2025年10月25日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日

池上彰のニュースそうだったのか!!
日本は実はスゴかった!池上解説

出演者
池上彰 宇賀なつみ 伊集院光 ビビる大木 チャンカワイ 磯野貴理子 岡田紗佳 藤原丈一郎(なにわ男子) 
世界に誇れる日本を再発見!!
日本は治安がいいから外に自販機!?海外では国内やフェンスの中に設置/子どもだけで通学したり遊んだり 治安がいい日本ならではの文化!?/子どもだけで通学したり遊んだり海外では安全性とは別で禁止も…/過去に禁止を提案した自治体も…/夜でも女性が1人歩きできる日本 先進国での犯罪率は圧倒的に低い/日本の治安を守る交番は日本発祥 今では世界各地に広がっていた!!/再犯を防ぐため日本独自のシステム 知らない人も多い保護司制度とは?/実は日本発祥だった安全サービス オンラインで24時間見守る警備…他

日本独自のシステムが世界の治安を維持している。オンライン24時間警備サービスは日本発祥。1966年にセコムが24時間監視のオンライン安全システムを開発。韓国ではセキュリティを導入することを「セコム」と呼んでいる。

キーワード
セコム

藤原丈一郎は、物をなくしても高確率で返ってくるのが本当にすごい、1ヶ月で財布、携帯、家の鍵をなくしたが全部帰ってきたという。日本は落とし物が戻って来るのがすごいところ。タイ・バンコクで「日本は物をなくしても戻ってくる可能性が高い」という声を紹介した。警視庁の発表によると、遺失物の返還率は、携帯電話類83.7%、財布類は67.8%。。全国では現金は約157億円が遺失者に返還されている。

キーワード
バンコク(タイ)パリ(フランス)台北(台湾)警視庁
世界では珍しい日本語だけの特徴 日本人にとって当たり前だけど…/漢字 ひらがな カタカナの3種類/3種類の文字があって難しすぎる/日本人でも間違えてしまうかも…同じ漢字なのにいくつもの読み方/日本の良さや少しおかしなところ

日本語のように3種類も文字を使いこなす国は珍しい。日本語を覚えるにはおよそ2200時間勉強しなければならないというデータもある。1日3時間で約2年、漢字には様々な読み方があるため時間を要する。10時10分前は?と聞かれた貴理子は9時50分と回答。しかし現代の若者らは10時9分と答える人が増加しているという。

キーワード
アメリカアメリカ合衆国国防総省パリ(フランス)ポーランドロシア浅草(東京)
日本語には漢字 ひらがな カタカナ そもそも何で3種類もあるのか!?/日本発祥の教育システムが世界へ 誰もが小学校時代に経験すること/学校で行う掃除や給食などの活動

日本に3種類の文字がある理由。漢字の意味を無視して音だけを使用していた時代があり、漢字を崩しカナ・かなが生まれた。同じ時期に違う立場の人たちが読みやすいように漢字を崩したことが始まり。特別活動を意味する“TOKKATSU”はそのまま海外でも使われている。また特活を扱うドキュメンタリー映画が海外で様々な賞を受賞している。

キーワード
エジプト
日本発祥の教育システムが世界へ 全国の都道府県にある〇〇〇学校/5年間学ぶ高等専門学校の仕組み

高等専門学校は全国に58校あり大学3年に編入可能なところもある。教育スタイルが評価されアジアを中心に「KOSEN」は広がつている。モンゴルは2014年に世界で初めて高専を開校。各国でも導入の検討などが進んでいる。

キーワード
モンゴルモンゴルコーセン技術カレッジ
今年も日本人がノーベル賞を受賞 昔と比べ近年多く受賞する理由が!?

日本のノーベル賞受賞者を紹介。日本は受賞国の中で6位だが、ノーベル賞が始まってから約50年後には初受賞している。2000年以降は22人と1団体が受賞している。

キーワード
CNBCノーベル化学賞ノーベル物理学賞ノーベル生理学・医学賞京都大学北川進坂口志文大阪大学小林誠朝日放送テレビ湯川秀樹益川敏英高エネルギー加速器研究機構
今年も日本人がノーベル賞を受賞 これからは受賞者が減少するかも!?/でも今後は研究費が減っていいく!?

1996年から日本は国を挙げて研究者を支援。2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅氏は「基礎研究を大切にしなければ将来の大きな発見は生まれない」と述べている。今後は日本は研究者は減り、中国から多くのノーベル賞受賞者が出てくると予想されている。日本は基礎研究にお金を出すゆとりがない。

キーワード
ノーベル生理学・医学賞大隅良典朝日放送テレビ東京工業大学
日本の景気はなかなか上がらない…でも日本のお金 縁は世界3大通貨/世界では日本の円は安心安全のお金 日本は不景気なのになぜ人気がある?/借金大国だけどお金持ちの国だから!?/対外純資産ではずっと世界一だった

世界の為替市場で流通している通貨は米ドルが44.6%。ユーロが14.5%、日本円が8.4%。日本は世界中の国に投資する大企業のようなもので日本の通貨が信頼されているという。対外純資産はおよそ533兆円とも言われている。

キーワード
国際決済銀行国際通貨基金対外純資産財務省
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.