- 出演者
- 榎並大二郎 上中勇樹 松江英夫 海老原優香
オープニング映像。
オープニングの挨拶をした。
核のごみ最終処分場をめぐり、佐賀・玄海町・脇山町長は「文献調査」受け入れを表明した。受け入れは全国で3例目となり、原発が立地する自治体では初めてとなる。
安倍派裏金事件で在宅起訴された会計責任者が起訴内容を大筋認めた。来月18日にはキックバックや不記載などについて被告人質問が行われる予定だ。一連の事件では国会議員3人と安倍派・二階派・岸田派の会計責任者ら計10人が立件されたが、正式な裁判が開かれたのは今日が初めてだ。
今夜、記者団の取材に応じた岸田総理。自民公明両党がまとめた改正案の概要について政治家の責任の強化など再発防止の観点から実効性のある案と評価した。その上で、野党の意見も伺うと述べた。また、公明党の山口代表も野党の意見を聞きながら合意形成を図るとしている。与野党の協議について立憲民主党の泉代表は国民が求める政治改革をぶつけて戦うと述べた。公明・参院議員総会の映像。
P&Gジャパンが開校した無料のビジネススクールは人材育成に先進的なP&Gの知見やビジネスシーンでのコミュニケーションの取り方などを実践形式で学ぶことができる。応募は10代から70代まで6000件以上あり、倍率は100倍を超えたという。今回は社内で認証を受けた社員による講義の他、参加者がチームリーダーやその部下になり切り詳細なコミュニケーションをとるロールプレイなどが行われた。P&Gはビジネススクールを通じて人材育成に注力していることを幅広くアピールできるとしている。第二期の応募は来月以降を予定しているという。
倍率100倍のビジネススクール・P&Gジャパンが開講について、デロイトトーマツグループ執行役・松江英夫に話を聞く。職場でのコミュニケーション最近はどのような手法が注目されているのか。最近はフィードバックの在り方に注目が集まっている。しかし実は不安を感じている人が非常に多い。ある調査によるとフィードバックを受ける側の75%、さらにフィードバックする側の6割近くが何らかの不安を感じているというデータがある。そこにおいてはフィードバックに加えてフィードフォワードという考え方も必要だと考える。フィードフォワード。フィードフォワードは未来志向で将来自分がありたい姿に向け、何をアクションするかを考えることが重要。一つ有効な主導としてプロモデルがある。
日曜日は母の日。この日行われたのは石川県の伝統工芸品輪島塗のワークショップ。輪島塗は国の重要無形文化財に指定されている伝統工芸品。しかし、深刻化する職人の高齢化問題。さらに、元日に起こった能登半島地震での甚大な被害により廃業する職人も多く存続の危機にひんしている。そこで、日本最大級のハンドメイドマーケットプレイス「Creema」が母の日の特別企画として輪島塗の箸作りのワークショップを開催した。このワークショップでは輪島塗を学びながらその工程の1つの沈金の技法を体験。箸に好きな模様の下絵を描いて、ニードルで線を削り、職人が漆を塗って、金粉を埋め込み仕上げることで世界に一つだけの箸が完成する。Creemaはこの他にも復興支援のプロジェクトとして、能登の山を支援するクラウドファンディングや制作途中に震災に遭い完成に至らなかった工芸品の販売などを行っている。クリーマ・丸林耕太郎代表、沈金師・芝山佳範さんのコメント。
東京工業大学(東京・目黒区)や理化学研究所、富士通などがスーパーコンピューター「富岳」を使って開発した生成AI「Fugaku−LLM」は学習したデータのおよそ6割が日本語のコンテンツで、言語能力だけではなく松尾芭蕉の俳句やおせち料理の意味など日本文化への深い理解があることが特徴だという。生成AIは米国オープンAIが開発したチャットGPTが先行する中、国産の富岳のみで開発に成功したことで経済安全保障の観点からも重要な成功だとしている。「Fugaku−LLM」では10日にネット上で公開され誰でも利用できることから科学研究での活用やビジネスの成果につながることが期待される。
JR有楽町駅前に設置された特設会場、看板に書かれていたのは「お食事処・塩対応」。愛想のない接客をされるわけではない。医療系スタートアップが行う「塩対応食堂」では減塩をテーマに本来医師の処方が必要な高血圧症の治療アプリを体験できる。食事内容などの質問に答えていくだけで普段の生活で摂取している塩分量が表示される。適度な塩分を摂取するには自分自身でコントロールするのが必要不可欠。そこでアプリの体験者には減塩調味料などを使用した塩分控えめの塩対応料理を無料で提供。それぞれの塩分は1食当たり2グラム未満。減塩料理のおいしさを広く伝えたいとしている。医師ともデータを共有できより効率的な診療につなげる治療アプリはアルコール依存や脂肪肝などさまざまなタイプの開発が進んでいる。治療アプリの市場規模は2035年におよそ2850億円と予測される一方、認知率は22%と課題も抱えている。ラーメン、コンビニに言及。CureApp・佐竹晃太社長(医師)のコメント。
セキュリティークリアランス制度を創設する。参議院本会議で与党や立憲、維新などの賛成多数で可決成立した法律は、経済安全保障上の機密を取り扱える人を限定する制度の導入が柱。資格を付与する際には犯罪歴などの調査が行われ民間企業の従業員なども対象となる。情報漏えいには拘禁刑や罰金刑が科される。
バイデン政権が早ければ来週にも中国に対する電気自動車や電池、太陽光発電設備などを対象とした関税の強化を発表すると米国メディアなどが報じた。これは、トランプ前政権で段階的に発動した不公正な貿易に対して、一方的な制裁措置を発動できる通商法301条に基づく措置でバイデン政権はこれまで、効果や影響について見直しを進めていた。
- キーワード
- 通商法301条
日本の海外との貿易や投資での稼ぎを示す昨年度の経常収支の黒字額が25兆3390億円と過去最大となった。原油価格の落ち着きで輸入が減ったのに対し、自動車を中心とする輸出が増え貿易赤字が前の年度から80%近く縮小した一方、海外での投資の利子などの第1次所得収支が過去最高の黒字額を更新したことが要因。
- キーワード
- 経常収支
連勝中の巨人先発の戸郷翔征は緩急自在の投球でヤクルト打線を寄せ付けない。7回には捕手の小林が971日ぶりにホームランを放ち戸郷を援護する。8回に1点を返されるも巨人が接戦を制し3連勝とした。
横浜スタジアム。阪神4−3DeNA。
マツダスタジアム。広島6−3中日。
ベルーナドーム。楽天13−2西武。
プロ野球の順位を伝えた。
パリオリンピックイヤーの年間王者を決めるバスケBリーグチャンピオンズシップが今日からスタート。レギュラーシーズンを勝ち抜いた8チームによるトーナメントは先に2勝したチームが準決勝に駒を進める。いきなり日本代表の有力選手の対戦が実現した。宇都宮ブレックスの日本代表、比江島慎と千葉ジェッツの日本代表富樫勇樹が直接対決。千葉ジェッツ82−70宇都宮ブレックス。
有明コロシアム。琉球ゴールデンキングス81−80アルバルク東京。