2025年8月4日放送 4:30 - 5:20 TBS

THE TIME’
THE TIME?

出演者
増田雅昭 杉山真也 山内あゆ 日比麻音子 篠原梨菜 RINA 佐々木舞音 高柳光希 南後杏子 
(気になるニュース)
国内唯一のオスのシャチ死ぬ

体長6メートル超え、名古屋港水族館で人気を集めていた国内唯一のオスのシャチ「アース」。先月31日の午後からエサを食べなくなり治療を受けていたが、きのう未明に死んだという。16歳だった。水族館には献花台が設置され、訪れた人たちが花を手向けていた。

【速報】全英女子OP 山下美夢有 優勝

きのうの3日目。現地で誕生日を迎えた首位の山下美夢有は単独首位をキープ。先ほど終わった最終日は2位に2打差をつけメジャー初優勝。渋野日向子以来、6年ぶりの全英制覇を果たした。

(第2オープニング)
オープニング

オープニング映像。出演者が挨拶をした。

(ニュース)
危険な暑さ 42都府県で猛暑日

高知県須崎市でドラゴンカヌー大会が行われた。全長16mの船に約20人の漕ぎて。300mの直線コースでタイムを競う。強い日差しのなかおよそ700人が夏の海を駆け抜けた。強い日差しの影響できのうは朝から気温が上昇。徳島県美馬市穴吹町で39.3℃、岐阜県揖斐川町、広島県安芸太田町で39.2℃を観測。このほか京都市や名古屋市の都市部でも38℃超え。全国42の都府県で猛暑日を記録。きょうも東日本を中心に危険な暑さが続く見込み。

マンホールで4人死亡 硫化水素か

埼玉県行田市で下水道管の点検作業中に作業員4人がマンホールに転落し死亡。作業員の勤務先によると、最初に50代男性が深さ12mを超えるマンホールの中に落下。助けようとした他の作業員3人も相次いで転落。死亡した作業員たちは、転落防止用の保護具や空気を送るマスクを着用していなかった。マンホールの中から基準値を超える硫化水素が検出された。硫化水素の危険性について、市民防災研究所・坂口隆夫氏は、硫化水素は卵が腐ったような臭いがある有毒な気体と述べた。硫化水素は下水道の溜まった泥などから発生しやすい。今回の現場では濃度が高くなると警報音が鳴るガス検知器が設置されていた。1人目が転落した際は警報音がならず、4人目が転落した際は基準値15倍超の硫化水素が検出されていた。なぜ濃度が急上昇したのか?坂口氏は、空気と触れることでより濃度は濃くなることはあり得ると指摘。死亡した4人はマンホールの中で意識を失ったとみられ、警察と消防が当時の状況を詳しく調べている。

公民館に刃物男 被害者だけ狙ったか

静岡市の公民館で夏祭りの打ち合わせ中、男性が乱入してきた50代の男に背中をナイフで複数回刺され死亡。当時、打ち合わせには60人ほどが参加していたが、男が黙って部屋に入ってきて、そのまま男性に近寄り刃物で刺したという。男は参加者に囲まれ身動きがとれなくなった後、自らの首を刃物で刺す。男は命に別状はなく入院中。警察は回復を待ち話を聞く方針。

中国 チクングニア熱拡大 日本流入懸念

中国南部の広東省で先月からチクングニア熱の感染者が急増。先月26日までの感染者数は4824人。今のところ死者や重症者はでてない。中国の外務省報道官は、チクングニア熱の拡大について、WHOと緊密に連絡を取っていることを明らかにした。チクングニア熱とは?東京歯科大学市川総合病院・寺嶋毅教授は、蚊に刺されることで感染する感染症。主な症状は発熱、発疹、関節痛など。脳症などの神経症状や劇症肝炎、腎不全などの合併症が報告されていると述べる。

中国で感染が広がるチクングニア熱、日本で流行する可能性は?東京歯科大学市川総合病院・寺嶋毅教授は、海外で感染した人が国内で蚊に刺されることによって、ウイルスを保有した蚊がほかの人を刺して流行が広がる可能性はなきにしもあらず。今後注意が必要とンボ得る。2014年、日本では蚊を介してデング熱が拡大したケースがある。公園などでは消毒作業や一部区域が閉鎖に。感染が広がる広東省では蚊が繁殖しやすい場所の清掃などを強化して繁殖を抑えるとしている。CDCは中国への渡航に関する注意情報を出す準備を進めているとして、現在感染の規模や影響の範囲を評価中だという(ブルームバーグ通信より)。

北陸道 6台絡む事故 女性1人死亡

滋賀県長浜市の北陸自動車道下り線で大型トラックなど計6台が絡む事故が起きた。この事故で65歳の女性が死亡。子ども含む6人がけが。警察は大型トラックを運転していた男を過失運転傷害の疑いで逮捕。容疑者は容疑を認めている。

関心調査
コーナーオープニング

女性ハンマーで殴られ重傷を負い21歳の男逮捕された事件など48319人が選んだ注目のニュースを紹介する。

8位 池で水遊び 男子高校生2人が溺れ死亡

おととい静岡・沼津市にある公園内の池で男子高校生2人が溺れ病院に搬送後死亡が確認された。当時現場ではボートの体験イベントが開かれていて、そのイベント終了後の出来事だった。2人はライフジャケットを着用せず服を着たまま水遊びをしていたとみられる。現場にいた男性によると「1人が深みにはまり、もう1人が手を差し伸べたら一緒に引きずり込まれた」という。視聴者から寄せられたコメントを紹介。

4位 中国でまた 日本人親子襲撃

先週木曜日、中国・蘇州市の地下鉄駅構内で子連れの日本人女性が石のようなもので殴られ頭を縫うけがをした。容疑者の身柄は確保されているが氏名や性別などの詳細は不明。蘇州市では去年6月にも日本人親子が襲われる事件が発生。現地では不安の声が広がっている。視聴者から寄せられたコメントを紹介。

3位 男子100m 桐生祥秀 8年ぶり 9秒台

陸上の桐生祥秀がきのう山梨で行われた大会で9秒99をマーク。8年ぶりの9秒台で東京世界陸上の参加標準記録を突破し代表入りが確実となった。視聴者から寄せられたコメントを紹介。

2位 記録的 “史上最も暑い7月”

きのう徳島・美馬市で39.3℃を記録するなど猛暑日は全国319地点と過去2番目の多さとなった。気象庁の発表では今年7月の全国の平均気温は基準値より2.89℃高かったという。

1位 マンホールで4人死亡 硫化水素か

おととい埼玉・行田市で下水道管の点検作業をしていた男性作業員4人がマンホールに転落し全員死亡した。マンホール内から基準値を超える硫化水素を検出。転落防止用の保護具をつけていなかったことも報じられている。点検作業はことし1月の埼玉・八潮市での陥没事故を受け行われていたという。視聴者から寄せられたコメントを紹介。

早朝グルメ
いこい支店

東京・北区から中継。現在の気温、湿度を紹介。赤羽駅近くにある朝7時から営業の「いこい支店」を紹介。激安立ち飲み店で100円台の料理がいただけると50年以上地元で愛される店。一皿180円の「まぐろ刺」を5時57分ごろから紹介する。

TIMEの天気
気象情報

台風情報(9号、10号)、関東の気象情報を伝えた。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.