2025年6月3日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ

FNN Live News α
【働くヒトの“仕事観”▼ドジャース大谷翔平】

出演者
榎並大二郎 渡辺広明 堤礼実 今湊敬樹 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

オープニングの挨拶。

(ニュース)
勝利すれば3年ぶり政権交代 韓国大統領選 最大野党の李氏「優勢」

尹前大統領の罷免に伴って行われた韓国大統領選挙は、革新系最大野党の「共に民主党」の李在明氏が51.7%で優勢だと韓国メディアは伝えている。出口調査の結果では保守系与党「国民の力」の金文洙候補は39.3%、野党「改革新党」の李俊錫候補は7.7%となっている。国会前では李在明候補の支持者が開票結果を見守っている。李在明候補は尹前大統領による非常戒厳を「内乱」と非難し、世論調査ではトップを維持してきた。李在明氏が勝利すれば3年ぶりの政権交代となる。

キーワード
イ・ジェミョンイ・ジュンソクキム・ムンスソウル(韓国)ユン・ソンニョル共に民主党国民の力改革新党非常戒厳韓国大統領選挙
ローソンでは“ヴィンテージ米”も コンビニ各社 備蓄米“小容量”販売へ

小泉農水大臣は、きょうの会見で備蓄米の売り渡し状況について「2日間で1500件まで来た。できたところからどんどん出ていくようにしたい」と述べた。販売開始以降、各地で完売が相次ぐ中、大手コンビニ3社の販売概要が発表された。ファミリーマートでは1kg360円、セブンイレブンでは無洗米で2kg800円前後、ローソンは1kgが360円、2kgは700円という価格で販売。またローソンは「ヴィンテージ米」として古米を使ったおにぎりを販売することを発表した。価格は120円程度で、関東の一部店舗で7月上旬から販売する。竹増貞信社長は「有事のときは街に安心感を届けたい、それが僕らの使命」とのべた。

キーワード
セブン-イレブン・ジャパンファミリーマートローソンヴィンテージ米おにぎり小泉進次郎港区(東京)竹増貞信
スタジオ解説

消費経済アナリストの渡辺広明は、かつて所属していたローソンが展開するキャンペーンについて「転機となったのは1995年の阪神淡路大震災。サプライチェーンをフル活用して災害時でも消費者が必要とするものを準備し、後に日本の災害時対応の基礎となった」とコメントした。コメの価格高騰に対するコンビニ各社の対応については「コンビニの店舗網と物流体制で全国津々浦々に備蓄米が行き渡るのではないか」とコメントした。またおにぎりにすることで調理しない層にも備蓄米が行き渡ることが期待されるという。

キーワード
からあげクンローソン阪神・淡路大震災
政府 世界4位以内目指す 日本の知的財産 国際競争力強化へ

政府は、きょう知的財産推進計画2025を決定。AI技術の進歩と知的財産権の保護の両立を図ることが柱となっている。日本の知的財産の国際競争力を高め、国連機関の基準で去年13位まで交代していた順位を2035年までに再び4位以内となるよう目指す。具体的にはデジタル、AIなど8分野を戦略流域と定め、今後10年で日本市場での時価総額に占める無形資産の割合50%以上とする目標を定めた。ネットワーク上で国境をまたぐ特許侵害への対応として特許法の改正など法整備も検討。

キーワード
知的財産権
地方創生の政府構想案公表 「関係人口」 10年後に1000万人創出へ

政府は石破総理の看板政策、地方創生の基本構想案を示し、居住地以外での地域に継続的に関わる関係人口を10年後に1000万人にする方針などを盛り込んだ。関係人口増加については新たにふるさと住民登録制度を創設し、専用アプリで継続的に関わる自治体へ登録することで確認する方針。このほか東京圏から地方への若者の流れを今後10年で倍増することなども目指す。基本方針は今月中旬に閣議決定の見通し。

キーワード
石破茂
フィードバックは共に“必要性認識” 若手と上司世代にギャップと共通点

かつて新人類と呼ばれた世代も今や50代や60代。職場では上司としてZ世代に接する人も。40代以上の上司世代と20代の若手世代の仕事観ギャップに関する調査(SHIBUYA109Lab調べ)。やりたい仕事について、若手世代は「得意不得意に合わせた仕事がしたい」が65.4%、「多様な仕事がしたい」34.6%。上司世代は「得意不得意に合わせた仕事を頼んでいる」が45.0%、「多様な仕事を任せている」が55.0%。仕事のマニュアルについての考え方にもギャップがみられた。若手の58.6%がマニュアルが欲しいと答えたの対し、上司世代は自分でやり方を考えてほしいという人が多くなっている。すべてにギャップがあるわけではない。フィードバックの必要性を共に半数以上が認識している。服装や髪型については認識に違いがないよう。

キーワード
SHIBUYA109 lab.Z世代と上司世代の仕事観ギャップに関する調査
働く人のホンネ:世代による仕事観のギャップ

仕事観のギャップについて、街で聞いてみた。人材関係(20代)は「知識量が多く、どういうことを言っているか把握できなかったり、ギャップを感じる時はある。チャットGPTに聞いている」とコメント。製造業(40代)は「若い人は対面の方が仕事やりやすい、進めやすいという人が多いので意外」とコメント。情報サービス(40代)は「データで渡して、紙が欲しい人には紙で出す」とコメント。

キーワード
ChatGPT
速報 韓国大統領選 野党の李氏「当選確実」

韓国の尹錫悦前大統領の罷免に伴う大統領選挙は、共に民主党の李在明候補が当選確実になったと、韓国の主要メディアが先ほど速報で報じた。選挙戦で李在明は尹前大統領による非常戒厳を内乱だと強く批判し、世論調査ではトップを維持し続けてきた。李在明の当選により、3年ぶりの政権交代となる。

キーワード
イ・ジェミョンユン・ソンニョル共に民主党韓国大統領選挙
世界成長率 2.9%に下げ

OECDは3日、今年の世界経済の成長率を2.9%と予測した。アメリカのトランプ政権による高い関税政策を反映し、3月の前回予測から0.2ポイント引き下げた。OECDは「長期にわたる政策の不確実性が経済成長の見通しを一層悪化させる」と指摘している。

キーワード
経済協力開発機構
防災庁 内閣直轄で専任大臣 設置

災害時の司令塔となる防災庁の設置に向けた政府の有識者会議が開かれ、他の省庁に対し勧告権をもたせることなどを盛り込んだ報告書案が取りまとめられた。報告書案には、防災庁を内閣直轄の組織として専任の大臣を置くことも盛り込まれ、政府は報告書をもとに具体的な検討を進め、2026年度中の設置を目指す。

キーワード
防災庁
Live News α × すぽると!
日本ハム×阪神 首位対決 交流戦男が今年も無双!!

セ・リーグ首位の阪神とパ・リーグ首位の日本ハムの一戦。阪神の先発は直近2年間、交流戦負け無しの才木。5番の大山がエスコンフィールド、チーム第1号となる先制ホームランを放った。交流戦男の好投でセパ首位対決の初戦を制した。

キーワード
エスコンフィールドHOKKAIDO北海道日本ハムファイターズ大山悠輔才木浩人日本生命セ・パ交流戦 2025郡司裕也阪神タイガース
楽天×DeNA 勝負強さ ルーキー宗山 2打席連続同点打

去年、交流戦優勝の楽天は1点を追う4回、第1打席に犠牲フライを放っている宗山。2打席連続となる同点打で試合を振りだし戻す。その後、DeNAに勝ち越しを許し、雨の中、詰めかけたファンに勝利を届けることは出来なかった。

キーワード
佐野恵太宗山塁宮城球場日本生命セ・パ交流戦 2025東北楽天ゴールデンイーグルス横浜DeNAベイスターズ
ソフトバンク×中日 けん引中 主力欠くチームを引っぱる男たち

交流戦8度の優勝を誇るソフトバンクは1点リードの3回、チャンスで柳町。主力が不在の中、チームをけん引している男がタイムリーを放つと、先月復帰した周東は3安打目。チームを引っ張る2人の活躍で3年連続の交流戦白星スタート。

キーワード
みずほPayPayドーム福岡中日ドラゴンズ周東佑京日本生命セ・パ交流戦 2025柳町達福岡ソフトバンクホークス骨折
オリックス×広島 猛攻 元同僚“攻略”で連敗ストップ

11試合連続で3得点以下の広島は先頭の秋山からこれまでの鬱憤を晴らすかのように、去年までのチームメイトから4連打。初回だけで7安打3得点の猛攻を見せた広島。連敗を4で止めた。

キーワード
エレウリス・モンテロオリックス・バファローズ九里亜蓮京セラドーム大阪小園海斗広島東洋カープ末包昇大秋山翔吾野間峻祥
西武×ヤクルト 特別応援 母校の声援に応えるレーザービーム

ベルーナドームのレフトスタンドには西武のイベントとして花咲徳栄高校の吹奏楽部が特別応援。3回ピンチで花咲徳栄高校出身の西川愛也がレーザービーム。延長11回、サヨナラのチャンスでセデーニョ。送球がランナーにあたり、一気にホームイン。西武がサヨナラ勝利。

キーワード
ベルーナドームレアンドロ・セデーニョ埼玉西武ライオンズ東京ヤクルトスワローズ第99回全国高等学校野球選手権大会花咲徳栄高等学校西川愛也
ドジャース×メッツ 大谷翔平(30) 相性抜群 6ガチ劇場の開演告げる1発

ドジャースの大谷翔平は先月15HR。6月は大谷が最もホームランを放っている月。メッツ戦に1番指名打者で出場。両リーグトップの23号ホームラン。メッツ4-3ドジャース。ホームラン量産中の大谷翔平は現在今シーズン62本ペース。

キーワード
ドジャー・スタジアムニューヨーク・メッツロサンゼルス・ドジャース大谷翔平梅雨
(ニュース)
2034年度完了へ 東急が計画発表 渋谷の大規模再開発 “最終章”へ

東京・渋谷の再開発が最終章を迎える。渋谷ヒカリエの開発を皮切りに100年に1度の大規模再開発が進んでいる。東急の計画によると、203年度、東西南北が地上やデッキ階でつながる歩行者ルートが完成。31年度には渋谷スクランブルスクエアの中央棟と西棟が完成予定。34年度にはハチ公広場の整備が完了予定。

キーワード
ハチ公前広場東急渋谷スクランブルスクエア渋谷ヒカリエ渋谷駅渋谷(東京)
(天気予報)
天気予報

全国の気象情報を伝えた。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.