- 出演者
- 中西希 安藤咲良 刈川くるみ 安村直樹 五十嵐にいか
現場は秋田県鹿角市八幡平の住宅敷地内。警察と消防によると、26日午前8時45分頃、自宅の庭にある洗い場で85歳の女性が大根を洗っていたところ背後から体長約1.2mのクマに襲われた。女性は爪で引っかかれたとみられ、頭の後ろ部分などにケガをした。会話はできる状態。秋田県内で人がクマに襲われる被害は今月だけで35人となった。また、JR秋田駅から約600m、千秋公園でもクマの目撃があった。警察によると26日午前6時15分頃、本丸近くでパトロール中の警察官が藪に入っていくクマ1頭を見つけた。これを受け公園は立ち入りが規制され、秋田市が捕獲用の檻1基を設置。
天皇陛下と愛子さまは、きのう午前、皇居の楽部庁舎で行われた秋の雅楽演奏会を鑑賞された。宮内庁楽部が演奏する雅楽はユネスコ無形文化遺産にも登録。今回は日本で最も古い歌舞と言われ、神武天皇に由来があるとされる久米舞などが披露された。日本の伝統芸能に関心がある愛子さまは、春と秋に行われる雅楽演奏会に2022年以降、毎回足を運ばれていて、陛下とお二人で鑑賞されるのは去年以来。久米舞を初めて鑑賞した愛子さまは、舞人について「どちらの足から進むのでしょうか」と質問し、陛下は「全て素晴らしかった」などと感想を述べられていた。
きのう午前9時0分15秒、H3ロケット7号機が鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。約14分後、搭載していた新型無人補給機のHTV-X1号機を所定の軌道で切り離し、打ち上げは無事成功。HTV-Xは2009年から2020年まで9回にわたって運用された、こうのとりの後継機で、輸送能力は約1.5倍に強化され、冷蔵・冷凍設備も新たに搭載。冷却が必要な実験サンプルも運ぶことができる。HTV-Xは約16トンもの重さがあるため、ロケット側面には最大となる4本の補助ロケットがついていて、打ち上げ能力は最も高くなっている。この形態での打ち上げは初めて。HTV-X1号機は今月30日午前0時50分頃に国際宇宙ステーションに到着する予定。
「ちゃんこ江戸沢 両国総本店別館」では去年野菜の価格が高騰したため鍋メニューを100円値上げしたが、今年の価格は落ち着いているという。鍋によく使われる白菜、キャベツ、大根、レタスの価格がいずれも例年を下回っている。複数産地で収穫が盛んになり市場に出回る量が増えたため、価格が下がっている。
浅草、江の島の中継映像を背景に全国の気象情報を伝えた。北海道では暴風、高波に警戒。
東京都足立区で行われたのは、首都直下地震によって建物の倒壊や帰宅困難者が発生したために道路状況が悪化したという想定での訓練。区内の医療施設から軽傷の患者を地域外に輸送する手順を確認。そこで使われたのは普段、水上バスとして使われている船。波によって船が大きく揺れた場合でもストレッチャーを収納できるかや、船内でも患者の処置に影響が出ないかなどを調べた。荒川下流河川事務所では首都直下地震に備え、緊急時に使用できる船着き場をさらに2か所増設する予定。
アメリカのトランプ大統領が来日し天皇陛下との会見が予定されている。ほか10月27日の予定は、円建て「ステーブルコイン」発行、第38回東京国際映画祭が開催。
出演者がエンディングトークした。
