- 出演者
- 中野謙吾 米澤かおり 市來玲奈 大久保沙織 後藤楽々
オープニング映像が流れ、出演者が挨拶。
汐留の中継映像と、関東の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 汐留(東京)
カナダのトルドー首相が、アメリカからの輸入品に25%の関税を課すことを発表した。トランプ大統領が、カナダとメキシコに25%。中国に10%の追加関税を課す大統領令に署名した。カナダでは、アメリカ産の酒を店頭から撤去する動きがでている。メキシコのシェインバウム大統領は、関税や非関税の措置を盛り込んだアメリカへの対抗策の実施を指示した。中国政府も、アメリカへの報復関税の可能性を示唆した。日経平均株価は一時1100円を超える大幅な下落となり、カナダやメキシコに工場があるトヨタや日産など日本の自動車メーカー各社の株価が軒並み下落し、日本企業にも警戒感が広がっている。日本商工会議所の小林健会頭が「日本経済への影響は多大」と語った。JETROが日本企業の相談窓口を設置し、10件を超える相談があった。
トランプ大統領は、メキシコからの輸入品に課すとしていた25%の関税について、1カ月停止することを明らかにした。メキシコのシェインバウム大統領と会談して合意した。
石川県庁で能登半島地震復旧・復興推進部が、復興元年として取り組む住まいの再建に向けた課題や支援策が説明した。仮設住宅などに住む約1万世帯を対象に行った意向調査では、5割が自宅再建を希望し3割が災害公営住宅を希望しているが、およそ8割が再建にあたって工事費用が高額などの課題を抱えている。石川県の当初予算案は、今月25日開会の県議会に提出される。
- キーワード
- 令和6年 能登半島地震石川県庁馳浩
巨人春季キャンプ(宮崎市)3日目。田中将大はキャンプ初となるブルペンでのピッチング。昨シーズン菅野智之を復活へと導いた久保康生巡回投手コーチがキャンプ初日から付きっ切りで指導。田中は36球を投げ込んだ。
ロッテ春季キャンプ(沖縄・石垣島)。ドラフト1位ルーキーの西川史礁が推定飛距離130mのホームラン。この日9本の柵越えを見せた西川は開幕スタメンへ猛アピール。
- キーワード
- 千葉ロッテマリーンズ沖縄県石垣島西川史礁
WTTシンガポールスマッシュ男子シングルス1回戦・張本智和3−0Oアサル。試合時間27分。
WTTシンガポールスマッシュ女子シングルス1回戦・張本美和3−0Yゴルパデ。試合時間16分。
映画「ウィキッドふたりの魔女」(配給元:東宝東和)日本語吹き替え版キャスト会見が行われ高畑充希、清水美依紗、Kemio、入野自由、田村芽実、海宝直人、塩田朋子らが登場。本当の自分について高畑は「本当に素になるとコテコテの関西人です」とコメント。
日本全国の気象情報。
- キーワード
- 汐留(東京)
日本将棋連盟が、去年1年間の獲得賞金・対局料ベスト10を発表した。藤井聡太七冠は1億7556万円で、3年連続1位となった。2位は伊藤匠叡王の4364万円、3位は永瀬拓矢九段の3026万円。
カナダのトルドー首相が、アメリカからの輸入品に25%の関税を課すことを発表した。トランプ大統領が、カナダが報復したければかまわないと述べた。トランプ大統領は次に関税をかす国について、EUは間違いなく対象になると述べた。
日経平均株価が、一時1100円を超える大幅な下落となった。トランプ大統領がカナダとメキシコからの輸入品に25%の関税を課すと発言し、世界経済に与える影響への懸念が広がったことが要因。カナダやメキシコに工場がある日本の自動車メーカーの株価も軒並み下落し、日本企業にも警戒感が広がっている。
ソフトバンクグループとOpenAIが、日本の企業向けに最先端のAIを開発販売するための合弁会社「SB OpenAI Japan」を設立した。ソフトバンクグループは年間4500億円をかけて、最先端AIをグループ各社に導入する。
少しでも安く買えるタイミングを待ってしまうスーパーの値引きシール。実は今、閉店間際ではないタイミングでも貼られている。
神奈川・横浜市にある八百屋みなみでは本来214円のサツマイモがほぼ半額の108円。仲卸会社直売で元々安いのに店長の気まぐれで毎日ゲリラセールを開催。最大で9割引きの商品もある。今月は冷凍食品や調味料など1656品目が値上げ。年間2万品目にのぼるペースで、去年の1万2520品目を大幅に上回る可能性もある。節約が求められる中、心強い味方となるのが値引きシール。貼られるタイミングも割引率もバラバラな値引きシール。番組が1都3県のスーパー50店舗に聞いたところ、シールを貼り始める時間は午後5時〜6時が約6割と最も多く、ほとんどの店舗が最大半額まで値引きするという結果になった。大手スーパーでは午後の早い時間に生鮮食品やお惣菜に次々と値引きシールが貼られていた。曜日や天気、過去の販売実績などのデータから今後の売り上げをAIが予測。商品の在庫数が売り上げ予測を上回る場合、早く値引きするシステムを導入。AI導入で食品ロスは約1割削減。
先に紹介した割引シールを使った新たな取る組みについて。「店の方の裁量で決まっていると思っていたので AIが活用されていて驚いた」などのスタジオコメント。