- 出演者
- 中西希 安藤咲良 刈川くるみ 安村直樹 林田美学
オープニング映像が流れた。
手を使わずに簡単に乗れる新しいタイプの乗り物が発表された。発表されたのはホンダの「UNIーONE」。電動で体重移動だけで前後左右に進む。ぶつかりそうな時など危険を察知すると補助輪が出て停止する。免許は不要。子どもや高齢者も利用可能。来月から大分県にあるサンリオのテーマパークに導入される。
東京・汐留の中継映像が流れ、関東の気象情報を伝えた。
きのう関東は猛暑日が続出。東京や埼玉の一部地域には一時、大雨洪水警報が出される事態に。さらに東京では道路が冠水、停電も発生。一方、日中は猛烈残暑が復活。東京都心では5日ぶりの猛暑日を観測。9年ぶりの取水制限の可能性も出ている。利根川水系上流の9つのダムの貯水率は42%。平年の約6割にとどまっている。国交省は水位が回復しなかった場合、来週以降10%の取水制限を行う可能性もあるとしている。
きのう午後5時前、沖縄県那覇市の国際通りに面したホテルの客室で男性が首から血を流し倒れた状態で発見された。約1時間半後に死亡を確認。殺人未遂の疑いで息子を現行犯逮捕し、事件の経緯を調べている。容疑者の認否について警察は明らかにしていない。
日経平均株価の上げ幅が800円を超えた。一時終値として史上最高値となる4万3714円を上回る。おととい石破首相が辞任を表明したことから株式市場では時期政権で減税や積極的な景気刺激策への期待感から株価が押し上げられた。前日比で625円高い4万3643円で取引を終えた。
LUNA SEAのドラマー・真矢さんが脳腫瘍であることを公表。真也さんは先日、めまいで倒れて立てなくなりMRI検査を受診。右側頭部に腫瘍を発見、脳腫瘍と診断されたという。2020年にはステージ4の大腸がんが見つかったことも公表。7回の手術や抗がん剤治療などと並行してライブ活動を行っていた。今年2月には結成35周年を記念した全国ツアーを完走した。真也さんはいつかまたステージに復帰できる時までまずは死なないこと、そしてずっと希望を失わないことを約束しますとコメント。今後は治療に専念するためライブは代役を立てて開催する。
FANTASTICSが2回目となる全国アリーナツアーを福井でスタートさせた。サンドーム福井は、2020年新型コロナの影響で中止となったツアーの初日に立つはずだった場所。約5年越しにライブの開催が実現。34曲を披露しファンを盛り上げた。ツアーのために制作された新曲「BUTTEFLY EFFECT」も初披露。全国8都市18公演をまわる。
カブス・鈴木誠也選手が今シーズン90打点目。日本選手右打者初の100打点が見えてきた。ナショナルズ6-3カブス。
今年7月、男子100mのインターハイで10秒00のU18世界新記録をマークした高校2年生の清水空跳選手が記者会見を行う。清水選手は今週開幕する陸上世界選手権のリレーメンバー候補に選出される。清水は「これからの陸上人生で第一歩となる大会になるのでまずは勝ちを狙いに行く一心ではなく経験を積んでこれからの自分の陸上人生につなげたい」とコメント。
ラグビーのワールドカップ、すでに敗退が決まっている日本がスペインとの最終戦に臨む。後半17分、北野和子選手が逆転のトライ。今釘小町選手がトライ。日本29-21スペイン。最終戦を勝利で飾った。
東京・浅草の映像が流れ、関東の気象情報を伝えた。
自民党は総裁選の形式について、党員、党友が参加するフルスペック型で来月4日に行う方向で最終調整している。きょう正式に決める見通し。ポスト石破をめぐる動きが加速している。茂木前幹事長は、私の全てをこの国にささげたいと述べ、立候補を表明。林官房長官も立候補を検討する考えを示した。さらに小林元経済安保相は、仲間と相談し熟考したいと立候補を検討する考えを示した。このほか、高市前経済安保相、小泉農水相らが立候補を模索している。
小林元経済安保相が日本テレビの番組に出演。一律の給付ということについては選挙結果を受けて、慎重に対応すべきだと考えている。やるべきではないと思っていると述べる。一律2万円の現金給付について中止すべきとの考えを示した。その上で、選挙結果が究極の民意だと述べ、減税の議論も聖域なく野党と協議する姿勢が必要だと強調した。
極東会系暴力団員の男が詐欺未遂などの疑いで逮捕された。今月4日、チケットショップに偽の商品券100枚を持ち込み換金しようとした疑い。この直前に別の店に偽の商品券を持ち込んでいたが従業員が偽物と気付き系列店に注意喚起をしていたところ、新宿の店に現れたところ警視庁が現行犯逮捕。容疑者は容疑を否認。都内のチケットショップでは同様の被害が数件確認されていて、警視庁が関連を調べている。
公正取引委員会は家電量販店大手のヨドバシカメラに対して、下請法違反で再発防止などを勧告した。ヨドバシカメラはプライベートブランドで販売するモバイルバッテリーや乾電池などの製造を委託した下請け業者など6社に対し、一部を不当に減額し代金などを支払っていたという。減額分は合計1300万円以上にのぼる。家電量販店ではビックカメラも公正取引委員会から今年2月に勧告を受けていて、公正取引委員会は今後中小企業庁とも連携し家電量販業界全体に注意喚起するとしている。
タクシー運転手の容疑者は、タクシーの車内で乗客の20代の女性にわいせつな行為をした疑いで逮捕された。警視庁によると、今年6月に被害者の女性から「タクシーの運転手にキスされた」と通報があった。容疑者は東京都千代田区でタクシーを停車させ運転席から降りると後部座席に乗り込み、酒に酔って車内で寝ていた女性にキスをするなどわいせつな行為をしたとみられている。目を覚ました女性が容疑者を問い詰めると「すみません」と謝罪していたというが、その後の警視庁の調べに対し容疑を否認しているという。
イスラエルの最大都市・エルサレムで銃撃事件があり、これまでに6人が死亡、12人がけがをした。地元メディアによると銃撃があったのはエルサレム北部の交差点で、イスラエルとパレスチナ自治区の境界だという。朝の通勤時間帯で、現場付近は多くの人で込み合っていた。実行犯の男2人は、その場で治安部隊によって射殺された。複数のメディアが2人はヨルダン川西岸地区出身のパレスチナ人だと伝えていて、警察がテロ事件として捜査を始めた。ネタニヤフ首相は事件現場を視察し、ヘルツォグ大統領は「テロによって我々が打ち負かされることはない」と声明を発表している。
地元メディアなどによるとネパールの首都・カトマンズで大規模なデモが起き、当局が催涙ガスやゴム弾を使用しデモ隊を抑えようとした。この衝突で少なくとも19人が死亡し、100人以上がケガをしたという。ネパール政府は先週SNSに投稿された偽情報やひぼう中傷などが社会に混乱をもたらすとして、フェイスブックなど一部の主要なSNSへのアクセスを禁止していた。これらに反発した若者らが国会議事堂に突入を試みるなど、一部が暴徒化したという。SNSの禁止は表現の自由を阻害するとの指摘もあり、混乱は長期化するおそれもある。
アメリカ・カリフォルニア州で、巨大なクマが早朝に民家に侵入。住人によるとクマは家中を荒らし、クッキーや砂糖など甘いものを選んで盗んでいったという。カリフォルニア州はクマの生息数が多く、住宅街で食べ物を探す姿が度々目撃されている。同じカリフォルニア州のアイスクリーム店にもクマが侵入し、イチゴ味のアイスクリームに興味を示していたという。