- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子
高知・四万十市にある温泉施設で敷地内の樹木が不自然に枯れているのが見つかった。樹木の根元部分に穴が開けられていて、何者かがドリルで穴を開け、薬剤を流し込んだとみられている。被害にあったのは紅葉やセンダンなど7種類11本。四万十市は市が管理する9本の樹木(時価43万5000円)について被害届を提出。警察が器物損壊容疑で捜査している。
きのう送検された愛知・豊田市のパート従業員の容疑者。交際相手の19歳の女性の胸などを刃物で複数回刺し、殺害した疑いがもたれている。女性の死因は胸を刺されたことによる出血性ショックで、顔や頭にも打撲の痕があったという。女性が遺体で見つかる前日の夜遅く、近隣住民が言い争う声や「助けて」という声を聞いていた。警察は男女間のトラブルが事件につながったとみて動機などを調べている。
「ルフィ」などと名乗る指示役による連続強盗事件で、事件を指示したとされる犯罪組織で幹部を務めていた被告。実行役を紹介した強盗障害ほう助の罪のほか、特殊詐欺事件をめぐる窃盗や詐欺の罪にも問われている。きのうの初公判で被告は起訴内容をすべて認めた。しかし、被告が組織の中でどのような立ち場だったのかで検察側と弁護側の主張は対立した。継続的に実行役の勧誘などを行っていたとして「一連の強盗事件で重要な役割を果たした」と指摘した。弁護側は「被告は浮いた存在。グループにとってどうでもいい存在だった」と強盗事件への関与について「消極的だった」「被告らに人員を用意しろと頼まれ、恩人の頼みをむげに断ることはできなかった」とした。一連の事件をめぐって、組織幹部の裁判が開かれるのは初めてで、今月23日に判決が言い渡される予定。
今では珍しくなくなった翌日配送サービス。配送業界のスピード競争が激化する中、アマゾンがさらなるサービス強化を発表した。深夜に注文しても翌朝には受け取れる配送オプションの対象地域を順次拡大し、今年中に全国展開を目指す。配送拠点を全国6か所に新設。商品が集まる倉庫と配送拠点の役割を合わせた当日配送専用拠点を全国16か所に設置する。楽天やヤフーなども強化している翌日配送。
駐車場に入ってくる一人の男。向かった先は高級車の「ロールス・ロイス」。男は周囲を気にすることもなく突然エンブレム付近を蹴り始める。ボンネットに登り、フロントガラスを蹴り破ると男はその場を後にした。警視庁は容疑者を器物損壊の疑いで逮捕。この駐車場では同じ日にベンツなど10台弱が壊されていた。いずれも容疑者の犯行とみられているが、「覚えていません」と供述している。
バレーボールの最強国決定戦ネーションズリーグ。男子日本代表は予選ラウンド第2週を終えて4位につけている。次の戦いの舞台は日本で、日本男子初ヨーロッパチャンピオンズリーグ優勝を成し遂げた石川祐希とサントリーをSVリーグ初代王者に導きMVPを獲得した髙橋藍が合流する。
オープニング映像とキャスターらの挨拶。
川のように水が流れる道路。あられのような物が落ちているのが確認できる。山梨県では、きのう1時間に100ミリを超える猛烈な雨が振り「記録的短時間大雨情報」が発表された。きのうは午後から関東各地でゲリラ雷雨が発生。茨城・群馬・埼玉で「記録的短時間大雨情報が発表された。茨城県つくば市では道路が冠水。車が水しぶきをあげながら走っていた。きょうも全国的に大気の状態が不安定で特に東日本では午前中から急な激しい雷雨の恐れがあり警戒が必要。
事件はきのう正午前、東京・池袋の複合施設サンシャイン60の31階にあるアディーレ法律事務所で起きた。通報の約30分後、容疑者が殺人未遂の疑いで緊急逮捕された。この法律事務所に勤める男性の喉を刃渡り9cmの折りたたみナイフで複数回刺し殺害しようとした疑いが持たれている。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。容疑者は現場から逃走していたが10分後に包丁を持って交番に出頭。リュックには犯行に使われたナイフとは別の2本のナイフが入っていた。容疑者と男性は法律事務所に勤務する同僚だった。取り調べに対し容疑者は「以前から恨みを持っており、我慢の限界が来てしまい刺した」などと容疑を認めているという。
きのう北海道恵庭市の幼稚園のプールで水遊びをしていた3歳の女の子が溺れる事故があった。女の子は一時意識不明となり、病院に運ばれたが現在は会話ができる状態まで回復しているという。園長は「子どもに怖い思いをさせて悪かった」とコメント。園長によると当時11人の子どもがプールに入っていた。職員2人が見守っていたが1分ほど目を離したすきに女の子の顔が水に浸かり、もうろうとしている事に気づいたという。水の深さは2~3cmほどだったが水の事故に詳しい専門家は水深が浅くても溺れる可能性はあるという。
きのう山梨県側で山開きを迎えた富士山。今シーズンから富士登山をする際、新たなルールが追加される。登山に必要な装備をしていない人に対して入山拒否ができるようになった。チェックをするのは安全指導などを行なう県の職員や富士山レンジャーと呼ばれるスタッフ。
きのう新ルールとなり初めて迎えた富士山の山開き。インドネシアから来たという3人組。女性はタンクトップ姿で登山をしようしていた。低体温症防止の雨具を持っていなかったため入山を拒否。その後、売店で雨具を買い、約1時間半遅れで登山道に向かっていった。この他にも安全対策強化のため入山料は4000円に値上げ。昨シーズンより2時間早くゲートが閉鎖された。ルールが変わった理由は山小屋に宿泊しない深夜の弾丸登山や寒さで命を落とす危険性があるにも関わらず薄着で登る軽装登山を防ぐため。新ルールの効果もあってか初日はけが人や病人が運ばれてくることはなかった。
中国深圳市で開かれたドローンの展示会。400社以上がドローンを製造している中国は世界シェアで他の国を圧倒している。今拡大している分野が軍事目的のドローン。ロシアに侵攻されたウクライナは戦力差がある非対称戦争を強いられる中、ドローンが重要な役割を果たしている。台湾当局も中国からの軍事的圧力に直面し、ドローンの重要性に直面。台湾のラジコンメーカーが開発中の偵察ドローン。完成すれば10時間以上飛行し100キロ先まで偵察可能になる。特徴は部品から技術まで台湾企業と連携した点で、中国企業はすべて排除しているという。標的にぶつかって爆発する自爆ドローンを別の企業が台湾製の物を開発中。一方、中国を排除することでコストアップや材料調達が困難になるなど様々な課題もある。台湾製のドローンは今後、海外市場への売り込みや政府の支援がカギとなりそう。
10代の男性で2番目に関心が寄せられた。大阪・関西万博の会場上空でブルーインパルスを飛行させることを昨日防衛省が発表。日付は今月12日と13日で関西国際空港を離陸し、大阪上空を周遊する。午後3時ごろから15分程度、万博会場の夢洲上空で展示飛行が行われる計画だという。大阪府の10代女性は「前回は外で待機していたけど見られなかったので、見られるのが楽しみです」、50代女性は「当日は大阪城まで行き上空を見ます」など期待の声が多く寄せられた。
きのう行われたコメ政策に関する2回目の関係閣僚会議。石破総理は生産者が不安なく、増産に取り組める新たなコメ政策に転換すると強調。今年の生産分からコメを増産すること、農家の所得確保を実現していく方針を掲げている。主食用のコメの生産量だが、既に各地で増産の意向が示されている。4月末時点で去年より40万トン増える見込みとなっている。40代男性は「なぜコメの値段が上がったのか、その原因をしっかりとつかみコメ政策につなげていってほしい」、50代の女性「米農家の方々がきちんと評価補償される制度であって欲しい」などのコメントが寄せられている。
東京・池袋、複合施設サンシャイン60にあるアディーレ法律事務所内で起きた事件。きのう正午、同僚の男性の喉をナイフで複数回刺したとして容疑者が逮捕された。同僚の男性は病院に運ばれた後、死亡が確認されている。容疑者は取り調べに対し「以前から同僚の男性に恨みを持っていて我慢の限界がきて刺した」などと話している。
南海トラフ地震について、最悪の場合、死者約30万人と想定されているが、今後10年で約8割減らすとする政府の計画が決まった。新たな計画によると津波ハザードマップの作成を促す。防災訓練で住民の意識を高めることなどによって削減を目指すという。きょうは午前4時32分頃、トカラ列島で震度5弱の地震が起きた。頻発している地域。
きのう最も暑かったのは埼玉県鳩山町で38.1℃。一方、きのうは埼玉や茨城などで記録的短時間大雨情報が相次いで出された。茨城県のつくば市で道路が冠水。茨城では3か所で記録的短時間大雨情報が出された。また山梨県の山中湖村、あられのようなものが勢いよく降った。各地でゲリラ豪雨が発生。
神奈川県川崎市中原区から中継。24時間営業のなぎちゃんラーメン元住吉店を訪問。休日には行列ができる人気店。去年12月にここにオープン。
関東、全国の天気を伝える。朝から夜まで、関東の全エリアで雷雨の恐れ。