- 出演者
- 渕岡友美 檜山靖洋 赤木野々花 野口葵衣 打越裕樹
オープニング映像のあと出演者らが挨拶。
石破総理大臣はまもなくアメリカ・ワシントンに到着し、トランプ大統領との初めての日米首脳会談に臨む。日米同盟の抑止力と対処力のさらなる強化で一致したいとしているほか、日本の巨額な投資が雇用の創出にも貢献していることを説明し、両国の国益に沿う協力関係の構築を目指す方針。2期目の政権発足後、外国の首脳とホワイトハウスで会談するのは石破首相が2人目の見通し。大統領はアメリカ第一主義を掲げ、貿易赤字、同盟国の防衛費負担の割合に不満を示し、対応を迫る考えを示してきた。首脳会談、ワーキングランチの終了後、両首脳は共同記者会見で成果などを発表する。
強い寒気が流れ込んでいる影響で日本海側を中心に雪が降り続いている。午前4時の積雪は新潟県守門で3メートル12センチ、山形県西川町大井沢で3メートル10センチなどとなっている。日本海側の山沿いに加え、ふだん雪の少ない近畿や東海の平地でも大雪のおそれがあることに注意が必要。
アメリカのトランプ大統領は、トランスジェンダーの選手が女子スポーツに参加することを禁じる大統領令に署名し、2028年に開催されるロサンゼルスオリンピックに向けて、IOCにトランスジェンダーの選手の参加を認めないよう求める考えを示した。
高知県立美術館にはドイツ人画家、ハインリヒ・カンペンドンクの作品とされる「少女と白鳥」が所蔵されているが、京都大学による科学調査の結果、贋作の可能性が高まった。ドイツ人の贋作師、ヴォルフガング・ベルトラッキ氏の贋作とみられるという。
海上自衛隊は、アメリカ軍とフランス軍の空母と初めての共同訓練を今月行うと発表。3か国が連携して潜水艦や航空機に対応する訓練などを行うという。海洋進出を強める中国を念頭に3か国の連携を強化するねらいがあるとみられる。
- キーワード
- 海上自衛隊
警察庁は去年1年間の犯罪情勢を公表し全国の刑法犯罪の認知件数は73万7679件とおととしを3万4328件上回った。犯罪の実行役を勧誘するSNSの投稿などが深刻な治安上の脅威となっていて特に去年8月以降、闇バイトによる強盗などの凶悪事件が相次いで発生した。特殊詐欺やSNSを使った詐欺の被害も拡大するなど警察庁は犯罪情勢は厳しい状況にあるとしている。
- キーワード
- 警察庁
大阪・天王寺区で活動するプロレス団体「プロレスリング紫焔」。所属するレスラーのほとんどは他の仕事と両立しながら活動。プロレスラーの滝井さんは25歳でプロデビュー。しかし経済的な理由から2年半後、引退を決意。そんな中、小学6年生のこまきさんに出会った。幼少期に白血病を発症し、病状が落ち着いた5歳の時に滝井さんの事業所に通い始めた。こまきさんは体を動かす楽しさを知った矢先、白血病が再発。こまきさんの支えになったのは滝井さんがプロレスをする姿。こまきさんを元気づけようと、滝井さんは再びリングにあがる決意をした。そして去年11月、滝井さんはプロレスラーとして復帰を果たした。観客席にはこまきさんの姿もあった。試合は滝井さんが勝利し、こまきさんへ感謝のメッセージを伝えた。
ジャパンパラ大会で日本とオーストラリアが対戦。スピードを活かしたプレーで日本の勝利。
ヤクルトのキャプテン・山田哲人選手はバッティング練習のほか、個別で守備練習を行った。今年の守備のテーマは「ダブルプレーをとりきる」。ゴールデングラブ賞を目指したいと意気込みを語った。
経済情報を紹介。
- キーワード
- 日本銀行
自民・公明は新年度予算案の年度内成立に向けて野党側の意見取り入れた修正も辞さない構えで政策協議に臨んでいる。このうち、高校の授業料無償化をめぐっては、おととい維新に対し与党案を示した。この中では就学支援金制度について、ことし4月から年11万8800円を公立・私立問わず所得制限設けず支給し、公立高校を実質無償化する一方、私立高校対象の加算は来年4月から所得制限を撤廃する方向で議論するとしている。これに対し維新は私立高校もことし4月から無償化すべきとして、所得制限撤廃とともに加算上限引き上げを求めた。3党はきょうも政策責任者が会談するが、維新は高校授業料無償化に加えて社会保険料の負担軽減も要求する方針で、予算案の修正もにらみ、今月中旬までに折り合えるかが焦点。
ことしの春闘の労使交渉が本格化するのを前に労働団体の連合は都内で集会を開き、賃上げの定着や大手と中小企業の格差是正などに取り組むことを確認した。連合の集会にはおよそ1000人が参加した。連合・芳野会長は賃上げの目標として全体で5%以上、中小企業では6%以上、月額で1万8000円以上を要求していく考えを改めて示した。春闘は今月、自動車や大手電機メーカーなどの労働組合が経営側に要求書を提出して労使交渉が本格化する。
2月7日は「北方領土の日」。プーチン大統領は旧ソビエト軍による北方領土の占領につながった軍事作戦をテーマにした博物館を建設する方針を示している。択捉島にある資料館ではウクライナ軍の無人機や軍服が戦利品として展示され、ウクライナで戦死した島出身のロシア兵を英雄視する説明書きが設置されるなど、愛国心を高める思惑があるとみられる。北方領土ではロシアによる開発が進み、国後島で新たな学校が建設された。去年の夏にはサハリンと北方領土を結ぶ飛行機の便を増やすなど、ロシア政府としては自国の領土として島の発展を加速させるねらいもあるとみられる。
中米の海上輸送の要衝、パナマ運河について、アメリカ国務省は5日、SNSへの投稿で、アメリカ政府の艦船は今や通航料を支払うことなく、パナマ運河を通れるようになった。年間何百万ドルも節約できるとして、通航料の免除で、パナマ政府と合意したと発表した。しかし、その後、パナマ運河庁は声明を出し、通航料について、いかなる変更もしていないと否定したうえで、アメリカ側とは対話する用意があるとしていて、双方の見解に食い違いが出ている。
映画「翔んで埼玉」に登場した行田タワーを現実のタワーにそのまま名付けてしまおうという取り組みがあったという。その古代蓮会館の展望台からは田んぼアートがみられるが、原作はギャグ漫画で、埼玉をこき下ろすことが話題となったが2作目では関西も巻き込まれる。タワーは得に正式名称での呼び名は分かったが今年3月から行田タワーとした。さらに大阪府の通天閣の運営会社から総額200万円の寄付があったというが映画の中では通天閣と行田タワーはライバル関係にあるとされていた。行田市はこの寄付にこれを励みに頑張りたいとした現在はグッズを用意しているという。
岐阜県高山市の標高900mにある鍾乳洞の出口近くに氷の渓谷がある。雪が積もって幻想的な光景が訪れた人を楽しませる。今シーズンは強い冷え込みで例年以上に大きな氷の柱ができ、高さは最大30mほどに。
- キーワード
- 高山市(岐阜)