2023年12月12日放送 2:44 - 3:38 NHK総合

高専ロボコン
2023 近畿地区大会

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

高専ロボコン2023のテーマは「もぎもぎ!フルーツGOラウンド」。吊るされたフルーツをもぎとる。近畿地区は総勢14チーム。

キーワード
高専ロボコン
高専ロボコン2023 近畿

高専ロボコン2023は神戸市立中央体育館で開催。テーマは「もぎもぎ!フルーツGOラウンド」。赤と青の対戦型で、フィールド内に吊るされたフルーツをどれだけもぎとれるかを競う。フルーツスポットにはそれぞれ異なる高さに吊られた6種類のフルーツがあり、高さに応じて得点がついている。ロボットは高さ1.6mまで。スタートすると障害物のあるコースを反時計回りに走りながらフルーツをもぎとっていく。1周目は1.4mのキウイしかとれず、収穫してスタートゾーンに戻りカゴに入れたら10点、保持したままの場合は1点、落としたら0点となる。2周目からは高い場所に吊るされたフルーツを取るためのお助けアイテムを1つ使える。

キーワード
神戸市立中央体育館神戸(兵庫)高専ロボコン
高専ロボコン2023・近畿 予選ラウンド
対戦方法

予選ラウンドは4つのグループに分かれて2試合ずつ戦う。組み合わせは抽選で決定。各グループの1位チームによる決勝トーナメントが行われ、優勝チームと審査委員会が推薦する2チームが全国大会に進む。

キーワード
高専ロボコン
大阪公立大高専A 鴉 vs. 明石高専A 荷重100%

大阪公立大高専Aチーム「鴉」対明石高専Aチーム「荷重100%」。「鴉」は大小2種類のタイヤが障害物を乗り越え、丸いフォルムで障害物のロープもくぐり抜ける。落ちたフルーツを回収できる機構を備えている。232-2で大阪Aが勝利。

キーワード
大阪公立大学工業高等専門学校明石工業高等専門学校高専ロボコン
神戸市立高専B SSS vs. 奈良高専A 杏

神戸市立高専Bチーム「SSS」対奈良高専Aチーム「杏」。「SSS」は前後の駆動輪と内側の補助輪を使い分けて障害物を乗り越える。「杏」はピラミッドの上部を切り落としたような形で、重心が低く安定して走る。障害物はタイヤの上げ下げとローラーでクリア。0-70で奈良Aが勝利。

キーワード
奈良工業高等専門学校神戸市立工業高等専門学校高専ロボコン
奈良高専B すぐレモン vs. 和歌山高専B またぐん

奈良高専Bチーム「すぐレモン」対和歌山高専Bチーム「またぐん」。「すぐレモン」のロボットはクローラーで障害物を超える。「またぐん」は障害物をまたいで超える。1-40で和歌山Bの勝利。

キーワード
和歌山工業高等専門学校奈良工業高等専門学校高専ロボコン
大阪公立大高専B 疾風 vs. 舞鶴高専B 鋼鶴天翔

大阪公立大高専Bチーム「疾風」対舞鶴高専Bチーム「鋼鶴天翔」。「疾風」はタイヤを上げ下げして障害物をまたいでクリアする。フルーツをとる棒を動かすことができ、微調整のためのカメラもついている。「鋼鶴天翔」はスピードに特化。お助けアイテムを伸ばしてフルーツを揺さぶり、収穫する。20-0で大阪Bの勝利。

キーワード
大阪公立大学工業高等専門学校舞鶴工業高等専門学校高専ロボコン
神戸市立高専A ATARASHIIKOBE vs. 舞鶴高専A 鶴壱

神戸市立高専Aチーム「ATARASHIIKOBE」対舞鶴高専Aチーム「鶴壱」。「ATARASHIIKOBE」は障害物のロープをすり抜けてクリアする。お助けアイテムの先端が手前に倒れるようになっており、フルーツを収穫しながら進む。「鶴壱」は障害物の手前でタイヤを持ち上げクローラーで進む。お助けアイテムはセンターゾーンのフルーツの底をたたいて回収する。22-1で神戸Aの勝利。

キーワード
神戸市立工業高等専門学校舞鶴工業高等専門学校高専ロボコン
ロボットのアイデア

障害物の角材を超えるのに多いのはクローラーを使うタイプ。足を上げ下げしてまたいで超えるタイプも。ロープの攻略に最も多かったのはくぐり抜けるタイプ。またいで超えるタイプは、角材超えと同じ機構が使えるのがメリット。Sカンに吊られたフルーツの収穫は、揺さぶってもぎとるタイプやSカンを回して外すタイプがあった。和歌山高専Aチームの大西さんは2年連続でリーダーを務める。去年は近畿地区大会で10年ぶりに優勝。各地の地区大会トップの成績で全国大会に進んだ。全国大会では準決勝で敗退し、その悔しさからことしもロボコンに参加した。

キーワード
和歌山工業高等専門学校高専ロボコン
和歌山高専A 剛機果断 vs. 近畿大学高専B moggy

和歌山高専Aチーム「剛機果断」対近畿大学高専Bチーム「moggy」。「剛機果断」のお助けアイテムは大きなカゴ。楕円形のローラーをモーターで回し上下に揺さぶり、テストランではセンターゾーンのフルーツをすべて収穫した。「moggy」はキリンをモチーフにしたロボット。複数のタイヤを動かして角材を超え、人の手のようにフルーツをもぎとる。416-1で和歌山Aの勝利。

キーワード
和歌山工業高等専門学校近畿大学工業高等専門学校高専ロボコン

近畿大学高専Bチーム「moggy」のフルーツのもぎとり方は特徴的で、ロボットの手が人がつけたグローブと連動している。3年前の大会に出場した「マグロ教授」から着想した。「マグロ教授」は曲げセンサーと連動した動くロボット。

キーワード
近畿大学工業高等専門学校高専ロボコン
舞鶴高専B 鋼鶴天翔 vs. 明石高専B Transfarmers

舞鶴高専Bチーム「鋼鶴天翔」対明石高専Bチーム「Transfarmers」。「Transfarmers」は前後のタイヤを上下に動かし角材を駆け抜け、ロープはすり抜ける。4つのカップがついたお助けアイテムを2本使って同時に複数のフルーツの収穫を狙う。1-140で明石Bの勝利。

キーワード
明石工業高等専門学校舞鶴工業高等専門学校高専ロボコン
奈良高専A 杏 vs. 近畿大学高専A 収穫くん

奈良高専Aチーム「杏」対近畿大学高専Aチーム「収穫くん」。「収穫くん」はカメをモチーフにしたロボットで、2種類のタイヤを回転させることで角材を乗り越える。試合は0-0で終了し、審査員判定で奈良Aが勝利。

キーワード
奈良工業高等専門学校近畿大学工業高等専門学校高専ロボコン
大阪公立大高専A 鴉 vs. 和歌山高専A 剛機果断

大阪公立大高専Aチーム「鴉」対和歌山高専Aチーム「剛機果断」は0-422で和歌山Aが勝利。大阪Aは操縦ミスでタイヤが枠に引っかかってしまった。

キーワード
和歌山工業高等専門学校大阪公立大学工業高等専門学校高専ロボコン
予選ラウンド結果

予選ラウンドの結果を伝えた。決勝トーナメントには和歌山高専A,大阪公立大高専B、和歌山高専B、奈良高専Aが進出。

キーワード
和歌山工業高等専門学校大阪公立大学工業高等専門学校奈良工業高等専門学校高専ロボコン
高専ロボコン メモリアル 近畿代表 全国優勝・ロボコン大賞の軌跡

第7回大会「スペースフライヤー」の映像を伝えた。奈良高専は近畿地区から初のロボコン大賞を受賞した。第28回大会「輪花繚乱」では、奈良高専は近畿勢初の全国優勝。さらにロボコン大賞をW889受賞した。第35回大会「ミラクル☆フライ」では、奈良高専は2度目の全国優勝を果たした。

キーワード
ロボコン大賞奈良工業高等専門学校高専ロボコン
高専ロボコン2023・近畿 決勝トーナメント
和歌山高専B またぐん vs. 奈良高専A 杏

決勝トーナメント、和歌山高専Bチーム「またぐん」対奈良高専Aチーム「杏」は2-1で和歌山Bが勝利。

キーワード
和歌山工業高等専門学校奈良工業高等専門学校高専ロボコン
和歌山高専A 剛機果断 vs. 大阪公立大高専B 疾風

決勝トーナメント、和歌山高専Aチーム「剛機果断」対大阪公立大高専Bチーム「疾風」は360-40で和歌山Aが勝利。

キーワード
和歌山工業高等専門学校大阪公立大学工業高等専門学校高専ロボコン
高専ロボコン2023・近畿 決勝戦
和歌山高専A 剛機果断 vs. 和歌山高専B またぐん

決勝戦は和歌山高専Aチーム「剛機果断」対和歌山高専Bチーム「またぐん」。441-1で和歌山Aが優勝。

キーワード
和歌山工業高等専門学校高専ロボコン
高専ロボコン2023 近畿地区大会 結果

近畿地区大会の結果を伝えた。優勝した和歌山高専Aチーム「剛機果断」は全国大会に進む。準優勝は和歌山高専Bチーム「またぐん」。アイデア賞は大阪公立大高専Aチーム「鴉」、技術賞は奈良高専Aチーム「杏」、デザイン賞は近畿大学高専Bチーム「moggy」に決定した。全国大会に推薦されたのは大阪公立大高専Aチーム「鴉」、近畿大学高専Bチーム「moggy」の2チーム。

キーワード
和歌山工業高等専門学校大阪公立大学工業高等専門学校奈良工業高等専門学校明石工業高等専門学校近畿大学工業高等専門学校
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.