2023年12月23日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京

新美の巨人たち
【軽井沢“石の教会”×廣津留すみれ】

出演者
 - 
(オープニング)
今回は…

軽井沢の石の教会を紹介。

キーワード
石の教会 内村鑑三記念堂軽井沢(長野)
オープニング

オープニング映像。

新美の巨人たち
祈りの地・軽井沢

長野県軽井沢町は古くから多くの教会が建てられた祈りの地。宣教師アレクサンダーショーの礼拝堂にはぬくもりと優しさが。軽井沢をこよなく愛したアントニン・レーモンドは素朴で質素な教会を作った。その軽井沢に、ひときわ異彩を放つ教会が。木立の中には石の小道があり、石畳が途切れると森の中へ。見えてきたのは石の教会 内村鑑三記念堂。建築面積は332平方メートルで、最も高い場所は10m。太古の地層がそのまま隆起したような独特の造形をしている。19本のアーチの連なりで構成され立ち上がりながら奥へと続く。それぞれのアーチの間には硝子がはめ込まれ、見る角度によっては印象は次々と変化する。まるで蠢く一つの生命体のよう。モダンな設えの扉の先には堅牢な城に迷い込んだような通路と堅固なアーチが空間を支えている。硝子からは陽光が降り注ぎ光と石と奏でる神秘的な調和があり、滴り落ちる水が心地よい音を響かせて豊かに生い茂る緑。自然に抱かれたような安らぎがある。連なるアーチは人の一生そのものだというが、この教会には十字架がないという。

キーワード
アントニン・レーモンドケンドリック・ケロッグ星野(長野)石の教会 内村鑑三記念堂聖パウロカトリック教会軽井沢ショー記念礼拝堂軽井沢(長野)

アメリカ・カリフォルニア州のジョシュア・ツリー国立公園には保護色をまとう擬態した建物が。屋内にはむき出しの岩がゴロゴロあり、巨大な背骨のような曲線はテーブルとなって恐竜の体内にいるような不思議な感覚。設計者はアメリカ人建築家のケンドリック・ケロッグ。1934年にカリフォルニア州サンディエゴ生まれでカリフォルニア大学など4つの大学で建築を学んだ。転機となったのは21歳のときでフランク・ロイド・ライトとの出会いだった。ケロッグが衝撃をうけたのはライトの有機的建築。その理念こそ環境との調和で、自然との共成だった。ケロッグの建築はやがて彼独自のものに。そのケロッグが日本で唯一手掛けたのは石の教会だった。さらに地下には内村鑑三称える資料館が。明治、大正を代表する思想家の内村鑑三は武士の子として生まれやがてキリスト教徒となった内村は教えを巡る葛藤の果てに無協会という思想へ。内村は軽井沢をこよなく愛し、毎年この地を訪れた。親交の深かった星野温泉旅館は内村が残した言葉を今も大事に守り続ける。旅館を継いだ星野晃良は仕事でアメリカ滞在中にケロッグの存在を知り、その足で彼を訪ねて内村の思想と響き合い、軽井沢の地にふさわしい教会を作れるのはあなたしかいないと述べた。ケロッグは自ら軽井沢の地をめぐり、木々と対話しこの地にふさわしい祈りの形は何かと模索した。たどり着いたのは自然と共存し、人生を象徴し、未来をへと託す形に。きらびやかな裁断も十字架も必要なく大切なのは5つのエレメントだという。その一つは光で、教会のアーチは太陽の軌道に沿って配列されており、時間を問わずに陽光が降り注ぐ。壁は石を使っていて、石はすべて地元から採取された石を体内に取り込むように命を育む水と、その水がもたらす緑があり、最後のエレメントは木。自然の中に同じ形状のものはなく、椅子も一つ一つ形状が違う。水の部分はケロッグの依頼によりジョン・ヴグリンさんが手掛けたという。

キーワード
オニオンハウスカリフォルニア大学カリフォルニア州(アメリカ)ケロッグ・ドゥリトル・ハウスケンドリック・ケロッグジョシュア・ツリー国立公園フランク・ロイド・ライトロータスハウス内村鑑三星野晃良星野温泉旅館石の教会 内村鑑三記念堂落水荘軽井沢(長野)

石の教会は、入口から16本目の最も立ち上がったアーチの下が愛を誓う場所で、荘厳にして華麗なフォルムには思いがけない困難があった。設計をした今川憲英さんは当初はこんなのを造るのかという驚きがあり、ワクワクしたという。最大のアーチをどう造るかが課題になっていたというが、ケロッグの構想ではアーチは無垢のコンクリートの塊だったが、無垢ではアーチが重くなってしまい地盤の耐久力をオーバーし沈んでいってしまう恐れがあるという。そこで中を空洞にする必要があったというが、今川さんがとった方法は鉄板でアーチの芯を造ること。中を空洞とし、その上からコンクリートを打設すれば重量を5分の1に抑えることができ現実的に建設が可能になるという。表面の処理も難問で、洗い出しにしたいとケロッグは訴えたが洗い出しはコンクリートを打設した後に乾ききらないように水流で表面を洗い流す方法だが、多量の水が必要になるなどし、コストなどにも大きく影響してくるという。そこで考案したのはエキスパンドメタルやリプラスといった建築用の金網を使う技術。鉄板で作った芯にコンクリートを打つ際に表面に金網を設置し、鉄板と金網の間に流しこんで、ある程度乾燥させて引き剥がす。すると凹凸が表面に刻まれる。着工から1年を経て理想と思想が一体となって竣工した。

キーワード
ケンドリック・ケロッグ石の教会 内村鑑三記念堂軽井沢(長野)

廣津留すみれは石の教会で演奏をしたが音もこの教会に仲間入りできたようで楽しく演奏できたとした。

キーワード
ヨハン・セバスティアン・バッハ無伴奏チェロ組曲第3番石の教会 内村鑑三記念堂軽井沢(長野)
(エンディング)
次回予告

新美の巨人たちの次回予告。

(番組宣伝)
みんなのスポーツ

みんなのスポーツの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.