- 出演者
- 杉山真也 篠原梨菜 佐々木舞音 吉村恵里子 南後杏子
オープニング映像が流れ、杉山らが挨拶した。
藤井聡太七冠はきのう、防衛に王手をかけた棋聖戦五番勝負第3局に臨んだ。挑戦者の山崎隆之八段と対局し、100手で勝利した。永世称号の一つ「永世棋聖」の資格を史上最年少で獲得した。藤井七冠は叡王のタイトルを失って以来、初めての対局だったが、永世称号の最年少記録を53年ぶりに更新した。
きのう発表された大相撲の番付。先場所、初土俵からの史上最速優勝を果たした大の里が関脇に昇進した。大の里は、故郷・石川の避難所に出向いたときは喜んでもらえた、結果を残してまた喜んでもらえるよう頑張りたいなどと話した。
超巨大竜巻と人類の戦いを描いた映画「ツイスターズ」の日本語吹替版声優が解禁された。気象学の天才・ケイトを小芝風花が演じる。小柴は、自分のお芝居ではなく、自分を消すことが一番大事だとアドバイスをもらい、ブレスの位置などを意識して演じたなどと話した。ケイトとともに超巨大竜巻に立ち向かう男・タイラーを津田健次郎が演じる。映画は8月公開だ。
不動産会社「センチュリー21・ジャパン」の新CMキャラクターに、草なぎ剛が就任した。撮影は、終始リラックスムードだったという。
来週土曜放送の「音楽の日」。アーティスト第3弾が発表された。Mrs. GREEN APPLEや、ソロとして初出演の奥田民生らが登場する。堀内孝雄と矢沢透が谷村新司の映像と歌声とともに、アリスの名曲を披露する。デビュー40周年で再集結した爆風スランプが日本武道館をバックに、「大きな玉ねぎの下で」を披露する。13日午後2時から、生放送だ。
千葉県八千代市・生鮮市場てらお八千代店を取材。このお店で出会った30代の竹内さんは、共働きでこどもは4人居るということもあり週に1回まとめ買いをするという。冷蔵庫の中を見せてもらった。竹内家の冷蔵庫はタンパク質重視。節約しつつ子どもたちの栄養も考えているという。小町さん親子に冷蔵庫の中を見せてもらう。小麦粉を使った節約メニューが、大阪たこ焼き。この日は90個作り、費用は950円。群馬県大泉町のベイシア大泉店を取材。フィリピンと日本のハーフの20代金治さんと妻の日系ブラジル人3世の妻・ジュリアナさんに冷蔵庫の中を見せてもらった。冷凍食材をどれだけストックしているか見ると、52個だった。
全国の天気予報を伝えた。
けさの1曲は、けいちゃんの演奏で村下孝蔵の初恋。
先月29日、政権発足1000日を迎えた岸田総理は、9月に予定されている自民党総裁選再選をにらみ、地方行脚をスタートさせた。一方、自民党・茂木幹事長は民放の報道番組に出演し、自身の出馬について問われると、「夏の間によく考えたい。総理になってやりたい仕事があるのは間違いない」と述べた。また高市経済安保担当大臣は国会内で、自身に近い地方議員らと会合を開いた。一部報道で、高市氏が総裁選への意欲を伝えたと報じられたが、高市氏はSNSで「短時間の意見交換をしただけ」と強調。菅前総理は先週、総裁選で新しいリーダーが出てくるべきと発言してから、一気に「ポスト岸田」レースが加速。ただ今の状況は加熱しすぎているとして警戒感や反発の声も広まっている。自民党・二階元幹事長は「ちょっと総裁選挙の幕開けというかスタートが早すぎたね」とコメント。総裁選の各候補者たちも出番に向けた準備は進めているものの、早い段階で名前が浮上したらつぶされるのではないかという警戒感があり、水面下での駆け引きが続いている。
今年1月、80代の女性はSNSで日本人男性を名乗る相手と知り合い、親密な関係に。「金に投資すれば安定した利益が得られる」として投資話をもちかけられ現金30万円を送金し、さらに「暗号資産で投資した方が税金を支払わずに済む」と言われ、暗号資産6665万円分を騙し取られた。女性から連絡を受け不審に思った家族が警察に電話して被害が判明した。
H3ロケット3号機は鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、約16分後に「だいち4号」を予定の軌道に投入し打ち上げは成功。JAXAと三菱電機が共同開発した「だいち4号」は地殻変動などを数センチ単位で観測できる地球観測衛星で、災害時の情報収集などに役立つことが期待される。
バレーボール女子日本代表のメンバーが決まった。アウトサイドヒッターとして2大会連続での選出となった古賀紗理那や石川真佑らに期待がかかるが、リベロとしては小島満菜美と福留慧美が起用されている。
オープニング映像と挨拶。
山梨県側で山開きを迎えた富士山。今年から登山規制が始まり1日の登山者数を4000人に制限。5合目のゲートが午後4時から翌日の午前3時まで閉鎖される。また通行料を1人2000円徴収。支払い後にリストバンドが渡される。混雑緩和や安全対策が期待される。軽装登山や弾丸登山など無謀な山登りが問題に。きのうもキャリーケースをひきながら観光の延長でやってくる外国人観光客の姿もいた。
去年1年間の国会議員の所得が公開された。所得総額の平均は2530万円。全議員の最高額は自民党・中西健治衆議院議員が7億4679万円で2年連続1位。2位は自民党・鳩山二郎衆議院議員で4億1701万円。岸田総理は3875万円で全体では29位だったが、与野党10党首の中ではトップ。政党別の平均額は自民党の2811万円で7年連続で1位。新型コロナウイルスの影響で2割削減されていた議員歳費が満額支給に戻ったことで5年ぶりに増加。
労働人口の減少が課題となるなか、明治安田生命は営業職員を除く内勤職の定年を現在の65歳から70歳に延長する方針で労働組合との協議を重ねていることが分かった。大手金融機関で70歳まで定年を延長するのは初めてで2027年度の導入を目指す。約1500人が対象、短時間勤務などの労働条件も職員が選択できるようにするという。
- キーワード
- 明治安田生命保険
ネーションズリーグで銀メダルに輝いたバレーボール女子日本代表。昨日オリンピックの内定選手のメンバー12人が発表された。アウトサイドヒッター・古賀紗理那選手や石川真佑選手ら4人は2大会連続の出場。8人は初めてのオリンピック。陸上日本代表のユニフォームが発表された。日本伝統の矢絣という矢のデザインを取り入れた新しいユニフォーム。田中希実選手は「前にしか飛ばない矢が今大事だなと。突き刺さってくるように感じました。」などと話した。
種子島宇宙センターから打ち上げられたH3ロケット3号機が打ち上げに成功した。
元日の能登半島地震から半年が経過。岸田総理は復興応援割の補助率を7割とする方針を明らかにした。「復興次第で直ちに開始できるよう具体化を進める」としている。