- 出演者
- 加藤シルビア 井上貴博 ホラン千秋 國本未華 熊崎風斗 上村彩子 高柳光希
バレーに関する解説。バレー女子はパリ五輪出場権を獲得していないので、今回のネーションズリーグで残り5枠を争う。予選ラウンドはトルコやアメリカなど16チームが参加し、予選ラウンド終了時の世界ランキングで「アジア最上位」か「上位3位以内」でパリ五輪に出場できる。初戦のトルコはフルセットで日本が勝利。キャプテンの古賀紗理那選手は両リーグ最多の31得点と大活躍した。オリンピックへの思い入れについて、東京五輪では初戦ケニア戦で足首を負傷し予選ラウンド敗退となった。2022年にはバレー男子日本代表の西田有志選手(24)と結婚を発表した。日本は今夜、世界ランキング21位のブルガリアと対戦する。日本バレー男子は前回銅メダルを獲得しているので既にパリ五輪出場は決定していて、今回はそれ以上を目指している。初戦はアルゼンチンと対戦し、注目選手として石川祐希選手(28)と高橋藍選手(22)が紹介された。
今日から池袋の東武百貨店でグルメイベント「ENJOY!GREEN」が開幕。丸福珈琲店では、レモンゼリーにチョコミントアイスが2つ乗った「チョコミントパフェ」、ア・ラ・カンパーニュでは、球体メロンが11個乗っている「タルトレット オ ムロン」などを提供している。また、つけにく麹屋では、ほうれん草のクリームソースがかかった「麹漬チキンステーキ ~ポパイグリーンソース~」を販売。イベントは今月29日まで。
陸上短距離のサニブラウン選手が共同開発した新ウェアの発表イベントに登場した。開発コンセプトは「サニブラウンを速くする」。サニブラウン選手は「自分が思い描いていることを再現してもらった」などと話した。3日後のセイコーゴールデングランプリで早速新ウェアを着用し好記録を狙う。パリ五輪についてサニブラウン選手は「しっかり準備していければなと思っている。金メダルをとりたい」などと話した。
昨日オープンしたばかりのお店「Bowls#」で売られているのは韓国式のグリークヨーグルト。グリークヨーグルトとは、水分を取り除いた固めのヨーグルトだが韓国流は、日本で食べるものよりも更に水分量が少なく食べ応えのある食感なのが特徴である。どれも1500円前後と高い。それでもお客さんは途絶えることはなく大盛況でヨーグルトは今や満足感を求める時代である。ホラン千秋さんもグリークヨーグルトを自宅で作っているとのこと。
今日から中国を訪れているロシアのプーチン大統領。北京の人民大会堂で習近平国家主席が笑顔で出迎えた。首脳会談では、去年の両国の貿易額が過去最高となったことなどを挙げて結束を強調。習氏も信頼できるパートナーとして両国民の友好を何世代にもわたって強固にしたいと応じ両首脳は共同声明に署名した。また習氏は米国を念頭に覇権主義が世界の平和を脅かしていると指摘。世界の多極化と、経済のグローバル化を推進するとしている。このあとは国交75年の祝賀行事も予定されるなど友好ムードが演出されているが市民からは「戦争を早くやめてほしい」との声も。会談ではウクライナ侵攻を巡り政治的解決が正しい方向との考えで一致したということだが、西側諸国は中国からロシアへの軍事転用可能な物資の輸出に警戒を強めている。
生鮮市場アキダイ関町本店ではキャベツが1個税込み410円になっていた。店舗によっては1000円を超えるところもあった。400円台で販売しているところは完売しているところもあった。アキダイ・秋葉弘道社長は「異例のモノが無い時の状況」などと話した。お好み焼き店では仕入れ価格は通常の4倍だという。串カツ食べ放題のお店ではキャベツも食べ放題だったが提供を止めた。今、スーパーでは価格が安定している千切りキャベツが人気だという。
スーパーでは千切りキャベツが人気。スーパーアキダイ・秋葉社長は「高値のピークは過ぎた。今週末から下がり始め来週末には100円台になるだろう」という。神奈川・三浦市はキャベツとスイカが名産。宇田川さんによるとキャベツが不作で収穫が遅くれるとスイカの植え付けが遅くれる。スイカの収穫が遅れる可能性があるとのこと。秋葉さんは今はレタスがお買い得だという。落ち着いた価格にあるのがナス、じゃがいも、ネギという状況。
きのうオープンしたBowls#。売られているのはグリークヨーグルトでグリークヨーグルトとは水分量がより少なくしっかりした食感が特徴である。どれも1500円前後と高いが、それでもお客さんが途絶えることはない。ヨーグルトは今や満足感を求める時代である。
朝からガッツリ!人気の朝ごはんを徹底調査した。
ラーメンの王様は創業50年の町中華。看板メニューはレバニラいためにスタミナラーメン。ラーメンの王様は朝6時から全メニューを提供している。コロナをきっかけに明け方までの営業時間を明け方からに変更した。
ヨリドコロ由比ヶ浜大通り店は朝7時にオープンする。ヨリドコロは全国から厳選した魚の干物を15分程じっくり焼き上げる。こだわり卵でメレンゲを作りふわふわたまごかけにしていた。
目黒駅の直ぐ側にある「アトレ目黒2」では朝8時半から行列ができている。バル マルシェ コダマ STEAK&LOBSTERでは、金曜~日曜・祝日限定で「朝から生ハム食べ放題モーニングビュッフェ」を開催している。店内でスライスした絶品生ハムが食べ放題である。1時間850円である。この安さにどのハムを使っているか心配になるが、本場スペイン産のイベリコ豚をスライスした生ハムだという。更に350円支払うとステーキ約150gが食べられるとのこと。佐藤店長は「生ハムは自社輸入・ステーキも自社工場で加工したものを使っているのでリーズナブルに出せる」などと話した。このお店を運営しているのは1955年創業の食品メーカー「コダマ」で大手スーパーや全国のコンビニに並ぶハムやパンなどを製造している。その中でも味は問題ないが商品にできない「ワケあり」を安く出しているという。
キャロットクラブの生徒たちがあし天ダンスを披露した。
- キーワード
- キャロットクラブ
関東の気象情報を伝えた。
今年は蚊が大量発生する可能性があるという。刺されないためにはどうすればいいのか、徹底解説する。
- キーワード
- 蚊
プレバト!!と俺にアイツを歌わせたら右に出るものはいないと櫻井・有吉THE夜会の番組宣伝。
東京では午前中に一部で雨が降り、午後は天気が回復し気温が上昇した。東調布公園で取材した55人中28人が今年蚊に刺されていた。蚊との闘いはすでに始まっていて、都内のホームセンターでは対策グッズ約200アイテムをそろえていた。専門家によると、ことしは5~7月は気温が高く雨が西日本を中心にやや多いため、蚊が大量発生する可能性があるという。
蚊は主に5~11月に活動し、特に活発化する気温が25~30℃。血を吸うのはメスで、産卵前の栄養補給のため。蚊が寄ってくる要因は汗のにおい、高い体温、呼吸で出る二酸化炭素。汗をかきやすいので大人より子どもの方が刺されやすい。皮膚が薄く柔らかい女性の方が刺されやすい。ボーダーの服が狙われやすい。虫よけスプレーは肌の露出部分だけでよく、顔や首に手に吹きかけてから塗る。塗れてない部分はピンポイントで刺される可能性がある。夏場などは汗で流れてしまうこともあり、定期的に塗り直すことで効果が続く。日焼け止めクリームを先に塗り、虫よけスプレーを後に吹きかけるのがいい。保湿クリームなどには汗と似た成分が入っていることもあるため、刺されやすくなる場合がある。
- キーワード
- アース製薬ヤマザキ動物看護大学長島孝行
ことし1月〜3月期のGDP(国内総生産)は、年率換算で2.0%のマイナス。個人消費は2009年のリーマンショックぶりに4期連続マイナスとなった。
- キーワード
- 国内総生産
関東周辺の山あいで起きた一連の強盗事件。被害者のキャッシュカードで現金を引き出そうとした疑いなどで、ベトナム人の男2人が逮捕された。