2025年9月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
堂真理子 大下容子 松尾由美子 佐々木亮太 デーブ・スペクター 中野信子 仁科健吾 駒見直音 浦林凜 
フラッシュNEWS
男性育休 1カ月必須に

三井住友銀行は来月から男性行員を対象に原則1カ月の育休取得を必須とし、行員本人と同僚に報奨金を支給する。金額は1人5万円ずつで、約2万4000人の全行員が対象。現在、男性行員の育休取得は「推奨」で取得率は100%だが、平均取得日数は30日に届いていない。脳科学者・中野信子は「育休って名前がどうかということで、東京都は3年ほど前に育業と言い換えたらどうかと言っている。女性の社会進出を阻んでいるのは男性の家事スキルの低さが問題というのもある」とコメントした。

拘束の日本人ら出発

韓国の自動車メーカー「ヒョンデ」のアメリカの工場で拘束された日本人3人を含む330人の労働者を乗せた韓国のチャーター機が日本時間のきょう未明、アトランタを出発した。拘束されていた労働者は韓国政府の要請で身体的束縛なしで収容所から空港までバスで移送された。韓国籍の316人のほか、日本人3人、中国人10人、インドネシア人1人は強制送還ではなく、自主的な出国という形でアメリカを離れた。チャーター機は日本時間のきょう午後、ソウルに到着する予定。

約600件情報持ち出し

日本生命では三菱UFJ銀行に出向していた社員が内部の情報を無断で営業部門に共有していたことが7月に発覚している。関係者によると調査の結果、複数の社員が7つの金融機関から保険販売の方針や行員の評価基準など約600件の情報を持ち出していた。日本生命はきょうにも金融庁に報告する見通し。

計画地 村が購入へ

北海道鶴居村によると、再エネ事業などを手掛ける日本エコロジーは今年1月、メガソーラー建設計画を村に伝えたが、その後、計画を見送る通知があった。村は建設計画が再浮上する可能性もあることから民有地を購入する方針を固めた。日本エコロジーはANNの取材に対し「村と協議の上、景観や環境に影響があると判断したため建設計画を取りやめた」とコメントしている。

日米激突!侍U-18 延長激闘を制す

18歳以下の野球ワールドカップスーパーラウンド。アメリカと対戦した日本は8回の延長タイブレーク、満塁のチャンスで敦賀気比・岡部飛雄馬が走者一掃のタイムリーツーベースを放ち勝ち越すと、その後も得点を重ねリードを5点に広げた。そのウラ、1アウト満塁のピンチでは健大高崎・石垣元気がマウンドへ。3球連続154km/hのストレートで空振り三振を奪うと、最後は155km/hのストレートで打ち取り、日本が6-2でアメリカに勝利。

はちみつ瓶に液体状の大麻

被告は6月、仲間と共謀して大麻成分を含む液体約800gをタイから密輸しようとした罪に問われている。東京税関によると、液体状にした大麻ははちみつ用のガラス瓶に入っていた。被告は「何も知らない」と話している。

和牛13t 香港に不正輸出か 社長ら逮捕

食品輸出入会社の社長で中国籍の容疑者ら3人はおととし、冷凍和牛約13tの輸出先をカンボジアと偽り、香港に不正に輸出したなどの疑いで逮捕された。警察によると、香港に輸出する際に必要な検疫を受けていなかった。和牛の中には最高級A5ランクも含まれ、警察は2020年からの4年間で約44.5億円分を不正輸出したとみて調べている。

毒グモ 大阪・関西万博の会場に

大阪・関西万博の関係者エリアでこれまで約70匹の有毒のセアカゴケグモが見つかっていたが、9日、一般来場者が使うテーブルでも卵が見つかった。かまれると激しい痛みなどの症状が出ることがあるが、これまでに健康被害は確認されていない。

マスク氏 長者番付 首位から一時陥落

ブルームバーグ通信の世界長者番付でアメリカのIT大手「オラクル」の共同創業者兼会長のラリー・エリソン氏が一時トップとなった。実業家のイーロン・マスク氏は約300日ぶりに首位から陥落。オラクルはAI需要を追い風に株価が急騰し、エリソン氏の資産は1日で約15兆円増加し、保有資産額は一時約58兆円に達した。現在はマスク氏が再び首位となっている。

秋に“クマ大量出没”も

宮城・加美町では住宅にクマが侵入し、飼われていた七面鳥などが襲われた。秋田・大館市でブドウ畑の見回りをしていた77歳の男性がクマに襲われ、顔の骨を折る大けがを負った。クマが本格的に活動を始める秋を前に、きのう国の連絡会議が開かれた。今年度の被害状況や特徴について環境省は「令和7年度の4~7月の出没件数は過去5年で最多。特に人の生活圏での被害割合が高い傾向にあった」と述べた。さらに、クマのエサとなるブナの実が凶作で人間の生活圏にエサを求めて出没が増加する可能性が高いとしている。先月、登山客がヒグマに襲われ死亡した事故を受け、北海道の羅臼岳では事故の検証がまとまるまで、年内は羅臼岳の登山道の閉鎖を継続する。環境省によると、今年4月~先月までのクマによる被害は全国で69人となり、5人が死亡している。デーブ・スペクターは「ここまで被害が出ていると抜本的な対策が必要になってきている」、中野は「これまで猟師という存在がいたので均衡が取れていたがバランスが崩れているという一面がある。なり手をどう育成するかという対策も国は必要じゃないか」とコメントした。環境省はごみや作物の管理を徹底するなど、クマを寄せ付けないよう呼びかけている。

ワイド!スクランブル サタデー

あすの「ワイド!スクランブルサタデー」の「総裁選 相次ぐ立候補の動き…最新情勢は」の予告を伝えた。

宮城・南三陸町長が引退表明

宮城・南三陸町の佐藤仁町長が引退を表明した。佐藤町長は「もう復興事業が終わった。これで一段落。私に与えられた使命はこれで果たしたと思う」と述べた。佐藤町長は2005年の南三陸町長選に当選し現在は5期目。2011年3月11日に発生した東日本大震災で町の防災対策庁舎で津波にのまれるも生還し、町の復興に尽力してきた。佐藤町長はANNの取材に対して「震災からの復興にめどがついたため引退を決意した」と述べた。

警察官かたる詐欺 “指示役”の男逮捕

4月、警察官をかたり名古屋市の70代女性に「詐欺の事件が広がっています」「協力してください」などと言って、振り込ませた現金50万円を引き出して盗んだ疑いで男が逮捕された。警察によると、容疑者は特殊詐欺グループの指示役とみられていて、取り調べに対し容疑を否認している。暴力団事務所に出入りいていたことから、警察はきのう千葉県内の住吉会系組織の本部を捜索した。

ベニズワイガニ 猛暑で初競り遅れる

富山湾のベニズワイガニ漁は今月1日に解禁されたが、暑さの影響で鮮度が落ちるのを防ぐため、例年より11日遅らせての初競りとなった。昨シーズンは能登半島地震の影響で漁獲量が例年の5割り程度まで落ち込んだが、初日のきのうは2隻の漁船が漁に出て約1700匹を水揚げした。新湊漁業協同組合・塩谷俊之組合長は「去年の震災以降、心配していたがまずまずではないかな。これが継続できればいいかなと思っている」と話した。富山湾でのベニズワイガニ漁は冬にかけて最盛期を迎え、来年5月まで続く。

ANN NEWS
中継 小泉農水大臣 出馬意向固める

自民党総裁選挙をめぐり、小泉農水大臣が出馬する意向を固めた。国会記者会館から中継。小泉大臣は週末に地元の支援者に出馬の意向を伝えたうえで、来週後半に出馬会見を行う見通し。去年の総裁選では1回目の投票で最多75票の国会議員票を獲得したが、ある陣営幹部は「すでに去年より集まっている」と自信をのぞかせている。ただ、党員票も勝敗のカギを握る。小泉大臣の周辺からは「党員票では高市さんが強いし、コメ政策の影響で農村票が離れる可能性がある」と心配の声もある。高市前経済安保担当大臣はきのう岸田前総理を訪問し、議員票の積み増しに向けて準備を進めている。一方、小林元経済安保担当大臣は今朝、森山幹事長のもとを訪れ、出馬の意向を伝えた。林官房長官は来週後半に出馬会見を行う見通し。

日経平均 連日の最高値更新

今朝の日経平均株価は11日のアメリカ市場で主要な株価指数が最高値を更新した影響を受け、取引開始と同時に最高値を2日続けて更新。その後、上げ幅は一時500円を超え、4万5000円の節目に迫る場面もあった。しかし、来週には日米それぞれの金融政策を決める会合が控えるほか、この1週間で2000円以上上昇したことによる利益確定の売りなどから上げ幅を縮小した。

店舗が浸水 片付けに追われる

きのう、都内では世田谷で観測史上最大となる1時間に92mmの猛烈な雨を観測するなど記録的な大雨となった。目黒区自由が丘では1階部分の一部が浸水した建物や、地下に水が流れ込んだ店舗が残されている。地下の店舗では流れ込んだ水の水圧によってガラスが割れた。浸水した飲食店店長は「30分くらいで一気に水位が上がってきた」などと話した。また、羽田空港ではきのうの雷雨の影響が残り、きょうも全日空と日本航空で計128便が欠航。

千葉の住宅で火事 1人死亡

午前0時20分ごろ、千葉・山武市にある住宅で火事があった。消防などによると、焼け跡から1人の遺体が見つかった。この家に1人で住む70代男性と連絡が取れていない。当時、現場付近の上空を活発な雷雲が通過していて、雷注意報が出されていた。

きょうも不安定 激しい雷雨の恐れ

きのうは列島に停滞している秋雨前線の影響で東京や神奈川、岐阜などで1時間に100mm以上の猛烈な雨が降り、相次いで記録的短時間大雨情報が発表された。きょうも引き続き大気の状態が不安定。岐阜・黒川では1時間に70.5mm、広島でも32.5mmといずれも今年一番の大雨を観測。あす朝にかけて東海で最大200mm、中国地方で100mmの雨が降る予想。関東~九州にかけては河川の増水や道路の冠水などにも注意が必要。

100歳以上の高齢者 10万人に迫る

厚生労働省によると1日時点で全国の100歳以上の高齢者は9万9763人と55年連続で最多を更新。約88%が女性。国内最高例は奈良の賀川滋子さんで114歳、男性では静岡の水野清隆さん111歳。

キーワード
厚生労働省奈良県水野清隆磐田市(静岡)賀川滋子静岡県
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.