- 出演者
- 堤礼実 今湊敬樹 崔真淑 宮本真綾
オープニング映像。
キャスターの挨拶。
週明けの東京株式市場で日経平均株価が史上初めて5万円を超えた。中国によるレアアース輸出規制強化が延期されトランプ大統領が課すとしていた中国への100%の追加関税も回避される見通しとなり警戒感が一気に薄まった。一方、今週日米で金融政策決定会合が行われることもあり、さらに上昇するかは見極める必要があるとの声も出ている。
東京・北区にある女子聖学院中学校・高等学校では紫外線対策として学校生活にサングラスを導入。眼鏡ブランドのZoffが仕掛け人となり10代が抱くサングラスへの意識改革を目指している。親しみやすさを感じる商品を展開、黒レンズ以外の選択肢を提案。今回の取り組みでは大学教授が登壇し若いうちから目を守る重要性についての授業を実施。またZoffのグローバルブランドアンバサダーとして起用されているSnowManの目黒蓮さんの発信で心理ハードルを下げることにつながる。目黒蓮さんは「未来のために目が守られていけばいいなと思う」などとコメント。
エコノミスト・崔真淑さんの解説。先行研究では日本における視覚障害による経済損失が試算されており、GDPの約1.7%、8.8兆円規模の経済損失が起こり得るということが報告されている。サングラスで紫外線の影響を防ごうとする試みは家計と医療財政の費用抑制に資する可能性がある。健康的な行動してもらうためにはまずは関心そして理解、最後に実行という流れが重要になる。こうした流れに有効な手段として著名人による啓蒙活動が挙げられている。経済効果については約600万人の中高生のうち10%が年単位で3000円~5000円のUVカットサングラスを導入すれば関連市場は概算で18億円から30億円規模になると思われる。
天皇陛下は来日したアメリカのトランプ大統領と6年半ぶりに面会された。宮内庁によると「陛下にお会いする機会を与えてもらい大変光栄です」とあいさつしたという。また「高市首相のもとでさらに日米関係を強化していきたい」と期待を示し、陛下は「今回の大統領の訪日が日米の友好関係をさらに強化することを期待している」と伝えられた。一方、陛下が野球の大谷翔平選手の活躍について言及し、日本人選手がチームや社会に温かく受け入れられているとしてアメリカ社会への感謝を伝えられた。トランプ大統領は明日午前に高市総理と対面では初めてとなる首脳会談を行う。
片山財務大臣はアメリカのベッセント財務長官との初の対面会談に臨み、日米両国が高市政権下でも緊密に協調していくことを確認し片山大臣から政権が掲げる「責任ある積極財政」について説明。またアメリカ側が日本に求めているロシア産エネルギーの輸入停止についても意見を交わしたが、片山大臣はやりとりの詳細を明らかにしなかった。
トヨタ自動車の2025年4月~9月の世界販売台数は前年比4.7%増の526万7216台でうち海外での販売台数は5.6%増の455万3249台でいずれも上半期としては過去最高を更新。一方、日本国内の販売はカムチャツカ半島沖地震に伴う工場稼働停止の影響も見られたものの71万3967台とほぼ横ばい。
ガソリン税の暫定税率について野党6党は、あくまで年内の廃止を求めていく方針で一致。自民党は現場の混乱を考慮して廃止時期を来年2月とし、それまで補助金で対応する案を示していた。野党側は、すでに提出した廃止法案で来月1日としている施行日を状況次第で12月25日に修正する方向性も確認。
日本マクドナルドは冷たいドリンクのふたを来月19日から順次ストローなしで飲めるふたに切り替えると発表。素材には使用済みペットボトルを再生したプラスチックを使用、デリバリーやテークアウトの際にも漏れや吹きこぼれしないように作りにしている。また長崎県で先に導入していた環境に配慮したレジ袋を全国の店舗で順次導入の予定。
帝国データバンクによると猛暑による影響や対応を発表した上場企業183社のうち、約6割にあたる114社は業績などにプラスの効果があったとしている。一方マイナスの影響があったとする企業は69社で飲食店やアウトドア関連企業で苦戦が目立った。
アメリカのトランプ大統領は27日、日本に向かう大統領専用機の中で一連のアジア外遊の最後の訪問国は韓国だと述べた上で、北朝鮮の金正恩総書記との会談が実現するなら滞在の延長は簡単だと語り、6年ぶりの米朝首脳会談にあらためて意欲を示した。トランプ政権の高官は米朝会談の予定はないと説明している。
解散したTOKIOの国分太一さんが番組降板に関する日本テレビの対応をめぐり人権救済を申し立てたことについて、日本テレビの福田社長は会見で「大変戸惑っている」と述べ、国分さんの代理人の会見について「関係者のプライバシーの保護などを軽視していると感じざるを得ず違和感を覚えている」と指摘。
メジャーリーグワールドシリーズ。トロントでの2連戦を1勝1敗で終えたドジャースは明日からホームで3連戦。大谷は適地ファンから厳しいやじを受けたが「家庭内ではトロントで言われたようなチャントを言われないよう努めたい」などとコメント。
リーガエスパニョーラ第10節:レアルマドリードvsバルセロナ。レアル・ベリンガムがスルーパス、エムバペが決め先制。ヴィニシウスが突破しベリンガムがゴール。レアルマドリード2-1バルセロナ。レアルが昨シーズンのリベンジを果たした。
今週土曜、JリーグYBCルヴァンカップFinal。サンフレッチェ広島と柏レイソル対戦。これまでで内田篤人、小野伸二が熱狂した一戦が去年のファイナル、名古屋vs新潟。新潟が2度の劇的同点弾。PK戦の上名古屋が優勝。
プロ野球の今シーズン最も活躍した先発投手を表彰する沢村賞に日本ハムの伊藤大海が選出。5つの部門で両リーグトップの成績が評価された。
SUPER耐久Rd.6岡山国際サーキット。ランキングトップのTKRIは予選6番手。2位のaprが予選2番手、ポールポジションはランキング3位のseven×seven。レースは3時間の長丁場。スタートから2時間、空から雨粒が落ち始める。apr、seven×sevenはピットインを遅らせドライタイヤのまま走行。seven×seven渡会太一が見事オーバテーク。そして最終ドライバーの藤波が盤石な走りでトップチェッカー。seven×sevenが今シーズン3勝目。きのうのレースでは村上モータースがST-5Rクラスで年間王者に輝いた。
午後7時ごろ、千代田区の国交省前の交差点で男性が運転するトラックが右折しようとしたところコンテナの扉が開き積んでいたビール瓶が入ったケース約300個が落下。現場は事故の直前、今日来日したアメリカのトランプ大統領を乗せた車列が通過した道路だった。警視庁が事故の原因を調べている。
自民党埼玉県連の幹事長が政治資金を私的に流用した疑いがあるとして役職を停止された問題で、県連の調査委員会は約2800万円の支出について私的流用と認定。埼玉県連は今後刑事告発も検討するとしている。
