2024年5月20日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
芳賀健太郎 寺門亜衣子 黒田菜月 江原啓一郎 片山美紀 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
山梨県側の富士山 事前予約・通行料決済 受け付け始まる

富士山の環境保全や安全対策のため山梨県はことしの夏山シーズンから登山者数の上限を一日当たり4000人とし1人につき2000円の通行料の支払いを義務化する。混乱を避けるため、県は事前に登山日を予約して通行料を決済する新しいシステムを導入しきょう午前10時から予約の受け付けが始まった。午前中からシステムでの予約が入る一方。電話で県に問い合わせる人も相次ぎ職員が予約はホームページで受け付けていることなどを説明していた。新たな予約システムは環境省や山梨、静岡両県が運営するホームページ、富士登山オフィシャルサイトから利用できるようになっている。山小屋に宿泊するか日帰りかを選択したあと、登山日や決済方法などを入力し当日必要なQRコードを受け取るという。登山日の前日まで予約することができ県はシステムを利用せずに当日訪れる登山者も想定し予約枠は一日当たりの登山者数の上限4000人のうち3000人分としている。県によるときょう午後4時の時点でこの夏山シーズンを通じておよそ2000件、人数にして7000人近い予約があった。一方、富士山の静岡県側では2014年から任意で1人当たり1000円の協力金を求めている。しかし富士宮市と御殿場市、それに小山町にある3つの登山道はいずれも多くが国有地のため県は県の条例に基づいて入山料の徴収や登山者を制限するのは困難だとしている。このため自然環境の保全と観光での活用を両立させるエコツーリズム推進法をもとにこうした対応が可能かどうか地元の自治体などと検討を進めているものの、実施可能かどうかは見通しが立っていないという。

キーワード
富士山小山町(静岡)山梨県岩間勝宏
キャベツ価格高騰 影響も

農林水産省が公表しているキャベツの小売価格の全国平均を見ると、ことし3月から上昇傾向が見られ今月6日の週の価格はことし3月4日の週と比べておよそ2.1倍に上昇、平年と比べても62%高くなっているという。値上がりの影響は食卓や飲食店にも広がっている。杉並区の青果店ではキャベツの値段、1玉358円となっている。キャベツの価格高騰の原因について農林水産省によるとことしは暖冬で冬キャベツの出荷が前倒しになったうえ、2月下旬から3月にかけての低温や先月、雨が多かったことなどからキャベツの出荷量の減少が続いてきたためだという。価格の高騰の影響は東京・府中市にあるラーメン店でも起きている。濃厚なスープによく合うとしてキャベツが人気のトッピングだが、仕入れ価格が2倍以上に値上がり。店では在庫がなくなりしだい一時販売を中止することを決めた。この店ではさまざまな食材の値上げが相次ぐ中、今月30日からラーメン1杯の値段を100円値上げすることを決めたばかりで、これ以上の値上げはできないと話している。気になる今後の価格の見通しについて、農林水産省によると今後の天候にもよるものの今月下旬以降に産地の茨城や千葉、それに群馬で出荷のピークを迎えるので徐々に価格が下がると見込んでいるという。

キーワード
キャベツ八百市 本店府中(東京)杉並区(東京)農林水産省食品価格動向調査
「日本茜」苗の植え替え

成田西陵高校の園芸科の生徒たちは赤い根が染料として使われたとされる日本茜の栽培について学んでいる。地元の小学校に出向いて児童と一緒に苗をさらに大きく育てるため専用のポットに植え替えた。苗はことし1月に種をまき10センチほどまでに園芸科の生徒たちが育てたもの。日本茜は弥生時代にはすでに染料として使われていて植え替えのあと生徒たちは鮮やかな赤に染める方法などについて説明していた。

キーワード
千葉県立成田西陵高等学校成田(千葉)日本茜
小笠原諸島 少雨 今後1か月ほど続く見込み

気象庁によると小笠原諸島は3月下旬ごろから高気圧に覆われて晴れる日が多く雨の少ない状態が続いている。きのうまでの60日間に降った雨の量は父島で42.5ミリと平年の20%ほど、母島で52.5ミリと平年の24%ほどにとどまっている。小笠原諸島では例年4月ごろから降水量が増え6月にかけて多い状態が続くもののことしは引き続き高気圧に覆われやすいと予想されている。少なくとも今後1か月ほどは雨の少ない状態が続く見込みだということで気象庁は水の管理などに十分注意するよう呼びかけている。

キーワード
小笠原村ライブカメラ3小笠原諸島母島気象庁父島
#わたしのいちオシ
#わたしのいちオシ

神奈川県藤沢市の視聴者から送られた写真を紹介。

キーワード
藤沢(神奈川)
(気象情報)
気象情報

関東の気象情報が伝えられた。

(ニュース)
今月 真打ち昇進 落語を通じて伝えたい思い

この春、真打ちに昇進した落語家の雲龍亭雨花。江戸時代から伝わる古典落語に彼女独特の現代風アレンジを加え、高座では珍しいものまねも披露。レパートリーは100余りでSNSにもアップしている。さらには自作のフリップで江戸庶民の暮らしを描き「落語は難しい」というお客さんの声を受け知識や想像を手助けする。古典の表現力、オリジナルの芸風が人気となり真打ち昇進につながった。幼いころから落語にのめり込んでいった雨花は小学生のとき、すでに古典落語全集を読破。いつか落語家になりたいと周りの反対もあり一度はほかの道に進むが諦めきれず27歳のとき門をたたいた。彼女は入門時、3歳の息子がいるシングルマザーだった。子育てをしながらの前座修行という前例にない挑戦だった。ネタ帳には古典を中心に200余りの演目がびっしり。息子を保育園やベビーシッターに預け、朝から深夜まで落語に打ち込む生活。こうして育った息子の尊さんは今年大学3年生になった。母が稽古する声をずっとそばで聴き、修行時代のいちばんの応援者だった。さらに1年前、雨花は一般向けに落語教室を始めた。生徒は7人、働きながら落語を楽しむ人を応援し、一方、彼女も自身の芸に磨きをかけるうえで助けられているという。真打ちお披露目の初日。夢だった真打ちのみに任されるトリを務めた。厳しい雨にも負けず花を咲かせたいと挑んだ16年、初めての大舞台に立つ。真打ち昇進を祝福する声が飛び交うなか、この日に選んだ演目は「転宅」。泥棒に入られた女性が逆に泥棒を手玉に取る有名な古典落語だが、ここにアニメのキャラクターが登場。したたかにたくましく生きる姿を笑いで表現した。雨花の真打ち昇進襲名披露はことしの8月にかけて行われる予定だ。

キーワード
新宿(東京)春雨や雷蔵[4代目]浅草(東京)転宅
「世田谷みやげアンバサダー」に就任

幼少期などの一時期を世田谷区で過ごしたタレントで評論家の山田五郎が住宅街としてのイメージも強い世田谷区の菓子や工芸品などの土産品をPRするアンバサダーに就任し今後、イベントなどで魅力を発信していくことになった。きょう山田五郎さんに委嘱状が交付され、土産品の詰め合わせが贈られた。豪徳寺の招き猫や玉電ゆかりの現在の世田谷線の招き猫ラッピング電車をモチーフにしている羊羹、世田谷線の塗り絵セットなどが入っていた。ほかにも世田谷みやげはカレーやコーヒーなど現在121点が指定されているという。

キーワード
世田谷区世田谷区(東京)保坂展人山田五郎豪徳寺
週刊 首都圏ナビ
WEB記事ランキング

NHK首都圏ナビで先週よく読まれたWEB記事ランキングが伝えられた。視聴者から送られた東武東上線の思い出エピソードを紹介。視聴者から70通を超える投稿を頂いた。特に昭和28年4月から昭和50年代前半まで活躍した7800系や7300系などの「カステラ電車」に関する投稿が複数届いたという。

キーワード
NHK首都圏ナビ東武東上線
STOP詐欺被害!私たちはだまされない
特殊詐欺電話の発生状況

都内午後3時半現在の特殊詐欺電話の発生状況が伝えられた。

“担当者の都合が悪くなった”に注意

今月、東京江東区の80代の男性の自宅に区や銀行の職員を名乗る人物から医療費の還付金を受け取ることができるとか、あす本人証明書とはんこを持って銀行の窓口に来てほしいなどと電話があった。その後、銀行の職員を名乗る別の人物から電話があり担当者の都合が悪くなった。最新のATMを使えば今から手続きができると伝えてきたという。話を信じた男性はATMに向かい指示されたとおりに操作して現金およそ90万円を振り込んでしまった。詐欺グループはことば巧みにATMに向かわせお金をだまし取ろうとする。男性のもとにはその後さらに詐欺の被害金をATMで受け取ることができるなどという電話もかかってきた。ATMでお金が返ってくることはない。電話でお金の話をされたらまずは詐欺を疑い家族や警察に相談するように。

おでかけしゅと犬くん
桶川市歴史民俗資料館

先月23日にリニューアルオープンした埼玉県桶川市歴史民俗資料館から中継。デジタルを駆使して視覚的により分かりやすくなったという。入口で出迎えてくれたのは桶川市観光協会PR犬の茶々丸君。茶々丸君は桶川市に遺跡がいっぱいあることを知ってもらいたいと言っていた。展示には新たにプロジェクションマッピングが導入され、桶川宿のジオラマの同じところが光るようになっており今と昔を見比べながら楽しんでいただくことができるようになっている。

キーワード
桶川市歴史民俗資料館桶川(埼玉)茶々丸
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報が伝えられた。

(エンディング)
エンディングトーク

きょう伝えたニュースが伝えられた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.