- 出演者
- 大久保沙織 安藤咲良 田崎さくら 山本里咲 直川貴博
車道の真ん中を歩いていたのは野生のイノシシの群れ。青森県八戸市で撮影された。ウリ坊6頭確認できる。青森県内ではイノシシの目撃が増え、農作物への被害も年々増加。県はイノシシの捕獲を進めるなどしている。
今回のテーマは外国人に人気、日本の中古品。
東京千代田区で開催された大江戸骨董市。露店の数はおよそ250。1万2000人を超える人が訪れ宝探しを楽しんでいた。その半数を占めるのが外国人。外国人観光客がお土産に購入したのは赤べこ。赤色が気に入ったという。
ブランド物のバッグや時計など中古品を取り扱う店にも外国人の姿。KOMEHYO SHIBUYAでは利用者の半数以上が外国人だという。日本の中古が大好きだと話す外国人女性は、ジャケットを探している。選んだのはセリーヌのジャケット22万円。なぜ日本で中古ブランド品を購入するのか?日本の中古品質が良い。ホンモノを売っている信頼感も一因。その信頼を支えるのが買取時に行われるAIを使った本物と偽物との鑑定。鑑定データを蓄積し精巧な偽物も区別可能。
大丸東京店和ぎゃらりいで外国人が注目するのはアロハシャツ。購入者の9割が外国人。人気の理由は素材にある。サムライアロハ・櫻井代表は、着られなくなった着物を集めて裁断、縫製、販売している商品とコメント。中古の着物をアロハシャツに仕立て直している。着物の生地を使用することで一点物となることや、シルクの肌触りなどが支持されている。
日本の中古品についてスタジオトーク。長く愛用してもらえたら嬉しい。日本の製品が信頼されているのは嬉しいこと、誇らしいなどと話した。
東京・渋谷、江の島の中継映像が流れ、全国の気象情報を伝えた。
ミャクミャクが石破首相にお別れのあいさつ。 石破首相は「最初は何もしゃべんなかったんだけど、日本語しゃべるようになりいよいろ英語までしゃべれるようになり、みんなと会えて楽しかったね 」。ミャクミャクの離任式が行われた。ミャクミャクは人が近づくとセンサーで感知して言葉を発し石破首相ともたびたびやりとりしてきたという。石破首相は、ミャクミャクをみてみんなで心をひとつにして頑張ろうと思ったことが何度も何度もあったと述べる。
きょうの注目の出来事は「次の首相は?各党の党首が会談」。
キャスターらが挨拶。