2023年12月16日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京

週刊ビジネス新書〜明日から使えるビジネスのヒント

出演者
竹内香苗 伊集院光 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(週刊ビジネス新書)
ビジネスの可能性を広げる!無人経営

今回のテーマは「ビジネスの可能性を広げる!無人経営」。デロイトトーマツグループ ・松江英夫氏は安全性や利便性の解決が鍵だと語る。

キーワード
デロイトトーマツグループ餃子の雪松
実店舗よりもコスト減!?冷凍自動販売機

焼きビーフンなどを提供する健民ダイニングを営むケンミン食品は都内でビーフンの冷凍自販機を設置し始めた。

キーワード
健民ダイニング神戸市(兵庫)

焼きビーフンなどを提供する健民ダイニングを営むケンミン食品はビーフンの冷凍自販機を目黒区と港区に10台設置し始めた。ケンミン食品・田中国男氏は(自販機)は初期投資としては格段に安い、ビーフンを知っていただける機会や自動販売機で売り上げをつくるという意味でも東京・関東圏で自動販売機の展開を拡大したいなどと話す。サンデン・リテールシステムはコロナ禍の2021年、冷凍食品専用の自動販売機ど冷えもんを導入、現在は全国8000台を設置している。

キーワード
SARSコロナウイルス2ど冷えもんケンミン食品健民ダイニング墨田区(東京)神戸市(兵庫)

松江英夫氏は無人と冷凍には相当な可能性が残されている、場所と時間の製薬から解放され実店舗を構えるのと自動販売機ではコスト約1/5になるが補充の問題があるなどと話した。

キーワード
ど冷えもん
隠れたニーズを掘り起こす!?無人書店

東京・世田谷 「山下書店 世田谷店」では有人と無人で組み合わせた24時間営業をことし3月から開始。QRコードを読み取りLINEで有人登録すると店に入ることができキャッシュレス端末で決済する。無人営業のシステムを開発したネブラスカは本屋が減ってしまう中、何か我々にできることはないのかと試行錯誤したのがきっかけだったという。文具店を展開するオカモトヤは10月から無人営業を試験導入するなど様々な業界から注目を浴びている。

キーワード
FineLINENebraskaオカモトヤメディアライン 曙橋店世田谷区(東京)山下書店 世田谷店港区(東京)
隠れたニーズを掘り起こす!?無人書店 / 新業態!リアル×無人のメリットとは!?

松江英夫氏は無人営業は人目を気にせず自由に選べる時間を提供できるメリットがある、購入者の情報をマーケティング情報に流用することができるなどと話す。伊集院氏実店舗とインターネット販売の中間的な存在が無人営業になる、無人化は避けられないが有人の価値も向上するのではなどと話した。

キーワード
Nebraska
(エンディング)
伊集院光のエピローグ

いろいろくだらないことを考えているという伊集院さん。たまにグッドアイデアが生まれるとのこと。シャッター商店街は無人店舗を活用すると生き延びられるという。一旦おやすみして無人店舗にしておきますよという感じで活用するといいのではないか。短い時間しか働けないけどそれ以外は自動販売機にがんばってもらうという考え方もできる。そうすれば商店街を救える。

キーワード
ライザップ

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.