- 出演者
- 伊藤遼 北川彩 河出奈都美 田崎さくら 井澤咲乃
アメリカ議会の公聴会でUFO(未確認飛行物体)にミサイルが命中する場面とされる映像が公開された。ドローンが捉えた謎の物体にミサイルとされるものが命中している。アメリカメディアによると、去年10月にイエメン沖を飛行中のUFOにアメリカ軍が発射したミサイルが命中したという。今月9日、アメリカ議会での公聴会でUAP(未確認異常現象)が議論され、映像が初めて公開された。公聴会で証言したジャーナリストによると「UFOはミサイルを跳ね返し、そのまま飛び続けた」という。
テーマは「キャンピングカー」。人気が高まっているキャンピングカーのイベントを取材。2台愛用しているというタレント・田村淳にも話を聞いた。
「東京キャンピングカーショー2025」(東京・江東区・東京ビッグサイト)を取材。キャンピングカー販売売上総額累計のグラフによると12年で約4倍に拡大している(出典:一般社団法人日本RV協会)。アウトドア志向の高まり、物価高やインバウンドにおける宿泊費などの高騰などが理由。
タレント・田村淳は、今までに計8台のキャンピングカーを愛用、現在所有しているのは2台。田村は「自分だけの個室が移動できるのが最大の魅力。ホテルなど取らず何も考えずに旅をして好きなところで泊まれる。楽しみ方がいろいろある」と話す。
今回のイベント最高額3570万円のキャンピングカーを紹介。ソファセットやテーブル、ガスコンロ付きのキッチン、シャワー室、ベッドなどの設備がある。ここ1年で2台売れたという。一番売れているキャンピングカーについてナッツRV営業部長・土屋慎は「一番の特徴はコンパクトなサイズ。旅先で駐車場に困らない」と話す。一般的な広さの駐車スペースを考慮しているという。
タレント・田村淳が所有している2台は家族4人用と1人で楽しむ用。田村は「楽しみ方を変えている。1人の方は1人でゆったりする用。機能性重視よりは自分の改造を楽しむ」と話す。
キャンピングカーは用途によって様々な種類がある。コンパクトなキャンピングカーも設備は充実している。オートワンキャンパー代表取締役・青木秀之は「4人就寝できる。水回りは収納されている」と話す。本体価格は200万円~、購入者の多くは20代だという。
キャンピングカーのレジャー以外の活用方法は防災・災害対策。日本RV協会執行役員・百田雅人は「動く避難所としても活用できる。自治体や行政が導入しているケースもある」と話す。能登半島地震では合計60台が配置され、働く人が寝泊まりする場所となった。田村淳も現地でキャンピングカーの活躍を目にしたという。田村は「災害時には、ものすごく個室として機能するというのを見た。これだけ災害の多い国だから持てる人は持っておいて、家族と過ごすのもいいと思う」と話す。
東京・浅草、江の島の中継映像が流れ、全国の気象情報を伝えた。
「ロボタクシー」はハンドルやペダルがない自動運転タクシー。ラスベガスで10日からロボタクシーの運行を開始。商業用として正式に認められるまで乗車は無料。専用アプリをダウンロードし決められた場所で乗り降りして利用するという。今後サンフランシスコやロサンゼルスなどでも展開予定。
きょうの注目の出来事「天皇ご一家が長崎を訪問」「スーパーの最新コメ価格発表」「カーリング五輪代表決定戦」。天皇皇后両陛下と愛子さまが長崎を訪問される。原爆への犠牲者への慰霊や長崎原爆資料館の視察などを予定。
9月15日は敬老の日のため、Oha!4 NEWS LIVEはお休み。3連休の天気は猛暑、暑さ対策万全でお出かけをなどと話した。