- 出演者
- 井上貴博 ホラン千秋 國本未華 熊崎風斗 上村彩子 良原安美 齋藤慎太郎
きょうJR新宿駅東口にオープンしたのが、100円ショップ・ダイソーを展開する大創産業の複合店「ダイソービックカメラ新宿東口店」。「ダイソー」「THREEPPY」「Standard Products」の3ブランドが一堂に会した。利用客がダイソーで買っている商品を紹介。「みそ玉ストッカー」は、味噌と具で自分好みに作った味噌玉を冷凍保存出来る。「ゴミ取り手袋くるんポイ」は、直接触りたくないゴミなどを掴んでそのままゴミ袋として捨てることが出来る。「干せるブラシスタンド」は、化粧道具のブラシなどを乾かせる。大創産業は今年、過去最高の売上高を記録。前期と比べて6%増の6249億円だった。
大創産業の業績を支えている要因の1つが新業態の好調さ。「THREEPPY」は、300円の価格帯が中心の店舗。商品の「ペット用フードボウル」は、ボウルの下にスマホを入れるスペースがあり、餌を食べているペットの顔を撮影できることで爆売れした。一方、「Standard Products」はベーシックで洗練されたデザインで勝負している。こだわりは、日本各地の職人が手がけた一流の商品がラインナップにあること。女性客が選んだのは、東京・葛飾区にある100年以上の歴史を誇る老舗メーカー・北星鉛筆が手がけたクラフトマンペンシル(6本・550円)。6Bから4Hまでの12種類の濃さの鉛筆セットは1100円。他にも、新潟県燕市のカトラリーや広島県熊野町の熊野筆、岐阜県関市の包丁などが破格の値段で買える。
100円ショップ市場について解説。店舗数は2013年度から2023年度までに5887店から約8900店に拡大。市場規模は2013年度の6530億円から2023年度の1兆200億円と年々拡大している。国内外の100円ショップを取材している家事アドバイザーの矢野きくの氏による、100円ショップ便利グッズを紹介。Seriaの計れるスープカップは、中に50mlずつメモリが付いている。「ブロー用ストレートブラシ」は、軽いので旅行にも持っていける。キャンドゥの「ジョイント伸縮ハンドル」は、床を掃除するコロコロなどに取り付けて、腰の負担を楽に出来る。ジョイントシリーズ。ダイソーの「薬味チューブホルダー」は、薬味以外にも見失いやすい小物を収納出来る。
来年9月に開幕する「東京2025世界陸上」の成功に向けて、小池百合子都知事と世界陸連のセバスチャンコー会長が会談を行っている。小池都知事とコー会長は、来年開幕する「東京2025世界陸上」の成功に向け、東京都と世界陸連の連携をより強固にしていくことが重要だと確認した。
日本銀行の植田総裁は先ほど総理官邸を訪れ、石破総理と会談を行った。植田総裁は石破総理に対し、現在の金融政策は緩和的な状態だとしたうえで「我々の見通し通り実現して見通し通りに経済が動いていけば、金融緩和の度合いを調整していくことになりますけれども、それが本当にそうかどうかを見極めるための時間は十分あると考えてますので」と述べ、更なる利上げについて「判断するにはまだ時間がある」との趣旨を伝えたという。
川口あけぼの幼稚園の園児たちのダンス映像。
- キーワード
- 川口あけぼの幼稚園
あすの天気予報、風の強さ情報、降水確率、熱中症情報、10日間予報を報じた。
出演者が挨拶した。