- 出演者
- 本村健太郎 藤村幸司 中山正敏 宮根誠司 ガダルカナル・タカ 蓬莱大介 西山耕平 徳島えりか 楠紗友里 木村好珠 橋口秀一 西尾桃
インターネット上のニセ広告によりサーキュレーターを購入した人からトラブルの報告が続出している。50代の女性はYouTubeで見たと言いSNSには「送風距離は20メートルに達し室温が40℃でも起動してから1分以内に温度が20℃さがる」とうたっている。中には大手家電量販店のロゴや東京工業大学などの名前が使用されているが、広告をよく見ると明らかに不自然な日本語が。50代の女性は大手家電販売店の名前を見て信用し、ニセ広告から約6000円でサーキュレーターを購入。届いた商品は1~2メートル離れたら風が来ないという。同封されてた説明書は中国語のみ。名前を無断使用されたヤマダホールディングスは「消費者の心理を逆手に取るような見せ方に非常に強い憤りを感じている」とコメント。“2025年度 省エネ大賞受賞”との表記について一般社団法人省エネルギーセンターの判治洋一さんも「わかっていない人が書いたとしか思えない」と話す。
インターネット上のニセ広告によりサーキュレーターを購入した人からトラブルの報告が続出している。名前を無断使用されたヤマダデンキ「消費者の心理を逆手に取るような見せ方に非常に強い憤りを感じている」、大阪大学は「商品と大学は無関係。許可なく無断使用され大変遺憾に思う」、日本気象協会は「名称の使用許可も行っておらず記載された製品への推奨や保証なども行っていない」とコメント。商品には中国・四川省の会社名、電話、メールなどが記載されていたが問い合わせても返答はない。神奈川県在住の30代の女性は「SNSの広告で風が強いと宣伝していたが全然違うものが届いた」と話す。熊本在住の50代の女性は中国語の説明書が入っていた。弁護士・本村健太郎は「連絡先がはっきりわからないと訴えるのはなかなか難しい」などとスタジオでコメント。ITジャーナリスト・三上洋は「注文したのに商品の発送がない場合は詐欺として立件できるが今回は商品が届いているので問題解決のハードルが高い」と指摘。国民生活センターは注意喚起を行っている。詐欺かなと思ったら消費者ホットライン「188」へ。
日本三大木造大鳥居である氣比神宮や、日本三大松原である気比の松原が有名な福井・敦賀市。“北陸のハワイ”と呼ばれる無人島の水島には観光客が例年、7月中旬から8月末まで約2万6000人が訪れる。水島へ渡る交通手段は敦賀半島の色浜と浦底から出発する旅客船のみ。昨年、事故を起こした船が廃船となり近江トラベルが罰金を納付。そのため問題の船を入れ替えるべく中古船を熊本から購入。船を探すのに時間がかかりスケジュールが遅れてしまった。さらに船を審査する機関への申請も遅れたため国土交通省の認可がいまだに下りていない。水島の海開きは今月15日だが島へ渡る船がない状況。
“北陸のハワイ”と呼ばれる水島の海開きがピンチに。去年、敦賀半島と結ぶ唯一の旅客船に浸水と亀裂があったにもかかわらず客を乗せて運航を続行したとして運航会社と船長2人が略式起訴された。ことし運航会社が新たに中古船を購入したが国土交通省からの就航認可が下りず、今月15日予定の運航開始を延期する事態に。精神科医・木村好珠は「7~8月で1年間の大半の収入を得ていると思うのでこれは痛い」などとスタジオでコメント。国土交通省の中部運輸局によると、あと1週間前後で就航許可を出せるという。
東京・高田馬場駅前にある一等地の商店街が一斉閉店&解体へ。高田馬場は漫画の神様・手塚治虫とゆかりがあり数々の名作がこの地から生み出された。すべての店が閉店に追い込まれ高田馬場在住の男性からは「ちょっと寂しい。昭和がなくなる感じ」と話す。地元に根付いた人気店だった1947年創業の寿司屋も先月、解体工事を開始。店が立っていた場所は実は西武鉄道の敷地で、長年、不法占拠状態だった。
東京・高田馬場駅前にある一等地の商店街が一斉閉店&解体へ。現場から中継。高架下には手塚治虫のキャラクターが勢ぞろいしたイラストが描かれている。JR山手線の発車メロディーは鉄腕アトムのテーマ曲。今回の解体工事現場は線路のすぐ隣。現在、建物がほぼない状況。解体前は飲食店など20店が営業していて、ことし4月まで営業していた店もあった。
東京・高田馬場駅前にある一等地の商店街が一斉閉店&解体へ。現場から中継。こちらの土地の所有者は西武鉄道。本来は鉄軌道用地といい線路を引いたり車庫を造ったりするような場所だった。2017年から建物の所有者は店舗経営者に対し個別の立ち退きを協議していた。今回は建物の撤去工事のみで今後の活用は未定。弁護士・本村健太郎は「不法占拠ではなく再開発でなくなってしまう古い街並みを残してほしいという気持ちはある」などとスタジオでコメント。
天皇皇后両陛下はモンゴルの国民的な祭典「ナーダム」の開会式に出席された。開会式の後、両陛下は弓の競技を観戦し、あすは競馬をご覧になる。
おととし神奈川県の多摩川の河川敷でスーツケースから男性の遺体が見つかり元交際相手の女や家族ら5人が逮捕・起訴された事件の裁判で、横浜地裁は女の父親と交際相手の男に実刑判決を言い渡した。
日本各地で猛烈な暑さが続く中、韓国・ソウル近郊で40℃を超えたほか、ソウルでも37.8℃と7月上旬としては1939年に記録した36.8℃を86年ぶりに更新した。疾病管理庁によると今月8日までの熱中症患者は1228人で去年の同じ時期に比べて約2.5倍となり死者も増えている。
アメリカのトランプ大統領は10日、カナダからの輸入品に来月1日から35%の関税を課すと表明した。カナダがフェンタニル流入を阻止するためアメリカと協力する場合は書簡の内容を見直す可能性もあるとしている。トランプ政権は3月、フェンタニルの流入などを理由にカナダに対し25%の関税を発動していた。
大阪・吹田市の民家で高齢男女2人の遺体が見つかった。発見当時、冷房器具は作動していなかったということで、警察は熱中症の疑いも視野に入れ死因を詳しく調べている。
東京・渋谷から中継。きょうの東京は刺すような日差しはなく涼しくなっている。現在の気温は24.3℃。
きょうの東京の最高気温は25.1℃。きのうと比べると10℃以上も低くなった。一方、京都では36.3℃と13日連続猛暑日。大阪南港の現在の様子。六甲山で雨が降っていて雨柱が見える。全国の気象情報も伝えた。
「放送局占拠」の番組宣伝。
全国の気象情報を伝えた。