- 出演者
- 武田真一 藤田大介 長谷川忍(シソンヌ) 山里亮太(南海キャンディーズ) 山神明理 藤江萌 田辺大智 黒田みゆ 槙野智章 大門小百合
スキージャンプのレジェンド・葛西紀明選手が偉業達成。きのう札幌で行われた大会に出場し、W杯個人最多となる571試合目の出場を果たした。さらにW杯最年長出場記録も「51歳257日」となり、自ら持つギネス世界記録を更新した。
オープニング映像が流れた。
山里さんはオープニングの武田さんの動きについて「音声さんは拾ってないですけど、すごい細かい骨の音がパキって鳴りましたよ。いかに葛西選手がスゴイかということですけどね」などと話した。また、山里さんは「ジャンプって50歳超えても出きる競技なんですかね?」と聞くと槙野さんは「いや、スゴイと思いますよ。競技以外の時間の過ごし方が絶妙に上手いんだと思う。1日24時間の中でやっている時間は短いかもしれないけど、残りの時間でいろんなことを考えながらアプローチの仕方が上手いんだと思う」などと話した。
先週金曜日から始まった確定申告。個人事業主が行うイメージがあるが、ふるさと納税で6箇所以上に寄付した人や副業で20万円以上の収入があった人、医療費が10万円以上の人も対象で、去年は2,295万人が申告した。最近はスマートフォンなどを使った「e-Tax」で申し込む人も増加し、俳優・高橋英樹さん夫妻も体験した。確定申告について岸田総理は「納税者の皆様方に法令にのっとり適切に申告・納税を行っていただくようお願い申し上げたい」としているが、納税者からは怒りの声が上っている。使い道を記載していない自民党の裏金問題に対して批判の声があり、SNS上では「#確定申告ボイコット」という言葉が拡散されている。番組が取材したのはいままさに確定申告の準備に追われている店主たち。領収書の整理などで多忙な中、裏金問題への怒りを口にした。
SNSで語尾に「。」をつける行為を「マルハラスメント」=「マルハラ」と呼ばれている。たったひとつの句点をめぐり、なぜ受け止め方に世代のギャップが生まれるのか。心理学の専門家は「心理的には特に若い人がLINEみたいなコミュニケーションアプリを使うときは生のコミュニケーションにより近い感覚。句読点が入ることで連続性みたいなものが絶たれて関係が切られるような感じがしたり、次になにか言えなくなるような感じがしたり。厳しいことを言われている感覚にとらわれるのでは。」と話す。他にも中高年の世代が絵文字やカタカナを多用した長めの文章は若者たちに「おじさん・おばさん構文」と呼ばれている。そして世代間のコミュニケーションをめぐり、最近新たに生まれた言葉が放送作家の鈴木おさむさんが名付けた「ソフト老害」。そもそも「老害」とは硬直した考え方の高齢者が影響力を持ち続け、組織の活力が失われること。これに対し「ソフト老害」は高齢者ではない世代が年上や年下とのバランスを取ろうとして若手を妨害することをいう。鈴木さんは40代のころ、プロデューサーとのバランスを取ろうと意見を出したところ、若手スタッフの考えを妨害してしまったという。
武田さんは「私が若いころでもちょっと上の先輩でもすごい先輩に見えましたし、上司や年長者だったらすごい圧迫感や距離感を感じる。名前を呼ぶときでも黒田さんとか男性でも女性でもさん付けで呼ぶようにとか気をつけていました」などと述べた。山里さんは「ソフト老害になってるかもしれないってことでしょ。なんだよソフト老害って」などと述べた。槙野さんは「僕は絶対ソフト老害してます。あの時のあの大会どうだったんですかとか言われるんで。あの時の大会はこうだったよとか語っちゃうんで後輩に」などと述べた。LINEやSNSで後輩や部下に了解ですと送る時に語尾に何を付けるか?20代前半のスタッフにも聞いたところ、「。」は怖い、!は普通、ーは適当、!!はおじさんなど。おじさん構文・おばさん構文の主な特徴として文末だけでなく文中にも絵文字、句読点を多用、なぜか近況報告、赤い絵文字のびっくりマーク、カタカナや小文字に変換、ひらがな絵文字も。レギュラーメンバーのLINE画面を紹介した。藤井靖教授によると年齢、経験、立場関係なく相手の話や意図をくみ取って理解しようとする姿勢が最終的には大事だという。
スペシャリストに学ぶお肌ケア 手・足のお悩みを解決!調査するのはリオオリンピック女子レスリング金メダリスト・登坂絵莉。まずは手のケア。教えてくれるのは金子エミさん。登坂さんのお悩み「指先が白く粉を吹いたようにカサカサ」。金子さんによるとハンドクリームは1日最低3回。問題は塗り方。もったいない塗り方とは?
- キーワード
- リオデジャネイロオリンピック
LOVEダン -高校ダンス動画フェス-、DayDay.で放送中。動画は公式YouTubeとDayDay.HPで公開中。
登坂さんのハンドクリームの塗り方には3つのもったいないポイントが。(1)ハンドクリームの量。50円玉ほどの大きさに出す。(2)ハンドクリームを出す場所。手のひらに出しハンドクリームを温める。温めることで油分が溶けてより浸透しやすくなる。約30秒ほどで透明になる。(3)シワの塗り方。シワの方向に沿って塗る。爪と皮膚の間もしっかり塗り込む。金子さんは化粧水で保湿した後にハンドクリームを塗っているという。金子さんオススメ、簡単!手のパック。(1)手の甲にティッシュをのせて化粧水を吹きかける。(2)ハサミでカットし指に巻きつける。(3)ポリ袋をかけて3分待つ。
かかとのカサカサになるとのお悩み。足専門のクリニック院長の桑原先生に登坂さんの足を見てもらうと、右のかかとが少しカサカサしているとのこと。桑原先生によると、足の裏は皮脂を分泌する皮脂腺がないため乾燥しやすく、カサカサになったら物理的に削る・保湿を保って改善。薬局などで手に入る市販のやすりを使う場合はきめの細かい紙のやすりがオススメ、大事なポイントは削り方で一方向で削る。ボディークリームを塗って保湿するが、効果を高めるアイテムとして、ドラッグストアなどで簡単に手に入るかかとケアの靴下を履くことで潤いが長く保たれる。
藤井さんは「ハンドクリームを塗った後にネイルオイルも塗ったりしている」などと話し、大門さんは「かかとがカサカサしている。ひどいとストッキングにもひっかかるのですごくいいなと思った」などと話した。
台の上で2本の長い棒が黄緑色の折り紙を丁寧に折っていき、鶴が完成。なんのための折り紙?棒の正体は!?
ロボットのような動きで2本の棒が器用に折り鶴を折っていく動画。この棒の正体は腹腔鏡手術の鉗子で、練習をする器具の様子だった。操作しているのは消化器外科医の橋本さんだった。橋本さんは「(道具を使う)基本的な練習として折り紙を見て右手と左手が協調性を持って動くようにする練習として取り入れた」と話す。これまで折った鶴は1万4,000羽以上。橋本さんが鉗子で鶴を折ると1分52秒、田辺アナは手で7.5センチ四方の紙で折ったところ2分52秒かかった。
- キーワード
- 静岡市立静岡病院
中国の春節に合わせて長崎で開催中の「長崎ランタンフェスティバル」。おととい中国衣装をまとった参加者等が練り歩く「皇帝パレード」が行われ、豪華な皇帝衣装に身を包んだ長崎県出身の福山雅治さん、そして皇后衣装の仲里依紗さんが登場した。2万6,000人を超える観客からは大歓声。衣装について福山さんは「めちゃくちゃ着心地がよくて、このあと町にご飯食べに行ってもいいくらいの着心地」、仲さんは「全然いけます。普段も(私服が)結構派手な方なので、普段着にちょっと毛が生えた…本当に毛が生えてるんですよ。それくらいです」などと話した。
アニメ界のアカデミー賞とも言われる「アニー賞」の授賞式が17日に行われた。アニー賞で7部門にノミネートされていた宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」は最も注目された「作品賞」は逃したものの、「ストーリーボード賞」「キャラクターアニメーション賞」を授賞した。スタジオジブリ執行役員の西岡氏は「宮崎監督ほど絵コンテに命をかけている監督はいない」と豪語する。「君たちはどう生きるか」はゴールデングローブ賞で日本作品で初の「アニメ映画賞」を受賞。来月10日に行われる「アカデミー賞」でも長編アニメーション映画賞にノミネートされており、受賞に期待がかかる。
アメリカ・アリゾナで行われているドジャースキャンプ・9日目。大谷選手は手術した右肘を使って重りを乗せたソリを引くなどフィジカル面を強化。そして練習医の合間にはチームメイト・フリーマン選手の息子らと触れ合う場面も。大谷選手の大ファンだというチャーリーくんとの時間を楽しんだ。一方、山本由伸投手は実践形式の打撃練習で初登板。フリーマン選手に対し内角低めの球で三振。打者7人に対し28球を投げヒット性のあたりはわずか1本と順調な調整ぶりを見せた。槙野さんは「大谷選手のトレーニング、相当負荷がかかっている。簡単にやっているので本当にスゴイ」などとコメントした。
きのう行われたワークマンの春夏新製品発表会。今の時期に嬉しい花粉対策ができるパーカーなど約800の新商品が発表された。そんな中、ワークマンが新たに子供服の販売に参入することを発表。ワークマンのアイデアが詰まった子供服とは?
世界まる見え!テレビ特捜部の番組宣伝。
輪島市で被災した漁師の笹波は「船の被害も大きかったんですけど、これからなんとか沖に行っておいしい魚をとって、おいしい魚を食べて、そして輪島にたくさんの人が来てくれることを祈っています」などと話した。
- キーワード
- 輪島市(石川)
きのうワークマン2024年春夏新製品発表会が行われた。ワークマンは新たに子ども服の販売に参入することを発表。これまで培ってきた防水・汚れにくさなどの機能性を子ども服でも実現しているという。