- 出演者
- バカリズム カズレーザー(メイプル超合金) 平愛梨 ギャル曽根 吉村崇(平成ノブシコブシ)
楽しく冬を乗り切る節約料理を大調査。
「チキンなし!ギョニソ南蛮」を紹介。鶏肉で作るより1人前63円節約。ふやかしたお麩に塩コショウ、和風だしの素、しょう油を入れる。少し潰した魚肉ソーセージを加えて片栗粉をまぶして揚げる。
魚肉ソーセージを使った天ぷらを紹介。細長くカットして揚げるだけ。
「味噌煮込みうどん残りタレ回鍋肉」を紹介。味噌煮込みうどんの残りのタレにしょう油と豆板醤を加えて使う。
「味噌煮込みうどん残りタレ回鍋肉」を紹介。一般的な回鍋肉には甘めの甜麺醤が入っているが、味噌煮込みうどんのタレには八丁味噌と砂糖が入っているから近い味になる。
- キーワード
- エア弁付シリコーン蓋
食べてる時にコルセットをして食べる量を少なくする節約を紹介。少食の女の人は大体コルセットだと言った。
鮭の骨と皮で作る0円あら汁を紹介する。
鮭の骨と皮で作る0円あら汁を紹介。食べ終わった後の鮭にお湯をそそいで和風だしの素としょう油を入れる。
- キーワード
- 鮭
子ども8人の川島さん一家に密着。朝、全員揃うのに45分かかった。朝食はお米5合、ウインナー32本。子どもたちが朝食を食べている間に3回も洗濯。母の朝食は立ちながらつまむ。朝掃除したばかりだが。川島家をギャル曽根が訪問。節約デカ盛り料理を伝授する。
オープニング映像。
愛知県新城市の鈴木孝浩さんは古民家を活かした宿泊施設を経営している。週に数回の幸福時間はボルダリングの壁づくり。去年の2月から宿の庭に壁をつくり始めた。大きな構造物を作るのが好きで、コレまでにも土の家やサウナを作った。
- キーワード
- 新城市(愛知)
私の幸福時間の次回予告。
子ども8人の川島さん一家に密着。14:300から夕食作りをしないと間に合わない。子どもたちが剣道を習っているので17時半に出ないと稽古に間に合わない。野菜嫌いが多く、栄誉をとって欲しいけど食べ残しももったいないと言った。稽古中に一度戻って夕食の仕上げ。時短でご飯が作れて、野菜嫌いも克服できるようなレシピが知りたいという。そんな川島家にギャル曽根がやってきた。
子ども8人の川島さん一家の1か月の食費は12万円。調理学校出身でレシピ本も多数出版しているギャル曽根が時短レシピを作りにやってきた。
「爆速2分ギョニソ料理」を紹介。魚肉ソーセージを細かく切ってしょう油・にんにく・ごま油でユッケ風の味に。のりを散らして卵黄を乗せたらギョニソユッケの完成。
- キーワード
- ギョニソユッケ
4分で作れるたこ焼きを紹介。厚揚げひと口サイズに切り、片栗粉をまぶす。
4分で作れるたこ焼きを紹介。厚揚げひと口サイズに切り、片栗粉をまぶす。フライパンで焼いたらたこ焼きソース、マヨネーズ、かつおぶし、青のりを加えれば厚揚げたこ焼きの完成。
フライパン1つで作る時短ハンバーグを紹介。食パンと牛乳、ひき肉をフライパンの中でこねる。トマトジュースを加えて、ケチャップや中濃ソースで味を整えたらみりんを入れてまろやかに。玉ねぎをペーストにして、風味の強いトマトソースに入れて形も匂いも消す。
- キーワード
- 玉ねぎ
フライパン1つで作る時短ハンバーグを紹介。子どもたちは入っている玉ねぎに気づかなかった。
- キーワード
- トマトジュースハンバーグ玉ねぎ
食後のデザートのアップルパイを紹介。りんごにみりんを加えることで甘みと旨みがUPする。レンチンで時短できる。春巻きの皮2枚で包んでフライパンで揚げ焼きにする。
- キーワード
- 春巻きの皮アップルパイ