- 出演者
- 武田真一 山里亮太(南海キャンディーズ) 向井慧(パンサー) 村瀬哲史 広瀬駿 渋谷凪咲 河野純喜(JO1) 黒田みゆ 住岡佑樹 當真あみ 齋藤潤
アートアクアリウム美術館GINZAの秋の企画展の映像。向井慧が「写真撮影もOKなら、こぞってインフルエンサーが集まって」とコメント。
- キーワード
- アートアクアリウム美術館 GINZA
オープニング映像。
オープニングの挨拶。河野純喜が、初めての金曜日の印象を聞かれ「前回は木曜日出させていただいたんですけど、金曜はゆるいって」とコメント。
寒暖差が激しくなっている東京。こうした寒暖差で注意が必要になってくるのは不整脈。不整脈の患者は推定100万人以上おり、症状が出ない隠れ不整脈の人も多いという。
- キーワード
- 不整脈
デビュー30周年を迎えたシンガーソングライター山崎まさよし。おととい、ライブツアー中止を発表した。不整脈で長時間のライブ演奏が困難になったという。また、歌手の美川憲一も先月SNSで洞不全症候群を患ったと明かしていた。洞不全症候群とは不整脈の一種。心不全・めまい・失神などを引き起こす病気。心臓は1分間に約60~80回、1日に約10万回拍動する。その間に乱れが生じるのが不整脈。厚生労働省によると、不整脈の患者数は100万人以上。男女共に40代から増加傾向。症状としては動悸・息切れ・めまい・失神などを引き起こすことも。かわぐち心臓呼吸器病院・油井医師は「不整脈が進行して脳梗塞をきっかけに不整脈が見つかる方や心不全といって心臓の機能が低下して不整脈が見つかる方もいらっしゃいます」と話した。また、急激な寒暖差によって自律神経が乱れたり、血圧が変動するなどして心臓に負担がかかり不整脈の症状が出やすくなるという。今年1月に不整脈の症状が出た男性(54)は、就寝時に動悸を感じ、翌朝起きるとApple Watchから警告の通知が来ていたという。その日のうちに病院へ行き、心電図・X線検査・血液検査などを受けたが、結果は異常なし。しかし日常生活に異変が。階段上るのが辛かったり、平地歩いていても疲れると。症状が徐々に悪化したため大学病院を受診、経過観察を経て不整脈と診断された。その後、足の付け根の血管から心臓までカテーテルを挿入し、不整脈の原因となる異常な電気回路を遮断する手術を受け、動悸や息切れは治まったという。ストレスや生活習慣病など不整脈の原因は様々。また、男性は自分で体調の異変に気付いたが、不整脈には自覚症状がないケースもある。自覚症状なく不整脈から脳梗塞を発症した女性(37)。34歳の時、前兆なく脳梗塞を患い、左半身マヒの後遺症が残った。3年後の今年、2度目の脳梗塞に。その時に不整脈が原因だと判明。心房の収縮性が低下して血液の流れが滞り血栓ができてしまったという。大きなリスクを伴うにも関わらず不整脈について正しい知識を持っている人は多くない。不整脈に気付けるポイントとは。
不整脈について専門医の油井慶晃が解説。不整脈のセルフチェックリストの息切れについては自分の以前と比べての話で、これまでは駅まで休みなく歩けていたのが途中で一度休憩を挟むなどの症状。いびきは体に負担が大きい状態なので、不整脈を見分ける重要なポイント。1つチェックで不整脈の可能性、2つ以上で検査が必要な可能性がある。足のむくみは心臓に過度の負担がかかった時の症状の1つで、朝からむくんでいたり中々改善しないようなむくみがポイント。サウナは健康な人が水分を取って利用するのは問題ないが、心臓病持ってたり健康診断を受けていない人が準備なしにサウナに行くのは危険。不整脈を発見するシール型計測器は胸に1週間シールを貼り、その一週間の間に不整脈が出ると記録出来る。スマートウォッチには心電図の昨日が搭載されており診断が可能。
今年発表された移住者が選ぶ街の住みここちランキングでは、1位から北海道、長野、沖縄が並ぶが、共通点は都市部へのアクセスの良さ。キーワードは「田舎モダン」。田舎過ぎず都会過ぎないいいとこ取りの生活を紹介。
全国の移住相談が無料で出来るふるさと回帰支援センターでは移住に関する相談件数は年々増加傾向にあり、去年は過去最多を記録。田舎暮らしと都市部の便利さを両立出来る田舎モダンな暮らしを紹介。
長野・原村は八ヶ岳を一望できる絶景と新鮮な地物野菜を取り扱う直売所が人気の観光地。移住者が増えているそうで、「“移住者が選ぶ”街の住みここちランキング2025」で2位とのこと。東京から移住した小口さんは「子育てのしにくさを感じ移住した、住みやすい」などと移住生活を満喫しているそう。原村では移住をサポートする制度の移住体験住宅があり、3~7日間の宿泊を一律1万円でお試しすることが出来る。「“移住者が選ぶ”街の住みここちランキング2025」の1位は北海道・上川郡東川町、町の半分ほどが移住者だという。3位は沖縄・中頭郡北谷町、商業施設などが充実しており都会的な一面と白い砂浜と透明度の高い海が人気。今移住する町として人気なのは田舎すぎず、都心へのアクセスが約2時間などいいとこ取りの場所だそう。長野・佐久市では移住者専用の団地「ホシノマチ団地」があり、孤独感を感じず移住生活を送ることが出来る。神奈川・開成町では約70年間人口が増え続けているそうで今年3月からは快速急行が停車するようになったそう。
移住について、村瀬は、仕事をしていると、大都市へのアクセスの良さと自然の豊かさが両立している所がいい、新幹線や高速道路が通っていることが重要になるなどと話した。移住先でギャップを感じにくくするには、自治体主催のお試しツアーに参加するなどして、現地の人に話を聞いたり、様々な季節に何度も足を運んだりするのが重要だという。過疎が理由で、公共交通機関やスーパーなどのインフラがなくなる可能性もあるため、中長期的な視点で考える必要もあるという。向井は、ラジオを多くやっているが、音声環境が整えばどこでもできる、ニュージーランドに移住すれば、朝8時半からの生放送が時差で昼12時半からできると検討したことがあるなどと話した。渋谷は、北海道美瑛町に行ったことがあり、景色がきれいで感動した、心穏やかに暮らせそうでいいなと思ったなどと話した。
映画「ストロベリームーン 余命半年の恋」公開記念特別企画で、映画に出演する齋藤潤と杉野遥亮が秋のグランピングを体験した。
- キーワード
- ストロベリームーン 余命半年の恋杉野遥亮
杉野遥亮と齋藤潤が出演する映画「ストロベリームーン余命半年の恋」がきょう公開。當真あみ演じる余命半年と宣告された少女と恋に落ちる高校生を齋藤潤が、その13年後を杉野遥亮が演じている。2人は、今回が初共演だったが、直接会うのは1シーンしかなかったという。一行がやってきたのは、千葉県富津市にある「BAYSIDE KANAYA」。宿泊者以外も利用できるオーシャンビューのレストランがある。コテージは全24棟。広さ63平米、4人まで宿泊できる客室は、1泊2食付きでひとり2万5000円から。バルコニーでは、房総の海の幸満載のバーベキューが楽しめる。
BAYSIDE KANAYAでは房総の海の幸やイセエビのブイヤベース、地元のブランド肉など豪華BBQが楽しめるが、齋藤がやりたいという釣りをすることに。
- キーワード
- BAYSIDE KANAYA
3人がやって来たのはコテージから徒歩10分の金谷漁港。ここでは旬の魚の釣り体験が楽しめる。黄金アジ釣り体験は半日9500円。女性や子どもでも簡単に釣れるとあり、ファミリー層に大人気のアクティビティ。制限時間1時間の黄金アジ釣り対決。釣り初心者ながら1時間で10匹ずつ黄金アジを釣り上げた2人。勝者は27cmの大物を釣り上げた齋藤潤。
釣りたてのお魚でBBQ。黄金アジとカイズを塩焼きに。さらにアワビやイセエビ、千葉県産のブランドポークなども一緒に。黄金アジの塩焼きに「脂が濃厚なのにしつこくない」とコメント。黄金アジの刺し身は「歯ごたえある」とコメント。さらに釣り対決で勝った齋藤には房総の名物びわを使った「びわゼリーサイダー」を。「さわやか。味が優勝すぎ」とコメント。
ラストを飾る特別イベントは花火。今回協力してもらったのは台東区浅草橋の花火専門店「長谷川商店」。こちらで今人気のサービスがオリジナルのミニ花火大会プロデュース。予算内でプロが花火をチョイスして花火の順番や見せ方まで考えてくれるという。映画「ストロベリームーン」公開記念。プロがプロデュースしたミニ花火大会。噴射花火三連発、レモンスカッシュ(レモン色の花火がはじける花火)、文字花火(100本以上の棒状の花火で文字を表現)、ナイアガラ、ビッグファイヤーマウンテンなどの花火が魅了した。
秋の日帰りグランピングロケを体験した齋藤潤さんは「こんな僕のやりたいことを叶えてくださるなんて思ってもみなかった」などコメント。そして、本日全国公開の映画「ストロベリームーン」について齋藤潤さんと、當真あみさんが告知。映画を見たという向井さんは「泣いてしまった。どの世代にも刺さる映画だと思う」などコメント。
- キーワード
- 杉野遥亮
きのう自民党の高市早苗総裁が会っていたのは参政党・神谷宗幣代表、そこで首相指名の協力を呼びかけたという。また、高市総裁は他にもN党にも協力を呼びかけている。そんな中、自民党に急接近しているのが日本維新の会。きのう行われた連立を視野に入れた協議では維新側は連立の条件となる12の制作項目を提示。社会保険料の引き下げを含む社会保障改革や副首都構想、企業・団体献金の廃止を含む政治改革などが盛り込まれていた。この条件を自民側がどこまで受け入れるかで閣僚を出して連立を組むか閣内協力になるかなど連携の形が変わっていく。スタジオの村瀬哲史氏は「ガソリン暫定税率の廃止などできることを速やかにしてほしい。そういったところを担保して連立組んでほしい。いまこのタイミングが政治とカネの問題を変える大きなチャンス」などコメント。
1991年以来34年ぶりとなる大相撲ロンドン公演が開幕した。会場は音楽の殿堂「ロイヤル・アルバート・ホール」。5日間行われる公演のチケットは完売。豊昇龍と大の里の両横綱は白星発進となり、初日から大盛況となった。河野さんは「相撲がロンドンでも愛されているのがすごい素敵だと感じた」などと話した。また中継を担当した英BBCには視聴者から絶賛のコメントが寄せられているという。
気持ちよく眠っているゴールデンレトリバーのエルくんに、一緒に住む猫のルーちゃんがドア越しにちょっかいをかけている。
- キーワード
- ゴールデンレトリバー猫