2025年11月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
北野剛寛 一橋忠之 片山美紀 後藤佑太郎 安藤結衣 黒田菜月 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
あす各地で冷え込み 積雪おそれも

気象庁によると関東甲信はきょう今季一番の強い寒気が流れ込んでいるため日中の最高気温は東京都心で16.3℃などと各地できのうより低くなった。関東甲信はこれから気温が下がり、あす朝の最低気温は東京都心で6℃と予想されるなど各地で冷え込む見込み。関東北部の山沿いや長野県では積雪や路面凍結による交通への影響に注意が必要。

キーワード
前橋市(群馬)千葉市(千葉)宇都宮市(栃木)東京スカイツリー松本市(長野)気象庁水戸市(茨城)湯沢町(新潟)草津町(群馬)表参道(東京)
東京2025デフリンピック
大会4日目 陸上でメダル

東京デフリンピック大会4日目。陸上男子100m決勝に前回大会、金メダリストの佐々木琢磨選手が出場。3位で2大会連続のメダル獲得。

デフスポーツ体験 選手と交流も

東京・渋谷区にある交流拠点、デフリンピックスクエアではデフスポーツの体験や選手と交流することができる。小学生や中学生などを対象とした体験プログラムも行われていて、今日は小学4年生約120人が参加。会場には無料入場可のエリアも。敷地内には選手の宿泊施設などもあり、タイミングが合えば選手と交流することもできる。体験ブースなど5か所でスタンプを集めるとオリジナルの缶バッジをもらうこともできる。東京都スポーツ推進本部・木村賢一大会事業推進担当部長は「手話言語のすばらしさを体験してもらえれば」などとコメント。

(ニュース)
違法エアガン所持か 10人書類送検

違法なエアガンをインターネットで購入して所持していたとして39歳~74歳の会社員や公務員ら10人が銃刀法違反の疑いで書類送検された。このうち宮城県の会社員は海外から輸入した違法エアガンをサバイバルゲーム仲間2人に指示しネットオークションで販売させていて、売り上げは約630万円に上ると見られる。調べに対しいずれも容疑を認めている。

在留資格にない業務 担当させたか

千葉県船橋市に本社がある金属の買い取り業者、ナンセイスチールが神奈川県内の工場で中国籍の工場長に在留資格にない業務を担当させていたとして、警察は59歳の社長を出入国管理法違反の疑いで逮捕した。調べに対し社長は「法律に詳しくないので弁護士に聞いてから話す」と供述。ナンセイスチールは社長が逮捕されたことについて「事実関係を確認中で、このような事態になったことは遺憾に思っている。警察の捜査には協力していく」とコメントしている。

#わたしのいちオシ
#わたしのいちオシ

視聴者から投稿された「#わたしのいちオシ」が紹介された。

(気象情報)
気象情報

関東の天気予報を伝えた。明日は師走並みの寒さ。

(ニュース)
海の生き物たちの“秋”

伊豆大島の海で10月上旬、潜水取材。溶岩でできたアーチにはイサキの大群。水深30mの海底へ。クイズ・この中にいる生き物は?正解は「イバラタツ」「カミソリウオ」。これから繁殖期を迎えるのはカサゴ。縄張り意識が強くお互いの口を激しくかみつき合いながら戦っている。ヨゴレヘビギンポは繁殖期になると婚姻色に体の色を変える。夜の海ではキンセンイシモチが口の中で大切に次の命を育てていた。

東京2025デフリンピック
交流を支える“新しいシステム”

デフリンピック大会の交流拠点施設の一角に設置されたのは、手話をAIが認識し多言語の文字に変換するシステム。今回の大会に合わせ東京都と大手通信会社が協力し開発。開発を担当する大手通信会社のエンジニア、小松周生さんは生まれつき聴覚に障害がある。学生時代には手話認識システムの研究に取り組んだ。転機となったのは5年前で開発チームのメンバーから誘われたこと。最も苦労したのは多様な手話データの確保。手話から翻訳できる文字情報は11の言語に拡大されているがデータの少ない単語の手話では誤認識が起きることも。国内外から手話を使う人が訪れる今回の大会は貴重なチャンスと捉えている。小松周生さんは「コミュニケーションの壁をバリアフリーに、そういった社会を目指したい」などと述べた。大会期間中、選手が宿泊する11か所のホテルなどに設置、都などは大会終了後も活用を検討していきたいとしている。

週刊 首都圏ナビ
その不安「ミッドライフクライシス」かも?乗り越え方は?

40代から50代の中年期に人生はこのままでいいのかと悩む心の危機を指すミッドライフクライシス。システムエンジニアの50代男性は会社で定年後の人生を考えるセカンドライフ研修を受けたことで今後の人生を強く意識、先が見えない不安でパニックのような状態に陥ってしまった。本などで自分がミッドライフクライシスにあたると認識。ミッドライフクライシスは脳の加齢が影響している。東北大学加齢医学研究所の瀧靖之教授によると息がはずむような有酸素運動や知的好奇心を持つことで前頭前野の加齢を抑えられるという。公認心理師の中島美鈴さんはミッドライフクライシスに陥る人へのカウンセリングも行っている。大切なのが悩みを領域別に具体化すること。WEB記事ではポイントを図解して解説。

STOP詐欺被害!私はだまされない
“複数の省庁”に注意!

都内午後3時半現在の特殊詐欺電話の発生状況が伝えられた。今年9月、さいたま市に住む50代男性の自宅に警察官を名乗る男から「あなた名義の口座が犯罪に使われた」などと連絡。次は検察庁検事を名乗る男が「金融庁担当者が口座の動きを確認する。試しに送金して」と告げ現金約300万円をだまし取られた。複数の省庁に注意。公的機関が電話で現金の振り込みを指示することはない。

(ニュース)
部活動で傷害容疑の教諭 釈放

おととし茨城県桜川市の小中一貫の義務教育学校で剣道部の部活動中、男子生徒に全治不詳の大けがをさせたとして傷害の疑いで逮捕されていた37歳の中学校の教諭について、水戸地方検察庁下妻支部はきょうまでに処分保留のまま釈放。今後任意で捜査を続ける。教諭は調べに対し容疑を否認していたという。

元運転手 判決不服として控訴

去年、埼玉県の首都高で大型トラックを運転し渋滞の列に突っ込み6人を死傷させた罪などに問われている元運転手の降籏紗京被告は、懲役7年6か月の判決を不服としてきのう付けで東京高等裁判所に控訴。被告は先月30日「結果によらず控訴したい。2審では情状面を主張するため母親を証人として呼びたい」と話していた。

「桂木ゆず」の収穫期

埼玉県毛呂山町で地域ブランドの桂木ゆずが収穫期を迎えている。ゆずの収穫は冬至のころまで続き、地元の直売所などで販売される。

おでかけしゅと犬くん
夜の動物の生態を観察

東武動物公園より中継。夜の動物の生態を期間限定で楽しめる。ホワイトタイガーのシュガーは体重140キロ。夜ならではの生態を見せてくれる動物はビーバーやフラミンゴ、ペンギンなど。ホワイトタイガーのおやつタイムを毎週土曜日20組限定で開催。

(気象情報)
気象情報

関東の天気予報を伝えた。あすの朝にかけ今シーズンいちばんの冷え込みとなりそう。あすの最小湿度は20%台で火の元、火の取り扱いに注意。

(エンディング)
エンディングトーク

「ニュース7」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.