2025年8月8日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ

情報ライブ ミヤネ屋
【お盆連休直前…各地の天気と交通混雑ピークは?】

出演者
藤村幸司 中山正敏 宮根誠司 ガダルカナル・タカ 蓬莱大介 西山耕平 畑下由佳 楠紗友里 東ふき 嵩原安三郎 須田亜香里 西尾桃 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
LIVE 東京駅

現在、関東上空で大気が非常に不安定となっており、都内ではゲリラ雷雨が発生している。東京駅八重洲中央口から生中継。雨足が強くなってきており、雨宿りをしている人、傘を持っていない人の姿もある。風も強なっており、体感温度は涼しくなっている模様。

LIVE 東京・千代田区

神田明神から生中継。午後2時前から雨が降り出し、雨が強まったり弱まったりを繰り返している。外気温は35℃から32℃と一気に下がった。祭りの会場となっていて、あたりが暗くなったため提灯に明かりが灯った。

ゲリラ雷雨 東京など関東で発生中

東京都心でゲリラ雷雨となった。渋谷では青空が見えているが、千葉県では激しい雨が降っている。現在の東京スカイツリーからの様子を紹介。現在は千葉県北西部から東京都内で雨雲が発生していて、局地的に雨が降っている。埼玉・所沢市のゲリラ雷雨の様子を紹介。ひょうが降り突風が吹き、台風のような天気になった。このあと東京から千葉県に雨雲が移動するため、千葉県では注意が必要。雨雲レーダーで雨雲の動きを解説。きょうの午前中の様子についてガダルカナルタカは「めちゃくちゃ暑くて天気良くて、車が信号待ちするときも木の陰の手前で待っていた」とコメントした。大阪の近く、甲子園でも現在、雨が降っている。

線状降水帯 鹿児島で一時“特別警報”

鹿児島県霧島市ではさきほど大雨特別警報が大雨警報に切り替えられた。隣の姶良市では土砂崩れで住宅が倒壊し、この家に住む女性と連絡が取れておらず捜索活動が続いている。鹿児島・霧島市ではけさ、市内6万3139世帯(12万2485人)に警戒レベル5の「緊急安全確保」を出した。午前6時ごろ行われた気象庁の会見で、気象庁大気海洋部予報課・立原秀一課長は「特別警報の発表を待つことなく 、身の安全の確保をお願いします」とコメントした。きょう未明、鹿児島県の薩摩地方では線状降水帯が発生。このため非常に激しい雨が降り続いた。猛烈な雨が降る鹿児島空港の様子を紹介。町は畑と道路の区別がつかないほど一面が水に覆われた。霧島市の河川に隣接する住宅街では浸水被害もあった。気象庁によると霧島市溝辺ではきょう午前3時までの1時間の雨量が、観測史上1位となる107.5mmを観測。また、おとといの降りはじめからの雨量は516.5mmと、平年の8月1か月分の降水量の約2倍近くに当たるという。霧島市溝辺町のキャンプ場には40人が取り残され、霧島市内では道路が寸断され3か所の集落が孤立している可能性があるという。さらに霧島市内の山では頂上付近から側面がずれ落ち、麓には大量の土砂が積み重なっていた。鹿児島・姶良市の川では増水により道路がえぐられ、信号機が落下し通行止めになっていた。別の場所では護岸が崩れ、車1台が落下。同じ姶良市では住宅が裏山の土砂に埋もれ倒壊し、中に人が閉じ込められ人が消防に救助された。しかし、この家に住む30代の女性と連絡が取れておらず、警察と消防が捜索を続けている。気象庁はきのうの会見で、きょう明け方から昼前にかけて宮崎県内にも線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があると発表。都城市を流れる大淀川ではけさ、大雨の影響により田んぼ一帯が冠水していたという。JR九州では雨による運転見合わせが発生した。宮崎県内の24時間予想雨量を紹介。

LIVE 鹿児島・姶良市

鹿児島県姶良市では土砂崩れで家屋が倒壊し、30代の女性と連絡が取れていないという。警察と消防が屋根にのぼり捜索活動を続けている。けさ開かれた鹿児島県の災害対策本部会議では、この家の他にも複数の家屋が倒壊しているという情報が県警から共有された。鹿児島・霧島市ではさきほど大雨警報に切り替えられたが、一時は警戒レベル5にあたる大雨特別警報が発表された。道路が寸断し3か所の集落が孤立している可能性があるほか、キャンプ場では大人と子ども、合わせて40人が取り残されているという。各地の24時間雨量、24時間予想雨量を紹介。

線状降水帯 鹿児島で一時“特別警報”

九州の雨雲レーダーを解説。大雨となった鹿児島県ではけさ、線状降水帯が発生していて、きょう午前5時、鹿児島県霧島市に大雨特別警報が発表された。元SKE48・須田亜香里は「逃げることが正解なのか判断が難しい」とコメント。このあと夕方の予報で線状降水帯の予測が出る可能性がある。鹿児島県内各地の24時間積算降水量を紹介。弁護士・嵩原安三郎は「今大丈夫だからじゃなくて、小康状態のうちに避難する」とコメント。「大雨の備えと注意点」を解説。九州には広い範囲で土砂災害警戒情報が出ていて、大雨警報も出ている。降水エリア予想、衛星画像を解説。

お盆休み 一足早く出国・帰省始まる

あすからお盆休み。ことしは最大で9連休となるが、広い範囲で大雨となるおそれがある。きょう午前の東京・羽田空港国際線ターミナルには、これからお盆休みを海外で過ごそうとする人がたくさんいる。海外旅行が好調で、日本航空は3.5%、全日空は10.5%以上、去年より予約件数が増加している。全日空ではハワイ路線の予約が約2万2700人と、お盆期間として過去最多を記録している。旅行客に話を聞いた。国内線第1ターミナルには帰省する家族連れが多い模様。国内線の全日空、日本航空で予約している人は約272万人。旅行客に行き先を聞いた。東京駅ではキャリーケースを持った人の姿が目立った。新幹線もあすがピークを迎える予想。東海道、山陽新幹線の「のぞみ」はきょうから17日まで全席指定席で運行。神田明神ではきょうからあさってまで納涼祭りが行われる。盆踊りはこのあと午後4時半から。神田明神は公式ホームページで「神田明神音頭」の振り付けを公開している。納涼祭り初日のきょうは、秋葉原とコラボした「アニソン盆踊り」が行われる。東京・千代田区の手元の温度計は34.8℃。きょうの関東地方は大気が非常に不安定で、ゲリラ雷雨の可能性もある。神田明神できょうから行われる納涼祭りは大雨の際には中止となる。

LIVE 東京・羽田空港

東京・羽田空港から中継。早速今日から家族で実家に帰省する方もいれば石垣島にリゾートに行くという方もいた。いつもに比べ家族連れが多くなっている。JALによると下りのピークは8月9日。東京国際空港ターミナルの推計によると今日から17日まで10日間で羽田空港から出国する方は約35万6800人。ANA国際線の予約状況はハワイ線で過去最多の約2万3000人が予約している。

LIVE 東京駅

東京駅から中継。構内は外国人観光客の姿も見られるが、今日は子ども連れの家族や学生の姿も見られる。東海道山陽新幹線の空き状況を見ると比較的余裕がある。JR東海によると下りのピークは8月9日、上りのピークは8月17日だという。

お盆休み 一足早く出国・帰省始まる/高速道路 渋滞予想

中央道・八王子IC付近の現在の様子。まだ混雑はしていない状況。高速道路の渋滞予測は下りはきょう~あさってまで。上りは11日、15日、16日。

気象情報

全国の気象情報を伝えた。

LIVE 東京・千代田区

東京・千代田区の神田明神から中継。先ほどまで雨が降っていたが一気にあがった。最高気温は25℃と過ごしやすい。きょうから神田明神で納涼祭りが行われる。この祭りが有名になったのは盆踊り。初日はアニソンオンリー12曲が披露される「アニソン盆踊り」。

気象情報

全国の気象情報を伝えた。

ナゼナゼNEWS
瀬戸内“7人の島”中国人が「土地購入」

瀬戸内のハワイと呼ばれる山口・周防大島町の隣にある笠佐島。人口7人の島を中国人が購入。

瀬戸内のハワイと呼ばれる山口・周防大島町の隣にある笠佐島。人口7人の島を中国人が購入。国民民主党・玉木雄一郎代表は「外国の方が土地を取得するのは防ぎようがないので何らかの法規制が必要」と話す。島民からも不安の声が聞かれた。島は空き家が多く病院や学校などの公共施設はない。外国資本の不動産買収を長年調査する山口・岩国市の石本市議は調査のため何度もこの島を訪れている。25年前、別荘として島に家を購入したという男性は大好きな魚釣りをしながら悠々自適な生活を送っているが、8年ほど前に中国に住む人物が島の土地を購入したことを知ったという。石本市議によるとことし5月、調査のため高級外国車に乗った中国人の団体が島を訪れていた。瀬戸内海の島は数年前から中国人に人気だという。中国人が購入したという場所には重機や盛り土などがあり、広大な土地を切り開いた様子がうかがえる。さらに中国電力によって電柱も設置されていた。岩国航空基地や呉基地に近い笠佐島を外国人が購入したことを危惧する声も出ている。政府は先月15日、外国人による土地などの取得を含む国土の適切な利用・管理などの課題に取り組む新事務局を設置。土地を購入した中国・上海に住む所有者の父親と名乗る男性を直撃。「息子は私の老後の生活のため買ったと言っていた」と話した。

山口・周防大島町の隣にある笠佐島。2017~2018年の間に一部の土地を中国人とみられる人物が購入。土地を販売した不動産業者によると別荘として購入したという。土地を購入した中国・上海に住む所有者の父親と名乗る男性を直撃。「息子は私の老後の生活のため買ったと言っていた」と話した。外国資本の不動産買収を長年調査する山口・岩国市の石本市議は「いずれ(日本人が)誰もいなくなり中国人の島・中国人の拠点になるんじゃないかと心配」と話す。国民民主党・玉木雄一郎代表は今月1日、「外国の方が土地を取得するのは防ぎようがないので何らかの法規制が必要」と話している。政府は先月15日、外国人による土地などの取得を含む国土の適切な利用・管理などの課題に取り組む新事務局を設置。

速報 エレベーター事故 2人意識なし

福岡市から中継。福岡市中央区のビルでエレベーターの部品の下敷きになり作業員2人が意識不明。警察や消防によるとビル関係者の男性から「エレベーターの部品に下敷き。負傷者2名」と通報。警察と消防が詳しい事故の状況を調べている。

”夜逃げ”で突然閉館!? 人気温泉旅館に何が

かつて有名旅行サイトの口コミランキングで東海地区1位になったこともある岐阜県池田町の旅館「たち川」。人気の旅館が突然閉館。経営者も姿を消した。建物の1階は町が運営する温泉施設で営業中。2、3階は株式会社たち川が運営する飲食店と宿泊施設。町の関係者によるとたち川は施設の利用料や光熱費などあわせて約230万円を滞納。竹中誉町長は「池田町は施設使用料等の未納分について、たち川に督促している」などとしている(池田町HPより)。社長は閉館直前、クラウドファンディングで出資を募っていたことが明らかに。目標金額は2000万円。

LIVE 岐阜・池田温泉

岐阜・池田温泉から中継。池田町が運営している池田温泉。池田温泉新館の温泉施設は営業中、2階の飲食店と3階の宿泊施設が営業停止。2、3階は株式会社たち川が運営。運営会社の社長がいなくなった。4、5月の滞納金は約230万円。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.