- 出演者
- 出水麻衣 山本匠晃 井上貴博 河津真人 山形純菜 高柳光希
4日間の日程で行われた「全国学力テスト」。対象者は小6・中3の200万人を対象に実施。今年の特徴は「中学校理科」で初めてオンライン形式が導入された。動画を用いるなどした問題の一部が公開された。ドライアイスの中でマグネシウムが燃焼する実験動画を紹介。オンライン形式のメリットとして文科省は、動画や音声など使った問題を出題可。1人ずつ違う問題を出題できることなどを挙げている。課題となっているのは通信環境の確保。文科省の調査では全国の公立・小中高校のうち国が推奨している安定した通信速度を目指しているのは、わずか2割ほど。文科省は2027年度から全国学力テストの全教科でオンライン形式に移行する方針を示している。
SBIホールディングスの北尾会長兼社長はダルトンが提案する新取締役候補のひとり。北尾氏はITと金融をメディアと融合させる事業構想を語った。フジ側が改革案に対抗する場合には株式を取得する可能性も示唆した。
トランプ大統領との交渉に臨んだ赤沢大臣。話題は関税だけではなかったよう。
日本への関税措置をめぐりトランプ大統領と直接渡り合った赤沢経済再生担当大臣。赤沢大臣は総理と同じ鳥取県選出で最側近と呼ばれる人物。そして大臣就任から半年、総理に米との交渉役に抜擢された。しかしトランプ大統領が交渉の場に出席を表明するという想定外の事態が。その後の会見で赤沢大臣は為替についての話は出なかったなどと話した。
赤沢亮正経済再生担当大臣は東京大学法学部を運輸省に入省。官僚を経て米国コーネル大学でMBAを取得。2005年に初当選し、去年初めて大臣になった。今回の会談は当初閣僚同士の会談だと言われていたが、赤沢大臣の移動中にトランプ氏が交渉への出席を表明。その後大統領執務室で50分間会談が行われた。この会談後に閣僚級の会合が行われた。今回の交渉について樫元氏は大きな進展がある段階ではないが、トランプ氏は関税の力をアピールしたいのだろうなどと話した。
全国の気象情報が伝えられた。
赤澤経済再生担当大臣がトランプ大統領と会談。トランプ大統領は「日本との協議は最優先だ」との発言があった。
政府与党は物価高や関税への対応策として検討していた一律現金給付の案を断念する方針を固めた。
タクシードライバー不足の解消に向け警察庁は普通二種免許の取得について取得期間を大幅に短縮する方針。
- キーワード
- 警察庁
佳子さまが石川・輪島市を訪問し能登半島地震で被災した輪島塗の職人と懇談した。
ドジャース・大谷翔平選手が2試合ぶりの6号HR。メジャー通算900安打に到達した。
- キーワード
- ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
タイムが選ぶ世界で最も影響力のある100人に日本からYOSHIKIさんや真田広之さんらが選ばれた。
そごう横浜店で初夏の北海道物産展が開催中。北海道といえば豪勢な海の幸が定番だが、今回目を引いていたのは毎日空輸で届く今が旬のアスパラガスなど初夏の到来を感じさせるグルメ。この催しは5月7日まで。
大谷翔平はきょうの第1打席にホームランを放ち、メジャー通算900安打に到達した。しかしベンチに戻った大谷は喜びも束の間、ファウルボールに当たるハプニングも。第2打席には今季初のタイムリーヒットを放ちチームの勝利に貢献した。
斎藤元彦知事がパワハラなどで告発を受けた問題。去年12月に県は知事を含む幹部職員に対しハラスメント防止研修の実施を求めていたが、現在も研修は実施されていない。先月には県の第三者委員会が知事の10の行為を「パワハラ」と認定。研修を受けない理由について知事は、年度内は多忙だったのでしかるべきタイミングで受けるなどと話した。
スーパーマーケットカカムという謎のスーパーを直撃した。アイデアのテーマとして架空の食材を取り扱っていて、見た人をワクワクさせる商品をつくりたいとのこと。
- キーワード
- スーパーマーケット カカム
全国のニュースをアクセス数を元にランキング。