2025年10月20日放送 7:45 - 8:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
(関東甲信越)

出演者
檜山靖洋 高井正智 中山果奈 
(ニュース)
茨城 桜井市長選 大塚氏が4回目の当選

任期満了に伴う茨城県桜川市の市長選挙はきのう、投票が行われた。結果は、無所属・現職の大塚秀喜が8863票を獲得し、新人2人を抑え当選した。大塚氏は、4回目の当選で、公明党の推薦を受けていた。4期目では、JR大和駅北側の道の駅建設を含むまちづくりや、市内の小中学校の統廃合に取り組んでいきたいとしている。

キーワード
公明党大和駅大塚秀喜桜川市桜川市長選挙榎戸和也高橋満
栃木 那須烏山市長選 川俣氏が3回目の当選

任期満了に伴う栃木県那須烏山市の市長選挙は、きのう投票が行われた。結果は、無所属・現職の川俣純子が5848票を獲得して、新人3人を抑えて当選した。川俣氏は、3回目の当選で、自民党の推薦を受けていた。過去の災害を受けて進めてきた防災集団移転を早期に完了させるなど、災害に強いまちづくりを実現させると訴えてきた、市民に約束した政策を実現すべく、しっかり市政を運営したいと話している。

キーワード
佐々木豊小川雅幸川俣純子自由民主党那須烏山市那須烏山市長選挙青木敏久
千葉に「ナウル共和国駅」 5000km超えた“出会い”

大阪・関西万博には、世界158の国と地域が参加した。そのひとつ、ナウル共和国は、日本から約5000キロ離れた、南太平洋にある島国。面積は、東京・品川区とほぼ同じ21平方キロメートルで、約1万2000人が暮らしている。ナウルパビリオンには、銚子電鉄の電車の模型が置かれていた。銚子電鉄は、乗客数が減ったことから、食品製造や販売にも力を入れ、収入の8割を占めている。銚子電鉄の新たな取り組みが、ナウルとのコラボ。7月、銚子電鉄がSNSに創業102周年を記念した画像を投稿すると、その翌日、ナウル観光局の公式アカウントが万博のパビリオンをPRするそっくりな画像を投稿した。これをきっかけに、銚子電鉄は、ネーミングライツの実施を持ちかけたところ、ナウル側が受け入れ、笠上黒生駅の名前が「ナウル共和国」となった。銚子電鉄は、ナウル語の車内放送も計画。ナウル語は、ユネスコの消滅機器言語とされている。先月、初めてのアナウンスが流された。万博が閉幕した翌日、銚子に、ナウルパビリオンの公式マスコットキャラクター・ナウルくんが登場し、万博の展示物が届けられた。銚子電鉄では、ナウル共和国駅の一部を友好記念博物館として整備していくことにしている。今週、友好記念博物館の開所式が行われ、車内アナウンスを担当したナウル観光局のアントニアさんも招かれる予定だという。

キーワード
2025年日本国際博覧会ナウルパビリオンナウル共和国ナウル共和国政府観光局ナウル共和国政府観光局 ホームページナウル共和国銚子パビリオン品川区(東京)国際連合教育科学文化機関此花区(大阪)笠上黒生駅銚子市(千葉)銚子電気鉄道銚子電鉄 公式Twitter
(気象情報)
関東の気象情報

東京都心の映像を流して気象情報を伝えた。

キーワード
東京都

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.