- 出演者
- 南利幸 清水敬亮 井上二郎 赤木野々花
オープニングで出演者が挨拶した。
続投の意向を示す石破総理大臣はNHKの単独インタビューで、アメリカの関税措置をめぐる日米合意の確実な実行などに取り組み、責任を果たしていくと強調。国内産業の支援に全力を挙げる考えを示した。その上で、みずからの続投の意向に自民党内で反発が出ていることについて「一番大事なのが国益であり、自分自身のことを考えれば、いろいろな判断があるだろうが、行政の最高責任者としては自分自身のいろんな思いっていうのは抑えなければならない」などと述べた。こうした中、去年の自民党総裁選挙に立候補した茂木前幹事長は、みずからのYouTube番組で「リーダーも含めて主要なメンバーを決め、やり直していく姿が再生のために必要だ」と述べ、石破総理大臣の辞任を含め、党執行部の刷新が必要だという考えを示した。一方、去年、初当選した大空幸星衆議院議員は旧ツイッターの「X」に「今の自民党のままだと誰がトップに立っても変わらない」などと投稿し、若手の登用などを求めた。自民党は、あす両院議員懇談会を開くことにしていて、石破総理大臣の続投や参議院選挙の総括の進め方などをめぐって意見が交わされる見通し。
石破総理大臣の単独インタビューは、今夜9:00からの「NHKスペシャル 政界“大変動”政局・関税交渉の舞台裏」の中でも伝える。
アメリカの関税措置をめぐる日米合意を受けて、赤澤経済再生担当大臣は、昨夜、NHKの「サタデーウオッチ9」に出演し、関税の引き下げに必要な大統領令に早期に署名するよう、アメリカ側に働きかける考えを示した。この中で、アメリカ側と合意した際のトランプ大統領との会談について語った。赤澤経済再生相は、トランプ大統領はディールの達人なので、たたみかけてくることを明かし、「その時に黙っちゃったら終わり。『大統領、もう1ついいですか』ということをもう何十回もある意味繰り返す」などと述べた。そして、合意内容をめぐり「10%関税を引き下げることに成功し、回避できた損失は10兆円に及ぶくらいのものだ」と成果を強調。また、経済安全保障面での協力で、JBICなど政府系金融機関が最大5500億ドル、日本円にして、およそ80兆円規模の出資や融資、融資保証の提供を可能にするとしていることについて、出資が占める割合は1%か2%になるという認識を示した。
京都の中継映像を背景に、全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 京都府
今回の参院選に関連する動画の再生数は17億5000万回(選挙ドットコム調べ選挙期間中のYouTube再生数)。投票日にNHKが「参院選で投票で参考にしたメディア」について出口調査したところテレビが27%、SNS・動画投稿サイトが27%、新聞が20%、ニュースのサイトやアプリが15%、この中にはないが10%だった。選挙情報サイト運営会社の社長は「17億の再生回数は想像以上」と話す。動画の発信は政党・候補者が約1割、そのほかが約9割だった。政党・候補者以外の内訳でもっとも多かったのが切り抜き系の42%。真偽不明の情報や誹謗中傷などもあり課題となっている。今回、候補者・政党が力を入れたのがネット広告。政党によるネット広告の表示回数は2億3000万回以上(データ提供:オロ/Semrush)。なかでも人気の手法はターゲティング広告。東京大学・牧原出教授は「ネットとともに選挙を行い投票所に行くよりよい方向に変えていくことが大事」という。
星稜高校(石川)2年・清水空跳選手が全国高校総体陸上男子100m決勝(タイムレース)で10秒00の高校新記録で優勝。日本歴代5位の好タイム。清水は「10秒00のタイムは自分でも衝撃、そのタイムを出すことができてうれしい」と話した。
メジャーリーグドジャースの大谷翔平選手。異例の復帰プロセスのキーパソンに話を聞いた。ドジャースのゴームスゼネラルマネージャーは「翔平の二刀流復活はチームにとって協力な起爆剤になっている」とコメント。投球練習日のスケジュール。663日ぶりにマウンドに帰ってきた大谷選手、その投球は圧倒的なものだった。ドジャースが目指すのはワールドシリーズの連覇。大谷は「投手としてもアプローチしたい」とコメント。
二刀流復活!大谷翔平“進化と真価”。あす午後7:30~。
日本選手で初めてアメリカ野球殿堂入りしたイチローさんが、日本時間の明日行われる表彰式典を前に会見で思いを語った。イチローは「スピーチのプレッシャーで押しつぶされそう」などと語った。表彰式典は日本時間の明日午前2時半から。
- キーワード
- イチロークーパーズタウン(アメリカ)
大阪・関西万博では恐竜ショーが大盛況。恐竜に関する展示も大人気。恐竜の研究に特化した福井県立大学恐竜学部を取材した。おととい沖縄に開業したテーマパーク・ジャングリア沖縄でも恐竜が登場するアトラクションが話題になっている。
福井県は恐竜王国。日本で発掘された恐竜の化石のうち約8割が県内で見つかっている。福井県立大学恐竜学部は4月に開設され北海道から沖縄まで全国各地から34人が入学した。恐竜博物館とタッグを組み研究を発展させようと作られた。河部壮一郎教授はデジタル技術で化石を分析している。フィールドワークも充実していて地層を観察し岩石を割り地質を調査。恐竜学部では4年間かけて地球の成り立ちから生物の進化、環境の変動予測まで幅広く学ぶ。
恐竜学部で想定される進路は研究者、博物館学芸員、教員、地質・土木・建設産業、環境アセスメント産業、自然科学関連の観光業、IT関連産業、公務員(土木)など。
きょうも全国的に気温が上がり近畿では最高気温38℃を超える危険な暑さとなる見込み。東京スカイツリーからの映像とともに各地の最高気温の予想を伝えた。
全国の気象情報を伝えた。