2025年2月13日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
きのうまでのニュースと各地の話題

出演者
渕岡友美 檜山靖洋 勝呂恭佑 野口葵衣 
地域発ニュース
熊本 養殖アオサの収穫始まる

熊本・天草市で養殖されたアオサの収穫が始まった。八代海に面した波が穏やかな海岸には養殖用の網が広がり、鮮やかな緑色のアオサがびっしり。生産者は「香り・色つや・味もよしと揃っているのが自慢。たくさん食べてもらいたい」と語った。収穫は5月中旬まで続くという。

キーワード
アオサ八代海天草市(熊本)
(特集)
高校生が真冬の避難所を検証

この日学校に集まったのは大方高校の生徒13人。普段から授業などで防災について学んでいる。黒潮町は南海トラフ巨大地震で全国最大34mの津波が想定されている。校舎は浸水想定区域で避難所に指定され災害時、生徒たちは避難所の運営にもかかわる。阪神・淡路大震災や能登半島地震は1月に発生している。避難してきた中で厳しい寒さでお年寄りらが体調を崩さないかが懸念に。検証は日没後の午後7時に地震が発生し電気は使用不可。水は使用できる想定で始まった。まず生徒たちは仮設トイレの設置をしようとしたが説明書もなにも見えなかった。気象庁は1.5度。風も強まり、体感はさらに低くなった。30分後トイレが完成した。またポリ袋調理は袋に水とインスタントラーメンを入れ湯煎。食器を汚さないで済むという。また底冷えする体育館では石油ストーブで毛布で体を覆い床に寝転がった。検証を通じた結果備えが不十分と感じたという。

キーワード
令和6年 能登半島地震南海トラフ巨大地震気象庁石川県阪神・淡路大震災高知県立大方高等学校黒潮町(高知)
世界のメディアザッピング
”小惑星のサンプルに有機化合物”

地球と火星の間をまわる小惑星ベンヌからNASAの探査機が採取したサンプル。それを分析したところ、タンパク質の材料となるアミノ酸が発見されDNAのもととなる物質など数千の有機化合物が発見された。

キーワード
アメリカ航空宇宙局ベンヌ英国放送協会
ブラジル 海の女神をたたえる

ブラジルのリオデジャネイロで海岸に数千人が集まり海の女神を称える行事が行われた。

キーワード
オーストラリア放送協会リオデジャネイロ州(ブラジル)
おはよう天気
全国の気象情報

仙台、名古屋、広島、福岡の現在の様子と全国の気象情報を伝えた。

キーワード
仙台(宮城)名古屋(愛知)広島(広島)福岡県
(告知)
引っ越しされたら住所変更

NHK受信料の窓口からのお知らせ。引っ越しされたら住所変更を。くわしくは受信料の窓口ホームページへ。

キーワード
NHK受信料の窓口
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.