- 出演者
- 有吉弘行 田牧そら 井森美幸 吉村崇(平成ノブシコブシ) 王林
オープニング映像。今回のテーマは雪。
- キーワード
- 国土交通省
オープニングの挨拶。ゲストは井森美幸・王林・吉村崇。最近どういうことにお金を使っているかという質問に、井森は空気洗浄機を買ったなどと答えた。
豪雪地帯の雪対策のお金のヒミツに迫った。新潟県内には国土交通省管轄の除雪基地が計31か所あり、11月から3月まで雪対策に稼働。施設内には周辺地域の天気予報・積雪計・監視カメラの映像などをチェックできる設備がある。取材した湯沢基地では総勢48人が担当区域13.1kmの除雪任務にあたっている。任務にあたっている人の中には、冬場は除雪、夏場は建設や農家をしている人もいる。除雪作業は冬の間は休みなく稼働。雪が降らなくても24時間体制で待機している。
雪国のプロも恐れる自然災害を紹介。1つ目はホワイトアウト。ホワイトアウトは雪が舞い上がり視界不良になる現象。視界不良だけでなく平衡感覚にも混乱が生じ、衝突事故を招いてしまうケースが多発するそう。
- キーワード
- 国土交通省
雪国のプロも恐れる自然災害を紹介。2つ目は立往生。立往生は雪が積もって車が移動できなくなる被害。その怖さは助けを待つ間に起こる危険がある一酸化炭素中毒。エンジンをかけながら救助を待っている間に雪でマフラーが塞がれてしまい、行き場を失った排気ガスが車体の隙間などから車内に流れ込んで一酸化炭素中毒を引き起こす。
豪雪地帯の雪対策のお金のヒミツに迫った。除雪した雪は処理するのにもお金がかかるが、実は今、除雪した雪をただ捨てるのではなく有効活用する動きがある。それが雪エネルギー。雪1トンで石油10リットル相当のエネルギーが確保できるという試算もある。北海道・美唄市には貯めた雪の冷気を使って食材を長期保存する雪室がある。これまで美唄市では排雪に約4億円かかっており、捨てる雪の費用削減にも有効となっている。
カネオクイズ「建物の中で雪を利用して冷やしている今ドキなモノとは?」。スタジオメンバーが答えを予想した。正解は「コンピューター」。データセンターは一般的にコンピューターの冷却に莫大な費用が必要。雪を利用し室内を循環する液体を冷却。それにより室内の温度を下げて冷房費用を抑えている。
雪がないと困るのがスキー場。近年、暖冬の影響で雪不足が慢性化している現状もあるが、日本にはゲレンデを作る雪の仕事人たちが存在する。全国有数のスキー場を要する長野県では約8割のスキー場が人工雪を使用している。造雪機は約1億円以上。また、降雪機という圧縮した空気と水を一緒に放射し雪を造るマシーンも使用。降雪機は約700万円する。コースにあるコブはスキー場のスタッフたちが何度も滑って作り上げる。
- キーワード
- 軽井沢町(長野)
次回予告が流れた。
NHKスペシャルの番組宣伝。
Venue101の番組宣伝。
ひむバス!の番組宣伝。
ダーウィンが来た!の番組宣伝。
大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜の番組宣伝。
なでしこジャパン 強化試合の番組宣伝。
100カメの番組宣伝。
LIFE!の番組宣伝。