- 出演者
- 伊藤大海 北川彩 河出奈都美 田崎さくら 井澤咲乃
おととし、神奈川県横浜市のラーメン店で親族で店長の男性を殺害し現金などを奪った強盗殺人の罪に問われている大橋被告に対し、横浜地裁は無期懲役の判決を言い渡した。被告側は、現金を奪う意思はなかったと主張していたが、横浜地裁は事前に「名古屋 ホテル」などと検索していた点を指摘し、「逃走資金として現金を持ち去ることを計画していたと考えるのが自然で合理的」などと強盗殺人罪の成立を認めた。
前橋市・小川晶市長が既婚者の男性職員とホテルで連日会っていたと、きのうインターネットのニュースサイトが報じたことに対し、小川市長は昨夜会見を開いた。小川市長は謝罪した上で、男性職員と10回以上ホテルを利用したと認めたものの男女の関係はなく、周囲を気にせず話ができる場所で公私にわたる相談にのってもらっていたと釈明した。また、待ち合わせ場所までの移動に公用車を使ったこともあると認め、ホテルの代金は私費で支払ったと説明した。今月10日に群馬県内で記録的短時間大雨情報が出ていた際もホテルにいたとの報道内容については、事実と認めた上で、当時警報は出ておらず連絡が取れるような体制にあり問題ないと考えていたと釈明した。
大勢の人に引かれ、勢いよく進んでいく山車。次の瞬間、左に傾き横転。事故が起きたのは、長野県池田町の池田八幡神社。当時祭りが行われていて、警察によると、山車には大人7人と子ども14人のあわせて21人が乗っていた。横転で山車に乗っていた小中学生の男女あわせて5人が病院に搬送されたが、いずれも軽傷。警察が横転した原因を詳しく調べている。
浅草の中継映像を背景に気象情報を伝えた。
北山宏光さんは、Kis-My-Ft2としての活動を経て、現在ソロアーティストとして精力的にライブなどを行っている。発信力と温かい人柄で幅広い世代から支持されている北山さんがブルガリアの魅力を伝えるために友好親善大使に任命された。日本でブルガリア親善大使が任命されるのは、今回が初めて。就任にあたり、今月実際に現地を訪れ、街や景色、文化などを肌で感じた。
俳優・木村拓哉さんが出演するチョコレートの新CMが公開された。事前の試食はせず、言葉を失うおいしさをリアルに表現した木村さん。木村さんに最近言葉を失うほと感動したことを聞くと、「(撮影で)“夜待ち”っていう瞬間があったんですよ。その時の空の色はやばかったです。マジックアワー、まさしくその瞬間はすごかったです」などとコメントした。
「白いブランコ」をはじめ数々の名曲を生み出し、兄弟デュオとして活躍したビリー・バンバン。兄・菅原孝さんが今月11日、肺炎のため亡くなった、81歳でした。1969年「白いブランコ」で弟・進さんとともにレコードデビュー。2007年に発売した「また君に恋してる」は、坂本冬美さんがカバーしロングヒットを記録した。葬儀はすでに近親者のみで執り行われたという。
オープニング映像と出演者の挨拶。
いよいよ秋が到来し、秋の味覚について伝えた。
地区優勝マジック3のドジャーズ。先発・大谷翔平選手が圧巻の奪三振ショー。まずは初回、カーブで三振。援護をもらった2回には、2者連続三振。3回、およそ170キロの打球が大谷選手を襲う。それでも続投すると、打球直撃の影響を感じさせない完璧な投球をみせる。大谷選手は、6回8奪三振無失点、今シーズン最長イニングを投げきる。しかし、リリーフ陣が踏ん張れず、チームはサヨナラ負け。
大谷翔平選手、曜日別ホームラン数(日本時間)。月曜日7本、火曜日8本、水曜日12本、木曜日6本、金曜日5本、土曜日7本、日曜日8本。
リーグ連覇目前で4連敗中のソフトバンク。楽天戦の先発は、防御率リーグトップのモイネロ投手。モイネロ投手は、7回1失点の好投で今シーズン12勝目。ソフトバンクは、優勝マジック4としている。
ロッテの2年目二十歳の木村優人投手が西武打線を3安打に抑え、プロ初完封勝利をあげた。。
パ・リーグ首位ソフトバンクは、最短であす連覇が決まる。
きのう午前10時すぎ、江戸川区東小岩で、「店の人が催涙スプレーをかけられた」などと110番通報があった。現場近くの飲食店店員で外国籍の男女3人が買い出しをした際に止めてあった車の車内やその近くで、覆面姿で黒っぽい服装の2人組に催涙スプレーのようなものをかけられ、3人は目の痛みなどを訴え病院に搬送された。2人組は、車で逃走したとみられる。警視庁が傷害事件として逃げた2人組の行方を追っている。
自宅で乾燥大麻を所持した罪で起訴された俳優・清水尋也被告は、昨夜保釈され、報道陣や集まったファンにおよそ20秒間頭を下げた。捜査関係者によると、清水被告は逮捕時の調べに「俳優という立場があったので、友人に頼んで大麻を購入してもらった」などと話していたという。また、警視庁は、俳優・遠藤健慎容疑者と20代の男を清水被告とともに大麻を所持した疑いで逮捕した。遠藤容疑者は容疑を否認し、20代の男は「みんなで集まった時に吸っていた」と容疑を認めているという。
殺人と銃刀法違反の罪に問われているのは、長野県中野市の農業・青木政憲被告(34)。おととし5月、散歩中だった女性2人と通報を受けて駆けつけた男性警察官2人をナイフやハーフライフル銃で殺害したとされている。24日の裁判員裁判で検察側は、「殺意が強固で残虐性もあり、死刑を回避できる事情がない」として死刑を求刑した。青木被告は、今月4日の初公判から一貫して黙秘を続けている。争点は、被告の「刑事責任能力の程度」と「量刑」で、弁護側は今月26日に予定されている弁論で、「被告は犯行当時、心神耗弱状態」として無期懲役を求めるとみられている。裁判は26日に結審し、判決は来月14日に言い渡される予定。
ウクライナ・ゼレンスキー大統領が24日、国連総会で演説し「ロシア・プーチン大統領は戦争を拡大することで継続しようとしている」と警鐘を鳴らした。また、ゼレンスキー大統領は、「国際機関があまりにも弱体化しているため、狂気は続いている」と国連に苦言を呈した上で、「安全を保証するのは同盟と武器だけだ」と強調した。そして、ゼレンスキー氏は、AIの軍事利用に関するルール作りの必要性も訴えた。イラン・ペゼシュキアン大統領も登壇し、「イランは核爆弾の製造を求めたことはなく、今後も決して求めない」と主張した。一方、去年12月に旧政権が崩壊したシリアからは、シャラア暫定大統領が演説に臨んだ。シリア国営通信によると、指導者の国連総会出席は58年ぶりだという。シャラア氏は、「シリアは世界の国々の中で正当な地位を取り戻しつつある」と強調し、制裁の全面的な解除を求めた。
タイの首都バンコクで、病院や警察署などが建ち並ぶ道路が縦横およそ30メートル、深さおよそ50メートルに渡って陥没した。地元当局は、現場付近で行われていた地下鉄の建設工事で、土砂が流入したことが陥没の原因とみて調べている。
ボリュームがウリの街の弁当店。安さとボリュームで客の胃袋を支えてきたが、いま苦境に立たされている。何度も押し寄せる物価高の波、そこに米の価格高騰が追い打ちに。食材費高騰の影響などで倒産が相次いでいる弁当店。今年は、過去最多のペースになる可能性も。低価格のコンビニやスーパーなどの台頭により、値上げをしたくてもできずに収益力が低下するケースもみられるという。お得なサービスを今年から始めたところもある。全国およそ700店舗を展開する「ほっかほっか亭」は、モバイルオーダー限定で自分好みの弁当を作ることができる「カスタマイズ弁当」を始めた。食材の質にこだわる弁当店も。東京駅近くで買うことができるのは、羽釜でふっくらと炊かれた新米「コシヒカリ」と、愛知県三河湾で採れた天然ののり、店がこだわり抜いたのり弁当1500円。弁当作りは注文を受けてから、消費期限はたったの4時間。プチ贅沢需要で人気だという。