- 出演者
- 榎並大二郎 堤礼実 上中勇樹 佐久間みなみ 渡辺広明
オープニング映像。
オープニングの挨拶。
今日の東京株式市場は終値で初めて4万4000円を超え史上最高値を更新。市場関係者からは来週行われる日米の金融政策決定会合を前に期待先行の株高だとの見方がある中、このまま4万5000円を一気に超えてしまう可能性もあるという声も上がっていて日米の中央銀行の発表に注目が集まっている。
一方、アメリカ労働省が先ほど発表した8月の消費者物価指数は前年同月比2.9%上昇。市場の予想通りで7カ月ぶりの高水準となった。物価の変動が大きい食品とエネルギーを除いた指数は3.1%の上昇で、トランプ関税の影響がじわりと続いている。ただその影響は緩やかとみられ指数も市場の予想通りだったことから今月16、17日に開かれるFRBの会合では0.25%の利下げに踏み切るとの観測が強まっている。
アメリカ南部ジョージア州で建設中の韓国企業のバッテリー工場で日本人3人を含む475人が不法就労などの疑いで拘束された問題で、韓国政府は今日アメリカ側との協議を経て日本人や韓国人など330人が釈放されたと明らかにした。間もなく韓国のチャーター機でアトランタ空港を出発、12日午後韓国の仁川空港に到着する予定。
小林鷹之元経済安全保障担当大臣が自民党総裁選挙に出馬する意向を表明。小林鷹之元経済安全保障担当大臣は「将来に対して夢と希望を感じられるような日本をつくりたい、その責任が私たちにはある」などとコメント。一方、高市早苗前経済安全保障担当大臣は今夜自らを支援する議員らとの会合で「出馬の意向を固めた」と表明し、来週にも会見を開く考えを示している。
立憲民主党が政権交代を目指し党執行部を大幅刷新。立憲民主党・野田代表は「安定感も必要だというのと同時に刷新感も必要」などとコメント。党運営の要である幹事長には当選10回のベテランで与野党にパイプを持つ安住淳衆院予算委員長が就任。代表代行と政調会長にはいずれも当選2回の若手で吉田晴美衆院議員と本庄知史衆院議員を抜てき。選挙対策委員長には逢坂誠二元代表代行を起用するなど半数以上のメンバーが新任。就任後、安住新幹事長は「自民党に勝てるのはわが党だけ」と自民党との対決姿勢を強調。
ホンダは軽自動車「N-ONE」をベースにした新型のEV車「N-ONEe:」を明日発表する。約4時間半の充電1回で295km走行可能。また車から家電などに電気を送ることができるため災害時の非常用電源として活用できる。ホンダの軽EV投入は商用に続いて2車種目で日常使いの需要を取り込むことで国内でのEV販売の基盤づくりを図る。
ヤマダホールディングスは明日、池袋本店をリニューアルオープンする。売り場面積は約5000坪とヤマダの国内最大級規模で体験型店舗になっている。家電を体験してもらうことでZ世代の家電離れを防ぐ狙いで、今後は体験型店舗を郊外にも展開することを検討。池袋ではビックカメラが複数の店舗を展開、ヨドバシカメラの旗艦店も西武池袋本店にオープンする予定で家電量販店の顧客獲得競争が激化している。
消費経済アナリスト・渡辺広明さんの解説。百貨店の聖地から家電の街へと変わろうとしている。業界首位のヤマダとしては絶対負けられない戦いとなるため今回の大規模改装を行ったのではないか。今回の家電量販による健全な販売競争が今後さらに発展していくことを期待したい。
今日、東京・日本橋で始まった新しい観光サービス、三井不動産×オリィ研究所「OriHime日本橋ガイドツアー」。肩に載せたロボットが頭や手の動きを交えながら日本橋の観光スポットなどを案内。障害や病気などで移動が難しい人でもガイドが可能。三井不動産/日本橋の街づくり推進部・菊永義人グループ長は「OriHimeとかガイドツアーに興味を持つことで、これまで日本橋に縁がなかった方に新たに日本橋に来てもらえるとうれしい」などとコメント。
今日、東京都内の学校で開催された特別授業。今年6月から第一三共ヘルスケアが開催している「セルフケアアカデミープロジェクト」の一環。テーマはスキンケアや食生活、市販薬について。市販薬の過剰摂取が社会問題になっていることを受け、企業が学校に出張してセルフケアを一緒に考える。厚労省の調査でも10代で薬物依存症の治療を受けた患者が市販薬を使用していたケースはこの8年で急増していて、2022年には65.2%と半数以上。第一三共ヘルスケアは今回の動画作りを通じ、セルフケアの正しい知識を自分ごとに捉えてもらうことで同世代同士の啓発につなげていきたいとしている。
東京・大田区令和島で午後4時前、男性作業員2人が約20トンあるコンテナの下敷きになった。ゲリラ雷雨の影響でコンテナが倒れたとみられ、重機を運転していた40代の男性作業員が約3時間半後に救助されたが死亡が確認された。もう1人の男性作業員は命に別条なし。
韓国の情報機関は11日、北朝鮮の金正恩総書記が今月中国を訪問した際に同行したジュエ氏とみられる娘について「有力な後継者として地位を固めた側面がある」との分析を明らかにした。金氏の健康状態については大きな異常はないと評価した上で金氏と娘が中国滞在時、生体情報が流出しないよう北朝鮮側が対策をしていたと指摘。
2023年度に虐待で死亡した子どもの数が全国で65人に上ることが分かった。こども家庭庁によると65人のうち心中を除くと48人だった。48人のうち0歳児が33人で約7割を占め、このうち16人は出産直後に遺棄されるなどのいわゆる0日死で過去2番目に多くなっている。
イスラエルのネタニヤフ首相は10日「カタールがハマスをかくまっている」として国外に追放しなければ再び攻撃する可能性に言及。カタール政府は10日、声明でネタニヤフ氏の発言は明白な脅迫だと強く反発している。
午後1時ごろ、中国海軍3隻目の空母、福建とミサイル駆逐艦2隻が沖縄県の尖閣諸島から北西約200kmの海域で航行しているのを海上自衛隊が確認。空母の艦載機は確認なし。空母、福建を海上自衛隊が確認したのは初。
カーリング日本代表決定戦。注目は女子チーム、ロコ・ソラーレ、フォルティウス、SC軽井沢クラブによる三つどもえの争い。先に3勝したチームが日本代表に決定する。
オリンピック3大会連続出場を目指すロコ・ソラーレを直撃。今年2月の日本選手権でロコ・ソラーレは3位。オリンピックの出場権が懸かる世界選手権に出場することができなかった。12月の世界選手権が五輪へのラストチャンスになる。吉田知那美は「崖のふちに立った時からスタートするような感覚もある」、吉田夕梨花は「逆境に立っている時の方が覚悟が決まる」、藤澤五月は「それも楽しめるよう準備していきたい」などとコメント。
女子日本代表決定戦予選リーグ。フォルティウスvsロコ・ソラーレ。両チームの戦いは延長戦へ。藤澤のラストショットは相手のストーンを全てはじき出す会心のダブルテイクアウト。ロコソラーレが大激戦を制し白星スタート。藤澤五月は「エキサイティングな試合だった」などとコメント。続くSC軽井沢クラブ戦も快勝し決勝進出へ王手。ロコ・ソラーレ13-4SC軽井沢クラブ。男子はSC軽井沢クラブが2勝し日本代表決定に 王手。