- 出演者
- 榎並大二郎 堤礼実 今湊敬樹 石倉秀明 稲葉可奈子
オープニング映像が流れた。
堤礼実がオープニングの挨拶を行った。
先月19日~25日に全国のスーパーで販売されたコメの5kgあたりの平均価格は前の週より25円安い4260円となり、3週ぶりの値下がりとなった。ただ去年同時期の約2倍であり高値は続いている。こうした中、石破総理大臣はコメの安定供給などに向け新たな閣僚会議を設けることを表明した。参議院予算委員会で立憲民主党はコメ生産者への直接支払制度導入を提案したが、石破総理は「全て補償していくことになると消費者が安心して購入できる価格を実現することにならない」と述べた。小泉農水相は「水田政策のあり方を再来年度以降に向けて大きく転換していこうと考えている」と述べ「今年度中に基本的な方針を決める」考えを示した。
赤沢経済再生担当大臣はトランプ関税をめぐる5回目の日米交渉のため、今週5日にもアメリカを訪問する方向で調整していることがわかった。ベッセント財務長官らと協議する見通しで、アメリカ訪問は3週連続となる。カナダで今月中旬に開かれるG7サミット=主要7カ国首脳会議にあわせ、日米首脳会談での合意も視野に交渉をさらに加速させる。
アメリカと中国は互いに追加関税を115%下げることなどで合意し協議が進められているが、トランプ大統領は先週SNSで「中国はアメリカとの合意を破った」と中国を非難した。これに対し中国商務省はきょうコメントを発表し「事実に反し理不尽な非難を断固拒否する」などと反発した。またアメリカが中国人留学生のビザ取り消しなどを発表するなど、中国に差別的な措置を取っていると指摘し「中国の利益を損なう行為を続けるのなら断固とした措置をとる」と対抗措置を示唆した。
約3.4兆円は”女性特有の健康課題”で見込まれる経済損失額である。そんな女性の課題に寄り添うため、パナソニックがきょう”フェムテック事業”へ本格参入すると発表した。手のひらより小さい「ウェアラブルデバイス」と「独自のデータ分析アプリ」で展開するサブスクリプションサービス「RizMo」である。寝ている間の腹部の温度と睡眠状態のデータは”ボタンを押すだけ”でアプリに転送完了。”生理周期で日々変化する女性の体調”の変化を測定結果を基に予測する。今日の体調予報をスコアなどで表示したり、先々の体調予測が確認できたりその日の体調に合わせた対処法を教えてくれる。さらに感じている不調をアプリに入力するとアドバイスも提案してくれる。ヘアケアなどのアウター商品だけでなく、インナーケア領域への展開も決めたパナソニック。理容家電事業の拡大を図るだけではなく”女性に心と体に左右されない毎日を送ってほしい”という思いが込められている。「RizMo」は7月から台数限定で先行展開され10月から本格的にスタートする。
稲葉可奈子先生は「外側の美しさだけではなく体の健康が美容につながるというのを家電に実装されているのがパナソニックである。睡眠は日中のパフォーマンスに大きく影響するので、改善したいと考えてる方にとってはとても有用だと思う」などと話した。またストレスにならないよう”使い方”が大事となっており、「睡眠中に基礎対応を測定」は画期的な技術であるという。セルフケアだけでなく気軽に婦人科受診も行ってほしいとのこと。
- キーワード
- パナソニック
和平に向けたロシア・ウクライナの2回目交渉がトルコ・イスタンブールで行われ、1時間あまりで終わった。ウクライナはウメロフ国防相、ロシアはメジンスキー大統領補佐官が出席した。今回の交渉で新たな捕虜や遺体の交換で双方は合意したとのこと。また会談を終えたウメロフ国防相によると”停戦に向け2日までに双方が和平案を提示した”という。和平案ではウクライナ側は即時停戦を求めた一方で、ロシア側はウクライナがNATO加盟を放棄し「中立化」することなどを求めたものとみられ交渉の難航が予想される。こうした中、ウクライナは1日にロシアの飛行場をドローンで攻撃し戦略爆撃機など41機を破壊したと発表した。一方、ロシア軍も400機以上のドローンでウクライナ各地を攻撃していて交渉を前に攻撃の応酬が続いた。
来春卒業予定の学生の採用面接が解禁されたが、既に8割の学生が内定しているという調査結果も出ている。学生優位の売り手市場の傾向が続いている。
- キーワード
- インディードリクルートパートナーズ
面接解禁前に多くの学生が内定しているということについて、石倉秀明氏は「採用面接解禁が形骸化している証拠。少なくとも大学3年生、修士1年生の夏あたりから就活が始まっているということだと思う。専門性を高める前に就活を行うという矛盾も起きている。会社を見つけることはいつでも参加可能で、選考は学年や時期を限定するなど、形骸化しているルールを守っていく仕組みが必要」などと解説した。
- キーワード
- 日本経済団体連合会
週末、静岡県の富士スピードウェイで行われた自動車の24時間耐久レース。雄大な富士山をバックにコースを走り抜けるのは、トヨタ自動車が開発中の液体水素エンジン車。水素を直接燃焼させて走るため、二酸化炭素の排出を抑えるという。4年前の開発当初は気体の水素を搭載していたが、一昨年からは液体水素でチャレンジ。去年の最終戦では、気体の水素を使用していた時に比べ1回の充填での航続距離は約2.5倍になった。今回のレースでは、高出力と低燃費の自動燃焼の切り替え技術や、充填時間短縮などの新充填バルブなどが導入された。今回も豊田章男会長がドライバーとしてハンドルを握り、去年を大幅に上回る468周で24時間を完走。市販化を目指し進化し続ける水素エンジン車だが、一方でこの日サーキット内でお披露目されたのが、トヨタが開発中のGRカート。カートは本格的なものは150万円程度するなど、高価格が普及の壁になっている。そこでトヨタは自動車メーカーならではの量産技術で、低価格のカートを開発。ヨーロッパ製カートの4分の1程度の価格を目指す他、ミニバンに積み込みができる専用キットも用意。燃料もガソリンの他、カーボンニュートラル燃料にも対応。この日は、同じく開発中の水素エンジン搭載のカートもお披露目され、スピード感溢れる走りを見せた。
AIに関する新たな法律の成立を受け、石破首相は政府の基本計画を年内に策定し、ロボットとAIの融合に向けた施策などの盛り込みを指示した。また、「AI戦略本部を秋までに設置する」ことも表明した。
- キーワード
- 石破茂
自民党の森山幹事長は講演で、夏の参院選の公約に消費減税は盛り込まないと明言した。また、少数与党の現状を巡り「予算は年度内成立したが、何回もできる話ではない」「いろいろなことを考えないといけない」と述べ、連立の枠組み拡大に含みをもたせた。
ここまでワールドシリーズ王者ドジャースが、名門ヤンキースを相手に連勝。3連勝をかけマウンドを託されたのは、チームの勝ち頭山本由伸。初回ワンナウトからヒットを許し、迎えるは主峰ジャッジ。みごと山本が打ち取るも、直後先制タイムリーを許してしまう。きょうはコントロールが定められなかった山本、今季最短の4回途中で降板となった。
ヤンキースにリードを許した、ドジャース。期待がかかる大谷翔平と対戦するのは、昨季ドジャースから戦力外通告されたヤーブロー。第1打席ヤーブローの武器に空振り三振し、その後も抑えられきょうはノーヒット。ドジャースは名門ヤンキースを相手に3連相とはならず。
カブスの鈴木誠也は四球で連続試合出塁を16に伸ばしたが、連続安打は11試合でストップした。カブス 7-3 レッズ。
ゴルフの全米女子オープン最終日。西郷真央はスコアを落とし4位タイでフィニッシュ。竹田麗央はトラブルショットがあり2位タイ。渋野日向子は7位タイ。日本勢メジャー連勝とはならなかった。
「SUPER耐久 第3戦 富士24時間レース」が行われ、市販車&レーシングカー&未来の実験者60台が混走する。このレースはモータースポーツ界のお祭り。夜になると花火と走るマシンのコラボレーション。さらに音楽フェスも行われる。そしてレース残り4時間を切った頃、Craft-Bamboo Racingのマシンが火を吹きピットで修復作業へ。しかしダメージが大きく無念のリタイヤとなった。
「日本生命 セ・パ交流戦」が明日開幕。今月22日まで各チームが合計18試合を戦う。ここでクイズ「セ・パ交流戦 通算HR数No.1は?」が出題。正解は中村剛也で80本。