- 出演者
- 森田正光 山内あゆ 加藤シルビア 日比麻音子 南波雅俊
きょうのゲスト、立憲民主党・辻元清美参院議員、TBSスペシャルコメンテーター・星浩の紹介。中島哲平が自民党本部から中継。新総裁に就任した石破茂氏は午後4時半過ぎから報告会を開き、今後の政権運営に向けた意気込みを語った。石破茂新総裁は「自民党って本当に変わったねと、国民の皆様方、そして日本は変わるねと世界の皆様に実感していただけるように、全身全霊を尽くしてまいりたい」と述べ、次期衆院選など今後迎える選挙での必勝を誓った。来月1日に召集される臨時国会で総理大臣に選出される予定。自民党が裏金問題で揺れる中、石破氏は今朝JNNの取材に対し、「総力結集内閣」を作ると強調。国民の信頼回復を図るとの考えを示した。石破新総裁は午後6時から新総裁の就任会見を開く予定。
TBSスペシャルコメンテーター・星浩の解説。自民党総裁選には9人が立候補。1回目の投票は国会議員票、党員党友票の合計で争われる。結果、高市早苗氏181票、石破茂氏154票を獲得。しかしいずれも過半数368票にはを届かず、決選投票となった。決選投票の結果、石破茂氏215票(国会議員票189票、都道府県票26票)を獲得。5度目の総裁選で悲願の新総裁となった。今回の総裁選挙は派閥解消、派閥なき選挙と言われて来たが、実際は総裁選終盤には重鎮詣でが行われた。石破茂氏も派閥、グループトップに直接会いに行き、総裁選での支援を求めた。決選投票で石破茂氏には一部の安倍派、旧岸田派47人、二階派38人、麻生派の一部の票が入った。高市早苗氏には一部の安倍派と麻生派、無派閥議員の票が入った。麻生派に所属する鈴木俊一議員などの穏健派は石破氏に投票。立憲民主党・辻元清美参院議員は、派閥回帰というか石破さんだけでなく進次郎さんとか、キングメーカー的な人に挨拶に行っている、やっぱり自民党は変わらないのかなという印象を持ったとコメント。
今回の総裁選の大きなきっかけとなったのは、政治とカネの問題。石破茂氏は裏金問題について「国民が納得するまで調査し説明する」、裏金議員の公認について「総裁が説明し、理解が得られないなら公認しない」と言及。星浩は「裏金問題がある議員全員を公認しなければ、旧安倍派から大変な反発を受ける。逆に公認をすれば世論からの反発が起きることは必至。世論と最大勢力の安倍派との狭間でどうするのか、しばらく眠れない夜が続くのではないか。再調査について、裏金を何に使ったのか説明する必要があるが、党で1回調査をし処分を決め、検察も処分を決めているのでもう終わりという考えが自民党の中にはある。その中で再調査を行うことは相当のハードルが高い。石破氏は党内での基盤が弱い。どのようにグループをまとめてやることはそう簡単ではない」、立憲民主党・辻元清美参院議員は「裏金問題議員を政倫審で説明させることを求めていく」などとコメント。
総裁選得票数で3位となった小泉進次郎議員は一時、次の総理にふさわしい人1位だった。小泉進次郎氏は先週末、JNNの単独インタビューに応じ、新たな総理像を語った。小泉進次郎氏は選挙当初の世論調査では、次の総理総裁にふさわしい人で1位だった。選挙戦の中で失速していった理由とは。
映画「グランメゾン・パリ」の公開が12月30日に決定。山下達郎さんが映画のために書き下ろしが楽曲にも注目。
小泉陣営では最後の戦略会議が行われていた。劣勢が伝えられる中、狙っていたのは議員票の積み増し。苦戦の原因は党員票の伸び悩み。きっかけの1つは小泉氏が訴えた選択的夫婦別姓の導入で、改革色が強く保守派の党員が反発したとみられる。保守派を意識したのか「愛国心」ということばを使って訴えた。ただ選挙戦終盤には”脱派閥”に逆行するような行動もあった。出陣式が決選を前に行われたが、3位となり決選投票には残れなかった。敗因は足りないものがあったと言い、新総裁をしっかり支えていきたいと話した。
三つ巴と言われていたが小泉進次郎氏は決選投票には進めなかった。2つ理由があり1つは党員票が伸び悩んだこと。自民党は保守層が多いため、掲げている改革に関してはやや批判的だったとのこと。もう1つは議員票が高市さんに移ったケースがあり、大きな誤算となった。選択的夫婦別姓については反対していた高市さんがかなりの票を取ったため、そう簡単には実現できないのではないかという。
中国の最新鋭攻撃型原子力潜水艦が、湖北省にある長江の造船所で沈没したと米国のメディアが報じた。死傷者の有無などは分かっていない。
- キーワード
- 原子力潜水艦
きょう関東地方を中心に雨雲がかかり、今夜にかけて関東沿岸、伊豆諸島では激しい雨が降る恐れがある。
中東レバノンを拠点とするイスラム教シーア派組織ヒズボラに対し、激しい攻撃を続けるイスラエル軍は、地上侵攻を想定した訓練を実施したと発表。
58人が死亡、5人が行方不明となり、戦後最悪の火山災害となった御嶽山噴火から10年。被災者の家族らが安全な登山を呼び掛けた。
- キーワード
- 御嶽山噴火
米国のトランプ前大統領が、27日にウクライナのゼレンスキー大統領と会談すると発表。戦闘終結のためのロシアとの取り引きの実現に自信を見せている。
三井住友銀行は10月から全従業員を対象に社外での副業を認める。本業と競合せず、業務に支障が出ないことなどが条件で、月20時間までに限定する。
- キーワード
- 三井住友銀行
来月公開の映画「ジョーカー2」。日本語吹き替え版の声優を務める山田裕貴が、ロンドンプレミアに参加した。そして緊張の対面となったのがレディーガガで、ジョーカーの前に突然現れる謎の女性を演じる。最後は熱い抱擁を交わした。
流暢な中国語を披露したのは、台湾製品のイベントに登場したディーンフジオカ。日本語、中国語のほか英語も話せるディーンだが、そのきっかけは、2006年から約3年間、台湾を拠点に活動していたことから、タピオカのドリンクを監修したこともあるディーン。
福岡県の名所、つづら棚田では彼岸花が見頃を迎えた。異例の暑さの影響で、例年と比べ1週間ほど遅れての開花で、来週いっぱい楽しめるとのこと。福岡県では久留米市で最高気温32.3℃を記録するなど各地で真夏日となった。最高気温29℃を観測した大分県由布市では、障害者就労支援施設の農園で名産の梨の収穫が行われた。今年は猛暑の影響で、例年より収穫量が少ないものの糖度は十分だという。一方、東京は雨が降ったりやんだりの曇り空。最高気温24.8℃だった。聞かれたのは、服装選びの難しさ。銀座にある焼き芋の専門店でも、ある悩みが、気温が下がると売れる、ほっかほかの焼き芋。困っているのは、気温の乱高下。凍らせるため作るのに丸一日かかるアイスやきいも。これだけ暑い日と涼しい日が交互に来てしまうと、仕込みが間に合わないという。先ほど、日本の南海上で台風17号が発生した。気になる今後の進路は。
渋谷の映像とともに全国の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)