- 出演者
- 森田正光 山内あゆ 小林由未子 齋藤慎太郎 南波雅俊 高柳光希
イヤホン難聴対策について解説。ノイズキャンセリング機能がついたイヤホンを使用することで、周囲の騒音をカットし大音量を防止できる。また、ドライヤー使用時に耳栓をして音を軽減するのも効果が有るとのこと。エンタメ業界では、「Wicanエンタメ観賞用イヤーマフ」がある。リアルな音楽体験と耳への配慮を両立することを目的に設計されたもの。iPhoneアプリ「ヘルスケア」では、毎日の音量、累計の音量や推移などを確認できる。
東京・江東区にあるハンバーガー専門店「スキッパーズ」を紹介。アメリカで開催されるハンバーガーの大会で日本人として初出場・「スキッパーズエッグチーズ」でTOP10に入った。高柳さんが試食し「パティの肉汁がすごい、オニオンソースが美味しい」などコメントした。「テイクアウト変わった受け取り方は?」という問題が出題された。
東京・江東区にあるハンバーガー専門店「スキッパーズ」を紹介。和の食材で作るバーガーが特徴。この店ではテイクアウトを船で受け取ることができるほか、「おまかせ5種盛り」などのメニューもある。
患者の自己負担を抑える高額療養費制度。政府与党が負担上限額の8月の引き上げを見送る方針をかためたことが分かった。
- キーワード
- 高額療養費制度
トランプ大統領は日米安全保障条約で、日本はアメリカを防衛する義務がないことをもちだし不満を示した。
値上がりが続くコメ。新米の買い急ぎについて江藤農水大臣は「コメ不足を全く不安視する必要はない」と述べた。
- キーワード
- 江藤拓
宇都宮市内の複数の高校で卒業式までに卒業アルバムが届いていない。アルバムを制作しているカメラ店が取材に応じ、およそ50校から依頼を受け、内7校で納品が間に合わなかったと明かした。宇都宮市内にあるカメラ店は、約20年に渡り栃木県内の学校の卒業アルバムを制作。今年は卒業式直前に届けるはずのアルバムを納品出来ていない。きょうカメラ店の会長、社長がJNNの取材に応じた。カメラ店では約50の栃木県立高校から受注していたが、7つの高校で間に合わなかった。このカメラ店は長年、同じ工場に卒業アルバムの印刷を依頼していたが、今年は印刷工場の受注が多かったこと、働き方改革などで工場の稼働率が例年以下となり、最終的に納品が間に合わない要因の1つとなった。さらにインフルエンザ、コロナのまん延によりスケジュールがずれてしまった。カメラ店によると、3月末ごろに生徒宅に卒業アルバムを発送。費用は店側が負担する。
アリオ上尾では11日まで鉄道忘れ物掘り出し市が行われている。鉄道の忘れ物が落札され、クリーニング・修理を行ったうえで格安で販売する物となっていて、傘は大量に並んでいるが安いものは1つ50円と言う。有名ブランドのテニスラケットは8000円、ブルートゥースイヤホンは4000円などとなっている。未使用品コーナーも有り、パッケージが残されたものもあるという。警視庁によると都内の落とし物は去年だけで約440万件だといい、現金は過去最高の44億8601万6497円が届けられたという。
去年1年間での東京都内での警察に届けられた落とし物の件数が公表された。最も多かったのが免許証・マイナンバーカード、定期券・商品券など。最近増えているのがイヤホン・ハンディファンなど。これまでトップ5に入っていた財布は6位に転落。キャッシュレス化の影響があると見られている。届けられた現金は約44億9000万円、持ち主に返還されたのは約32億3000万円。拾得者に引き渡された現金は約5億7000万円。見つからなかったお金は約6億6000万円で東京都の歳入に充てられるという。落とし物が届けられた件数の多かった警察署第1位は、羽田空港を管轄する東京空港署だった。警視庁の遺失物センターでは鉄道会社ごとに色分けされて保管されている。落とし物をした時に簡単に探せるサービスとして「落とし物クラウドfind」というものがある。LINEで問い合わせると24時間受け付けてくれる。鉄道会社・タクシー会社など2300社以上で導入されている。LINEで友だち登録し、名前・場所・日時と落としたものの画像を添付すればオペレーターがチャット対応してくれる。これにより返却率は3割アップしたという。
今日公開の映画「ウィキッド ふたりの魔女」の日本語吹き替え版キャスト舞台挨拶に、清水美依紗、高畑充希らが登場。キャストは友情の証として花のプレゼント交換をおこない、高畑充希は猫に食べられないように花はトイレにしか置けないと話した。ゆりやんレトリィバァは背中を押された思い出として、前に出たいけど出られなかった時本当に背中を押されて舞台から落ちたとのエピソードを披露した。
石原さとみさんが第二子を妊娠中であることを発表した。石原さとみさんは2020年に一般男性と結婚、2022年に第一子出産を報告している。出産予定は今年の初夏で、3月いっぱいで産休に入るという。
- キーワード
- 石原さとみ
オープン戦では3試合連続ヒット中のドジャース・大谷翔平。レンジャーズとの対戦で第1打席に4試合連続となるヒット。その後3塁まで現在練習中の手をつかないスライディングで進塁。第4打席ではオープン戦初のマルチヒット。そして1塁では恒例のヘッドバンプも成功。打率も.417で上々の仕上がり。
侍ジャパン強化試合2戦目 オランダvs日本。先発はロッテの種市篤暉。1回ウラに折れたバットが当たりそうになる場面も。3点を先制した状態で5回、阪神の大山悠輔がホームランで追加点。オリックス太田椋も守備で初選出に応えた。9対0で日本が勝利、来年のWBCへ大きなはずみを付けた。
デンマークの街中でポストが見られるのは今年が最後になるかもしれない。デンマークの郵便事業を請け負うポストノルドは6日、国内での手紙配達を2025年12月末で終了すると発表した。ポストに手紙を投函する人が激減しているのが理由で、去年の手紙の取り扱い数は2000年と比べ1割以下に減少している。デンマーク国内にある1500のポストも今年6月から順次撤去される。ポストノルドは今後は小包の輸送事業に特化するということで、手紙の配達事業が終了することで約1500人の社員が解雇される見込み。
- キーワード
- コペンハーゲン(デンマーク)ポストノルド
明日から開催される現代美術家 松山智一展 FIRST LAST supported by UNIMAT GROUPの中で注目を集めている展示品が。それが値段10万円のうまい棒。通常のうまい棒の約6600倍の値段ということになる。松山智一は、僕にとって美術は日常的にあるもので、そこの距離感を近づけたいという思いで国民食的な駄菓子を使ったと話した。販売予定は限定50本で基本的には観賞用として作られている。このうまい棒のげんだいびじゅつ味とはどんな味なのか。松山智一はご想像にお任せいたしますと語った。
立憲民主党の野田佳彦代表は高額療養費制度をめぐる上限引き上げの見直しの方針について、熟議の国会の一つの成果を強調した。高額療養費をめぐり、石破総理は先週今年8月の引き上げは実施するが来年8月以降は再検討すると方針を示していたが、今年の引き上げも見送る方針となった。引き上げを巡っては自民党の佐藤正久参院議員が理解はまだまだ得られていないと言及するなど与党内からも否定的な立場がみられた。石破総理は患者団体や保険者の意見を聞いて決める方針であり、今夜にも患者団体との面会を行う。新年度予算案についても再修正を検討する方針。
6日、トランプ大統領はNATO加盟国への不満を示した。加盟国に対し国防費をGDPの5%に引き上げるよう要求しており「十分な国防費を支出しない場合有事の際アメリカは加盟国を守らない」との考えを改めて示した。また日米安全保障条約について日本がアメリカを防衛する義務がないことに不満を示した。これに対し日本政府、林官房長官は「アメリカが核を含む能力を用いて日米安全保障条約上の義務を果たすことに全幅の信頼を置いている」などと強調した。
健康食品大手「ファンケル」が世界で初めて、健康な人の老化細胞を減らすことができる新成分を発見した。「老化細胞」は年齢を重ねるとともに体内に蓄積することで体の機能低下などを引き起こす。老化細胞を減らす作用が確認されたのは、キンミズヒキの葉から抽出した成分。今後、脳機能・筋力の改善などの効果が期待できるという。ファンケルは新成分を含んだサプリメントを春ごろに発売するとしている。
