- 出演者
- 増田雅昭 小沢光葵 まなまる 吉村恵里子 古田敬郷 長尾翼 齊藤美雅
去年9月18日、深セン市で日本人学校に通う男子児童が登校中に男に刃物で襲われ死亡。市内の日本人学校では昨日と今日休校措置が取られている。また1931年9月18日、満州事変のきっかけとなった「柳条湖事件」が発生。この日に合わせて旧日本軍が題材の映画「731」も公開された。北京の日本大使館は「反日感情の高まり」に注意を呼び掛けている。
今年1~6月までのインターネットバンキングでの不正送金の被害額は約42億2400万円で上半期としては過去最悪。被害の入り口の9割が「フィッシング」で警察庁は注意を呼びかけている。
大相撲秋場所五日目。大の里は王鵬との取り組みで勝利。1敗を守った。横綱・豊昇龍は5連勝。大関・琴櫻も4勝目。
オープニング映像が流れ、キャスターらが挨拶した。
きのう関東の各地でゲリラ雷雨が発生。 茨城県では雷を伴う激しい雨が降った。つくば市では木造二階建ての建物1棟が倒壊。中に人はいなかったという。当時、茨城県全域には竜巻注意情報が発表されていた。つくば市では最大瞬間風速18.メートルの強風を観測。解体工事現場の足場が崩壊。さらに堺町では約25トンのクレーンが倒れるなどの被害も出た。茨城県では土浦市を中心に約2万軒が停電。コンビニが臨時休業となっていた。茨城県によると、大雨や突風による被害は約20件。
先週都心を襲った豪雨では、品川区の戸越銀座商店街が冠水し店が浸水する被害が相次いだが、区の名前を悪用する怪しい業者の訪問が横行しているという。品川区の委託業者は必ず会社名を名乗り指定のビブスを着用している。近年豪雨災害が各地で多発しているだけに、不審な業者に警戒が必要。
きのう高市早苗前経済安保相が総裁選への出馬を表明し、「今必要なのは皆さまの暮らしや未来への不安を夢や希望に変える政治。命がけで頑張る」などと語った。これに先立ち党の実力者・麻生最高顧問と面会し、決意を伝えたという。高市氏はきょう政策などを説明する会見を開く予定。一方あす出馬会見を予定している小泉進次郎農水相は、総理経験者を相次いで訪問。関係者によると、麻生氏は「俺だったらこの歳でこんな火中の栗は拾わねえな」と声をかけたという。またきのうは出馬を表明していた林官房長官が政策を発表した。総裁選は今月22日に告示される。
男性社員の育休取得率が上昇しているいま、積水ハウスが男性の育休について調査した今年の「男性育休白書」によると、「自主的に育休を取得した男性」のうち約5割が「取得前に正直何をすればいいかわからなかった」と回答した。こうした男性の「取るだけ育休」を防ぐため、対策に取り組む企業を取材した。
男性の「取るだけ育休」を防ぐため、化粧品ブランドの「ランクアップ」では子育て経験がない男性社員が子育て中の先輩社員の家で育児を体験する制度を導入。その様子に密着した。子どもを保育園に迎えに行くため定時より1時間早く退勤し、帰宅後は子どもの面倒を見ながら夕食作り。夕食後は慣れない子どもの入浴に苦戦し、育児研修が終了した。育休制度に力を入れる企業は他にもあり、積水ハウスでは育休時の役割分担を話し合うきっかけを作るため「家族ミーティングシート」を作成。NECでも育休計画シートを作成する制度を導入した。積水ハウスの横山亜由美ダイバーシティ推進部長は「社員の幸せのためというきっかけでスタートしたが、最近では採用でも学生が男性育休制度をしっかり認知している」などとコメントした。
「蝦夷富士」とも呼ばれる北海道の羊蹄山で、おととい北広島市の80代男性がキノコ狩り中に行方不明になった。おとといの捜索では発見されず、警察や消防がきのう朝から捜索を再開していた。取材班が捜索についてインタビューしていたその時、遭難していた男性が現れ「夜通しでずっと歩いていた」などと語った。自力で下山してきたといい、けがはなかった。
きょうからスマホを保険証として使う「スマホ保険証」の運用が本格的に始まる。マイナンバーカードと保険証が一体化した「マイナ保険証」の機能を搭載したスマホを専用の機器にかざすだけで、医療機関の受診が可能になる。しかし「マイナ保険証」の利用率は3割程度で、普及には課題もある。厚生労働省は対応可能な医療機関の公表を予定している。
「『給与付き税額控除』きょう与党・立憲会談」など、4万8656人が選んだ注目ニュースを伝える。
三菱UFJ銀行の貸金庫から客の金塊などが盗まれた事件の裁判。検察側は元行員の被告に対し、懲役12年を求刑した。被告は最後に「被害者の気持ちを一生忘れない」としたうえで、「まじめに働いて早期に社会復帰したい」と涙ながらに述べた。判決は来月6日に言い渡される。視聴者の40代男性は「かなり悪質で許せない」などのコメントを寄せた。
日本航空は相次ぐ飲酒問題を受け、全パイロット約2300人に対し飲酒に関する会社のルールを守らせる「誓約書」の提出を求めていることがわかった。誓約書の選択肢は「はい」のみで、違反した場合の対応などは記載されていないという。日本航空は今月末までに国に再発防止策を提出する方針。
日本勢で34年ぶりの世界陸上男子400m決勝に進出した中村佑気ジョセフは、日本勢過去最高の6位入賞を果たした。
17歳の久保凛は女子800m予選3組に出場し、予選敗退となった。視聴者の10代男性からは「残念だったけど勇気をもらった」などのコメントが寄せられた。
女子5000m予選にはブダペスト大会で8位に入賞した田中希実が出場し、日本人初となる4大会連続の決勝進出を決めた。
今夜は女子やり投が行われ、世界陸上連覇を目指す北口榛花が登場する。視聴者の50代女性からは「今回もとびきりの笑顔が見られるように応援する」などのコメントが寄せられた。
大谷翔平は8回、ノーヒットで迎えた第4打席に飛距離約124mの51号ホームランを打った。2試合連続のホームランで、ナ・リーグHRランキングでトップに2本差と迫った。ドジャースはフィリーズに勝利し、優勝マジックを8としている。
きのう茨城県全域で、一時的に竜巻注意情報が発令された。最大瞬間風速18.7メートルを観測したつくば市では、建物が倒壊するなどの被害が広がった。茨城県在住の視聴者、50代女性からは「滝のような雨、停電に恐怖を感じた」などのコメントが寄せられた。