- 出演者
- 八木麻紗子 萩谷麻衣子 大下容子 杉村太蔵 松尾由美子 佐々木亮太 菅原知弘 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 水越祐一
静岡県は今シーズン、静岡県側の富士山入山者数が速報値で10万2941人だったと発表した。県は今年から1人あたり4000円の入山料を徴収していて、その収入を4億63万6000円と見込んでいる。入山料導入については「大勢の方に理解してもらえたと思う」「システムについては現場レベルで課題がでているため改善する」としている。
ITエンジニアの人材派遣などを行う「BSS」と代表は去年2月までの3年間で約1億1800万円の所得を隠し、法人税など約2900万円ほどを脱税した疑いがもたれている。代表は取引先にうその請求書を作成させ、架空の経費を計上することで所得を少なく見せかけていた。不正に得た資金は預金していたほか、不動産の購入費用に充てていた。BSS側に取材を申し込んだが、これまでに回答はない。
ティファールが電気ケトル約418万台のリコールを発表した。リコールの対象となるのは2021年10月~2024年7月までに製造されたティファールの電気ケトル28モデルの60製品約418万5000台。電源コードを持って引き抜きを繰り返すなどをすると電源プラグが破損し、使用中にコンセント近辺で発煙ないし発火に至る可能性があるという。去年4月から今年8月に客から16件の申し出があったという。商品本体の底にある製品番号などが該当する場合は無償で電源プレートを交換する。特設のHP、フリーダイヤルで受け付けるという。
今月12日、四日市市では猛烈な雨が降り、広い範囲で浸水し駅前の地下駐車場が水没した。排水作業が進み人が入れるようになったことで、きのう国交省は水没した車の被害状況などを確認するため立ち入り調査を行った。調査の結果、地下駐車場内には約3000台の車が取り残されていることが分かった。今回の大雨による建物の被害は一部の地区だけで少なくとも床上浸水は約200軒、床下浸水は約3100軒にのぼるという。
16歳の少年と容疑者は5月、それぞれ無免許で車を運転して神奈川・藤沢市の交差点に赤信号を無視して侵入し、別の車2台に衝突する事故を起こしたのに逃走した疑いで逮捕された。事故を起こしたのは16歳の少年で容疑者とレースと称して時速100キロ以上で走行していた。2台の車には合わせて10人が乗っていて、運転手を交代しながら速さを競っていたという。少年は容疑を認め、容疑者は否認している。
台湾で新幹線を運行する台湾高速鉄道は22日から車内でのスマートフォンの使用に関するルールを導入する。動画や音楽を視聴する際、イヤホンやヘッドホンを着用することや通話はデッキで行うことを義務付ける。今回のルールでは乗客が従わない場合、強制的に列車から降ろすことができるという。
アフリカ・モザンビークのホームタウンに認定された愛媛・今成市の市役所女子トイレに「移民反対白紙にしろ!!」という落書きが見つかった。ホームタウンに認定された4つの自治体を巡っては「移民が大量にやってくる」など誤情報が拡散し続け、事態が収まる気配がない。新潟・三条市では騒動から3週間以上が経った今もなお、抗議の電話やメールが延べ約8150件となっている。林官房長官はきのう、ホームタウン事業の見直しについて言及した。自治体からは名称変更を求める声も上がっている。千葉・木更津市の渡辺市長は「JICAも前向きに検討することを約束している」、岩屋外務大臣はきのう「名称変更の要望が出ていることは承知している」などと述べた。ホームタウンに認定された自治体の職員は「早急に事業の見直しを進めてほしい」などとした。杉村は「日本語学校があってもいいと思う」などとコメントした。
「ワイド!スクランブル サタデー」の番組宣伝。
16日、アメリカの俳優で映画監督としても活躍したロバート・レッドフォードさんが自宅で就寝中に亡くなった。89歳だった。1969年にポール・ニューマンさんと共演した「明日に向って撃て!」で銀行強盗を熱演し一躍脚光を浴びた。詐欺師を演じた「スティング」ではアカデミー賞主演男優賞にノミネートされた。1980年からは監督業に進出。「普通の人々」でアカデミー賞作品賞や監督賞など4部門を獲得した。アメリカ・トランプ大統領は「彼ほど優れた俳優はいませんでした」などと述べた。
AP通信などによると、容疑者は今年2月、アメリカ・シアトル近郊のイチローさんの自宅に侵入した。容疑者はドアを開けて中に入ろうとしたが妻・弓子さんが押し返して阻止した。その際、容疑者は弓子さんに催涙スプレーを吹きかけたという。容疑者は8月に別の住居侵入事件に関連して逮捕されたが無罪を主張している。アメリカ・シアトルなどでは著名なスポーツ選手宅などへの侵入や強盗が相次いでいる。選手らが遠征中に狙われるケースもあり、警備の強化が呼びかけられている。
韓国の旧統一教会の韓鶴子総裁が特別検察官のもとに出頭した。ソウルから中継で伝える。特別検察官は韓総裁関与のもと教団元幹部が金建希被告に便宜の見返りにブランド品を贈ったとみて捜査している。韓総裁はこれまで3度の出頭要請に応じず、きょう自主的な出頭という形で捜査に応じることとなった。
自民党総裁選挙の告示まであと5日、選挙管理委員会は23日に候補者による共同記者会見や討論会を行う日程を決めた。会合では東京、愛知、大阪で地方演説会を行う日程も決めた。きのう出馬会見を行った小林氏はけさは議員会館をまわり、支持の拡大を狙い動いている。林官房長官はあす出馬会見を開き政策を説明する方針。高市前経済安保担当大臣はきのう関係者らを前に「保守をしっかり取り戻す」と述べていて、あさって会見を行う方向。22日に告示となる自民党総裁選挙は5人で争われる見通し。
きょうは秋雨前線の活動が活発で、前線付近では警報級の大雨の恐れがあり、南側では猛烈な残暑に警戒が必要。秋雨前線の影響で北海道や秋田県では9月として記録的な大雨となった。異例の残暑で大気の状態が不安定になるため、熱中症や激しい雷雨に注意が必要。
記録的な大雨が降った三重県四日市市は被害を受けた住宅を対象に今日から罹災証明書の発行受け付けを始めた。四日市市によると12日の記録的大雨により床上浸水が約200軒、床下浸水が約3100軒の被害があった。市は床上浸水の被害にあった住宅1世帯あたり見舞金3万円を支給する予定。
国連の調査委員会は16日、イスラエルによるガザへの攻撃がジェノサイドにあたるとする報告書を発表した。イスラエルのネタニヤフ首相やガラント前国防相らを名指しし、子供を含むパレスチナ人殺害などの事例が「ジェノサイド条約」で定める5つの行為のうち4つに該当すると指摘している。一方、イスラエルの国連大使は「捏造だ」などと非難、「イスラエルは人道支援を促進するため努力と資源を投入する」と強調した。
日本政府はパレスチナを国家として承認することを当面見送る方向で最終調整に入った。林官房長官は「パレスチナの国家承認について我が国としては和平の進展を後押しする観点から、その適切な時期やあり方も含め、引き続き総合的な検討を行っているところ」と述べた。パレスチナの国家承認について、政府内からは「承認した先の展望がない。承認することでイスラエルが暴発するリスクがある」といった慎重な声が上っていた。また、イスラエルを支持するアメリカとの関係悪化への懸念もある。一方で、フランスやイギリスなどは国家承認する方針を示している。石破総理大臣は国連総会にあわせて今月22日にニューヨークで開かれるパレスチナ問題をめぐる会合には出席しない見通し。
アメリカの保守活動家のチャーリー・カーク氏が殺害された事件でユタ州の検察は16日、タイラー・ロビンソン容疑者を加重殺人など7件の容疑で訴追した。裁判では死刑を求める方針。ロビンソン容疑者は事件後、トランスジェンダーの交際相手に「カーク氏のヘイトにうんざりしていた。話し合いで解決できない憎しみもある」と動機を打ち明けていて、トランスジェンダーを擁護する立場から犯行に及んだ可能性が高まっている。16日に行われた審問でロビンソン容疑者は自分の名前を述べた以外は発言がなく、訴追状の読み上げ時も表情をほとんど変えなかった。
トランプ大統領は自身のSNSでニューヨーク・タイムズに対して150億ドル(約2兆2000億円)の損害賠償を求め、フロリダ州で提訴すると明らかにした。トランプ大統領は「ニューヨーク・タイムズは長年、自由に嘘をつき誹謗中傷し、名誉を毀損することを許されてきた」と主張し、「ニューヨーク・タイムズは極左民主党の事実上の代弁者になった」と投稿。トランプ氏はさらに、去年の大統領選挙期間中、紙面トップで民主党候補・ハリス氏の支持を表明したことについて「史上最大の違法な選挙資金の提供になる」と主張している。
無職の岩崎明子容疑者は今年3月、北海道士別市内の自宅に放火し、夫の信幸さんを急性一酸化炭素中毒により殺害した疑いできょう送検された。調べに対し、岩崎容疑者は容疑を認めていて、「一緒に死にたかった」と供述していることが新たに分かった。信幸さんは要介護認定を受けていたということで、近所の人は岩崎容疑者が信幸さんの世話をする姿を目撃していた。
8月の貿易統計によると、アメリカ向けの輸出は自動車が前年から28.4%減り、全体でも13.8%減少。日米の関税交渉は7月22日に合意したものの、その後しばらく関税の引き下げ時期が決まっていなかった。自動車メーカーは輸出する自動車の単価を引き下げるなどして関税の影響を抑える動きが続いたとみられる。一方、輸入は航空機などを中心に11.6%増え、対米黒字額は3240億円と半減。
