2025年2月15日放送 11:25 - 11:54 NHK総合

首都圏情報 ネタドリ!
首都圏情報ネタドリ! 暮らしが変わる? “ポイ活”新時代

出演者
合原明子 松本明子 安岡寛道 
(オープニング)
物価高の救世主? 広がる”ポイ活”

ほとんどの日用品をポイントでゲットしているというポイ活の達人。ポイントを最大限に生かす方法を研究し続け多くの商品をポイントで購入。いまやポイントの発行額は1兆5000億円。10年で2倍近くに拡大している。ポイントをためることでダイエットに成功した女性も。

キーワード
iPhoneポイ活
オープニング

オープニング映像。

暮らしが変わる? “ポイ活”新時代
物価高の救世主? 広がる”ポイ活”

千葉県市川市に住む宮田さん夫婦は今、生活のさまざまな場面でポイントをためて活用するポイ活を楽しんでいる。聡子さんは商店街の買い物の時にもらえるスタンプに加えて最近は鉄道会社のポイントカードを積極的に利用するようになった。夫の克仁さんはホームセンターやコンビニよく行くステーキ屋など複数のポイントカードを使いこなしている。この日、向かったのはガソリンスタンド。ポイントカードを通して給油を行い27ポイントがたまった。続いて向かったのはたまったポイントが使えるコンビニ。これまでにたまったポイントから164ポイントを使い小腹を満たすおやつを購入した。宮田さん夫婦が今、最もお得だと感じているポイ活がある。やって来たのは地元、市川市にある行きつけのカフェ。ここでは地域通貨のICHICOで支払うとポイントがたまる。一般的なポイントの還元率は1%前後だが地元のお店でICHICOを使った場合5%が還元される。この日はコーヒーに加え店が作った総菜も購入。285ポイントをためることができた。

キーワード
ICHICOポイ活市川(千葉)
”ポイ活”の達人 秘策を大公開

ポイ活をすることで生活が大きく変わったというお笑い芸人の井上ポイントさん。ポイントをより効率的に活用するため作ったクレジットカードは40枚以上。管理しているスマホのアプリは150以上に上る。この日は井上さんにとって月に一度の特別な日。ドラッグストアでたまったポイントを1.5倍の価値で使えるキャンペーンが行われている。日用品や食べ物など47点すべてポイントで購入した。ウエルシア薬局商品本部マーケティング部マネジャー・藤村道孝さんは、その日を楽しみにお買い物をしていただくことで売り上げにもつながっていると話していた。井上さんがポイ活に目覚めたのは大学生のころ。原点は家庭での経験にあった。さらに10年程前、子どもが生まれたことでポイ活への情熱は加速。芸人としての収入が伸び悩む中、家計を支える手段となっていった。買い物をする時以外にもポイントをためている井上さん。特にお得だというのが電子マネーに入金する時。5万円を入金する場合、普通に入金するとポイントはつかない。しかし、クレジットカードからコンビニ系決済サービスに入金。そこから航空系決済サービスを経由して流通大手電子マネーに入金。その電子マネーでプリペイドカードを購入。それを使って目的の電子マネーに入金する。一連の過程で合計1250ポイントを獲得できる。年間50万円相当のポイントをため家族で海外旅行にも行けるようになった。今ではポイ活関連の仕事も舞い込むようになっている。

キーワード
ウエルシア薬局ポイ活港区(東京)
暮らしが変わる? ”ポイ活”新時代

タレントの松本明子、ポイントサービスについて研究している明星大学経済学部・安岡寛道教授に話を聞く。安岡教授は「2007年ごろに電子マネーが非常に普及した。そのころに電子マネーを使うとポイントがたまってそのポイントで値引きをしてもらったり電子マネーに交換したりして消費に使うということで広がったのもあると思う」とコメント。ここ数年の増加の要因のなっているのが行政主体の発行。上手にポイ活するコツについてポイント情報サイトを運営する菊地崇仁さんに聞いた。1.使いやすいポイントを集めること。2.たまる仕組みを作ること。3.100点を目指さないこと。

キーワード
ポイ活菊地崇仁電子マネー

都内で美容関係の仕事をしている大築貞美さんはあるポイ活アプリを使うことでダイエットに成功。アプリを提供しているのは地元の自治体。健康につながる行動を実践するとポイントがたまりデジタル商品券に交換できる。一日5000歩歩くことができれば10ポイント。食事のメニューを記録して5ポイント。ポイントがたまるならと運動や食事の内容を見直した大築さん。体重を2キロ程減らすことができた。アプリを提供している葛飾区。今年度の利用者の目標は5000人としていたが約1か月で1万人を達成。健康寿命が都の平均を下回っていた葛飾区。これまで健康促進のための施策を行ってきたがなかなか関心を持ってもらえなかった。しかし、ポイ活を絡めたことで区民の取り組み方が大きく変わった。さらに「ただ移動する」だけでポイントがたまるアプリも登場している。徒歩、車、電車などで10キロ移動すると1円程のポイントがたまるこのアプリ。4年間でのダウンロード数は延べ2000万に上っている。東京・文京区のアプリを開発した会社はカーナビなどに使われるデジタル地図の作成を行っている。ポイ活アプリで集めた人流データは地図の精度や品質の向上に活用されている。ジオテクノロジーズの秋本和紀さんは、ジャンルとしてはポイ活、ここに我々の地図情報を絡める視点で人流データを取るというところも含めてアプリの初期段階のアイデアが出来たと明かした。

キーワード
かつしかPAYジオテクノロジーズポイ活文京区(東京)東京都葛飾区葛飾区役所

ポイ活の進化は大手決済サービス事業者でも。今、買い物以外の場面でもポイントを活用してもらおうとしている。さらに、資産運用の疑似体験や保険加入などにもポイントサービスを組み込み事業の拡大を目指している。PayPayマーケティング戦略本部シナジー推進部部長・波津美里さんは、自然にポイントをためて自然にポイントを使いたいときに使って頂く、そのためにポイントを使った施策を様々な形で提供していく、と話した。

キーワード
PayPayポイ活新宿(東京)

買い物以外にも活用されるポイントだが首都圏の自治体では他にも選挙で投票率が上がればポイント還元率がアップする(埼玉・深谷)、プラスチックごみの削減などSDGsにつながる行動でポイントがもらえる(神奈川)など各地に広がっている。一方、ポイ活をめぐるトラブルも。国民生活センターではもらえるはずのポイントが実際にはもらえなかった、意図しない商品を結果的に購入させられたといったトラブルも報告されている。松本明子は、電子決済で色んな情報を紐づけたりして、詐欺めいたことに使われないかと言う不安があるというと、安岡寛道はそういう場合は規約を見ると使う目的や範囲が書いてあるのでそういうのが書いてないのは止めたほうがいいかと、と答えていた。

キーワード
ポイ活国民生活センター
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

(告知)
こんなにあるよ!関東の番組

「さわやか自然百景」「正直不動産ミネルヴァSPECIAL」「首都圏いちオシ!」「中井精也の絶景!てつたび」の番組宣伝。

週末のNHK

「イモヅル式に学ぼう!NHKラーニング」、「新プロジェクトX~挑戦者たち~」などの番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.