2024年5月23日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
きのうまでのニュース&各地の話題

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 近藤奈央 大谷舞風 打越裕樹 
地域発ニュース
北海道 上空からシバザクラ

北海道・滝戸上町の小学生たちが上空から町の観光名所を楽しみに出発した。町が地元の観光名所のシバザクラを空から楽しんでもらおうと毎年行っていて、きのうは滝上小学校の3年生12人が参加。3人ずつ乗り込み、芝ざくら滝上公園の広大な柴桜を一望することができた。

キーワード
シバザクラ滝上町立滝上小学校滝戸上町(北海道)芝ざくら滝上公園
鹿児島 方言を学ぶ授業

鹿児島市の犬迫小学校で、若い世代に鹿児島の方言に触れてもらおうという特別授業が行われた。鹿児島方言文化協会が「鹿児島弁食堂」という演劇を上演、カゴンマ弁を演劇を通して説明した。

キーワード
鹿児島市立犬迫小学校鹿児島方言文化協会鹿児島(鹿児島)
(特集)
東京から北海道に移住 産婦人科医の思い

全国的に産婦人科の委員や医師の不足が課題となる中、ことし北海道の倶知安町に新たな産婦人科クリニックが開業した。地域医療を支えようと東京からの移住を決断した医師の思いを取材した。今年1月、倶知安町に新たに開業した産婦人科クリニック。小樽市を除く後志地方で産婦人科施設はここだけ。クリニックには連日後志各地から多くの患者が訪れる。開業したのは横浜市出身の産婦人科医・永井美江さん。長く東京などの病院で婦人科の疾患の治療などにあたってきた。勤務先の病院の関係で10年ほど前から北海道の検診に参加するようになった永井さん。後志の産婦人科施設と女性医師の少なさに危機感を覚えたという。地域医療を支えたいと考えた永井さん。東京の自宅を売り払って倶知安に移住、開業することを決意した。学校や仕事、子育てに追われる女性も通いやすいよう、診療時間は平日の比較的遅い時間や土日などにも設定。小規模なクリニックだからこそ、小さな不安や悩みにも丁寧に向き合う診療を心がけている。永井さんが特に対応が必要だと感じているのが、小中高生の患者の悩み。思春期に多く現れる生理痛などの月経困難症に悩んでいる高校生。通院するようになってから症状が改善したという。ただ、近くに産婦人科がなかったり、なじみがなかったりして受診に至らないケースも多くあるという。こうした症状に悩む小中高生がまだ多くいると感じた永井さん。倶知安町だけでなく周辺の自治体(蘭越町)も訪れ、地域医療に携わる中で感じた危機感を伝えている。「これ以上女性に我慢をさせたくない」と話す永井さん。倶知安町に根を張り、地域医療を支えていく決意を新たにしている。倶知安町はウインタースポーツが盛んな地域で、永井さんは今後、アスリートを目指す女子児童や生徒へのケアも行っていきたいという。

キーワード
NHK札幌放送局倶知安町(北海道)小樽市(北海道)後志地方(北海道)札幌市(北海道)東京都横浜市(神奈川)蘭越町蘭越町(北海道)
世界のメディア ザッピング
“移動郵便局”が村に

フランス東部オートマルヌ県の郵便局員が黄色い車に乗り向かったのは、郵便局がない小さな村。この車は移動郵便局。村にやってくるのは週に2度。高齢者が孤立しないよう、さまざまな行政手続きを手伝うのも仕事。この県では、住民の8割が最寄りの郵便局から5キロ以上離れた場所に住んでいるという。切手に言及。

キーワード
France 2オートマルヌ県(フランス)
オランダ チューリップ畑でカイトサーフィン

オランダはチューリップの季節。色とりどりの花が一斉に開花した。花の海で凧で風を受けながらサーフボードを操るカイトサーフィンの映像。200万人以上がSNSでこの映像を視聴したという。

キーワード
オランダカイトサーフィンチューリップ
おはよう天気
中継 東京 渋谷

東京・渋谷のNHK放送センター内から中継。7時台ではHPVワクチンの無料接種について伝える。

キーワード
NHK放送センター渋谷(東京)
全国の気象情報

仙台などの映像が流れ、全国の気象情報を伝えた。

キーワード
仙台(宮城)名古屋(愛知)広島県
関東甲信越の気象情報

関東甲信越の気象情報を伝えた。

(告知)
学生対象の免除制度について

NHKから告知。受信料の学生対象の免除制度について。

キーワード
受信料の窓口
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.