海では地震活動が活発になった今月21日からの10日間で、震度1以上の地震が600回以上観測されている。

「香川の者が走るな」“バイク強盗”逮捕

自称画家の容疑者と無職の女は、徳島県鳴門市の駐車場で、香川県からバイクでツーリングにきていた男性を鉄パイプで殴り、バイクを奪った疑いで逮捕された。容疑者は男性に対し「香川の者が徳島の道を走っていいのか」と言ったという。男性は顔を殴られ軽傷。容疑者は容疑を否認している。

東京都主催 婚活イベント 謎解きで交流

結婚に興味があっても婚活の仕方がわからないという人を後押しするために、東京都が交流イベントを開いた。都が実施した婚活イベントは、参加費が1000円で、応募の際に独身証明書を提出する必要がある。イベントの開始当初は緊張していた参加者も、終盤には積極的に声をかけて交流を深めていた。また、都が実施したアンケートによると、「理想的な人がいれば1年以内に結婚したい」と答えた人のうち、「特に婚活をしていない」と答えた人の割合が69.3%だったという。

ANN NEWS
猛暑続く都心6月最多の真夏日 熱中症警戒アラートも今年最多

6月として記録的な猛暑が続いている。気象庁は熱中症警戒アラートを今年最多の17県に発表し、暑さへの警戒を呼びかけている。きょうも全国的に晴れて危険な暑さが続く見込み。東京都心では午前中に30℃を突破し、6月としては観測史上最多の13日目の真夏日になった。午後は東京で 35℃の猛暑日予想で、今年1番の暑さになる外、熊本県人吉で38℃、京都で37℃など、体温を超える暑さも予想されている。意識的に冷房を利用し、水分や塩分を補給するなど、災害化する熱中症に警戒すること。

愛知 19歳女性殺害容疑 交際相手の20歳男を逮捕

きのう愛知県豊田市の集合住宅で、19歳の女性の遺体が見つかった事件で、警察は殺人の疑いで交際相手の20歳の男を逮捕した。殺人の疑いで逮捕されたのは、豊田市のパート従業員の容疑者。警察によると、容疑者はおとといの夜からきのう午後2時半ごろまでの間、19歳の女性の自宅で女性の胸などを包丁のようなもので複数回刺すなどして殺害した疑いが持たれている。警察の調べに対し容疑者は「間違いないです」と容疑を認めているという。容疑者は事件後に行方がわからなくなっていたが、京都府内の名神高速で単独事故を起こし、警察に身柄を確保されていた。

参議院選挙 7月3日公示 国会での争点「ガソリン税」

今週木曜日に公示を迎える参議院選挙では、国会で議論された政策も争点となる。きょうは「ガソリン税」について。ガソリン税には元々の税金に加えて暫定税率という特別に上乗せされた税金がある。これを7月から廃止するとした野党の法案をめぐり、通常国会の会期末直前の土曜日まで異例の審議が行われた。ただ、参議院では与党が多数を占めるため、法案は採決されずに廃案となった。当初、国民民主党や日本維新の会は、「暫定税率」の廃止に向け自民党、公明党と協議していたが、廃止時期なおっで折り合わず、参院選を前に野党7党で結束して廃止を迫る方針に転換した。野党側は「物価高が続くなか、従来型の補助では不十分だ」と指摘している。これに対し自民党、公明党の与党は、中東情勢の緊迫化を受けてこれまでの定額補助に加え、小売価格が1Lあたり175円を上回る場合には超過分をすべて補助する方針を打ち出した。暫定税率の廃止に向けては、安定財源の確保と合わせて結論を得るとしていて、次の国会でも焦点となりそう。

ガソリン価格 カルテル疑惑 第三者委が調査結果公表へ

長野県のガソリンスタンドの組合による価格のカルテル疑惑について、組合が設置した第三者委員会が午後、調査結果を公表する。今年2月、長野県石油商業組合に加盟する複数のガソリンスタンドで、価格を事前に調整してカルテルを結んでいた疑いが浮上し、公正取引委員会が組合に立ち入り検査を行った。組合は調査の結果、「事実は確認できなかった」と県に報告したが、更なる調査を求められたため第三者委員会を設置した。第三者委員会は組合と関わりのない弁護士4人で構成され、事実関係を調べてきた。

7月の食品値上げ2100品目超 前年同月比5倍 大幅増加

民間の調査会社・帝国データバンクによると、7月に値上げが予定される食品が2100品目を超え、1年前の5倍に大幅増加した。品目別で最も多いのは、カレールーなどの香辛料や出汁製品などの「調味料」。チョコレートなどの「菓子」も196品目と、4か月ぶりに100品目を超えた。原材料の価格高騰に加え、光熱費、物流費、人件費が上昇している。年間では2年ぶりに2万品目を超える値上げが確実とされ、早ければ7月にも判明する見通し。

中国 日本産水産物の輸入再開 福島など10都県は対象外

中国政府が日本からの水産物の輸入を正式に再開すると発表した。中国の税感想署は29日、「福島の核汚染水の長期的なサンプルの測定や結果で、これまで異常が見つかっていないこと」に加え、「日本政府が安全を保証するという前提で」輸入を即日再開すると発表した。日中両政府は先月、再開に向け技術的な合意に達していたが、正式に輸出入が始まる。日本の水産業者や養殖業者は、中国で改めて登録し、日本政府の証明書を提出すれば輸出が認められる。ただし、福島など10都県産の水産物は対象外で、日本政府は引き続き再開を求めていく考え。

速報 高校で生徒が催涙スプレーまいたか

神奈川県座間市の相模向陽館高校で、生徒とみられる男が催涙スプレーのようなものをまいたと通報があった。警察によると、学校の生徒の複数人が体調不良を訴えていて、保健室に避難した。催涙スプレーのようなものをまいた男子生徒とみられる男は、学校の教師が確保したという。現在、警察が校内で男子生徒から事情を聞いている。

“ルフィ”幹部 初公判で認める方針「借金返せずフィリピンに」

指示役が「ルフィ」などと名乗り、全国で相次いだ特殊詐欺事件で、フィリピンから指示したとされる幹部があすの東京地裁の初公判で起訴内容を大筋で認めることがわかった。ルフィグループの幹部の被告は、2022年に東京・稲城市で起きた強盗致傷事件などを手助けした罪や、詐欺の罪などに問われている。被告は特殊詐欺に加担した動機について、「借金を返せなくなったため、フィリピンに渡り紹介された組織に入った」と説明していて、「被害者の方に申し訳ないと思っている」などと話しているという。ルフィグループ幹部の裁判は初めてで、今後、別の幹部も証人として出廷するものとみられる。

クマに襲われ70代男性けが 軽トラや網戸にも“体当たり”

栃木県那須塩原市で今朝、70代の男性がクマにかまれて、頭にけがをして病院に搬送された。現場近くには小学校もあり、市が注意を呼びかけている。農作業をしていた男性がクマを発見した後、襲われたという。目撃者らの話によると、クマは男性を襲ったほか、網戸や軽トラックにも体当たりした。現場は那須塩原市立埼玉小学校のそばの住宅街。

岩手県内でもクマ被害 草刈り中の男性襲われけが

岩手県でもクマが人を襲う被害があった。午前4時ごろ、盛岡市の松園中学校の正門近くで、近くに住む81歳の男性が草刈りをしていたところ、クマに襲われた。男性は頭をひっかかれたが、搬送時、会話は可能だったという。クマの出没を受けて、中学校では保護者に生徒の送迎を呼びかけた他、きょう予定していた体育や部活などの屋外活動を取りやめた。今年度、県内でクマに襲われた人は10人で、すでに昨年度の合計に並んでいる。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.