- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 南後杏子
オープニング映像と出演者の挨拶。佐々木舞音アナウンサーは今週、国立競技場から世界陸上を伝えるため、5時30分からのスポーツコーナーからの出演となる。
男子100m決勝の国立競技場の会場にはボルトさんの姿も。結果は金O.セビル、銀K.トンプソン、銅N.ライルズ。後輩の活躍にレジェンドも大興奮。2015年以来のジャマイカ勢金メダル。短距離界にニューヒーロー誕生。
女子マラソンで早稲田大学のサークル出身・小林香菜選手が粘りの走り。小林香菜選手が7位入賞。結果:金P.ジェプチルチル、13位佐藤早也伽、28位安藤友香。
男子400m予選で中島佑気ジョセフ選手が日本新記録で準決勝進出。ジョセフ選手は会場の雰囲気が一役二役買ったなと思うとコメント。
原爆犠牲者の慰霊などのため長崎県を訪問された天皇皇后両陛下。きのうは第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭に出席される。長崎訪問を終え、羽田空港到着後に皇居に戻られた。両陛下は2日目まで同行された愛子さまについて、改めて原爆被害の実相を肌で感じるとともに苦難を乗り越えてこられた長崎の人々の強い平和希求の思いを深く心に刻んでいますとコメントされている。今年は硫黄島や沖縄、広島で戦没者らに心を寄せる。長崎訪問で慰霊の旅を締めくくる予定。
ミャンマー軍の航空機が西部ラカイン州で高校を空爆。生徒ら22人が死亡、26人がけがをした。ミャンマー軍と敵対する少数民族武装勢力・アラカン軍が支配している。ミャンマー軍は抵抗する民主派や少数民族の武装勢力との戦闘を続けている。総選挙に向けて支配地域の拡大のため各地で空爆などを繰り返す。
「HOKUSAIーぜんぶ、北斎のしわざでした。展」にKing & Princeの高橋海人さんが登場。大波など400点以上を展示。お気に入りは?北斎が絵の描き方を教えている書物。
松坂桃李さんが東京世界陸上を現地で観戦した。映画「ひゃくえむ。」の主演声優を務める松坂さんは映画にちなみ、男子100m決勝を生で観戦。松坂さんはどの選手に対しても本当に素晴らしかったと拍手を送りたいとコメント。
「黒執事」の人気エピソードのひとつ、緑の魔女編が新作として上演。19世紀後半のイギリスを舞台に名門貴族の若き当主に仕える執事を描く。舞台は21日から28日まで。会場はKanadevia Hall。TBSチケットにて好評販売中。
今、プライベートブランドの冷凍食品が人気上昇。各社のこだわりを紹介。
大手スーパー「イオン」のプライベートブランド「トップバリュ」。定番の「ギョーザ」(192円)や、「五目ごはんと鶏肉の黒酢あん」(321円)などのワンプレートご飯が大人気。販売店舗数が多いので、数を売ってコストを下げているという。冷凍野菜は主婦の強い味方の定番だ。急速冷凍で旨味を閉じ込めた「焼きなす」は、手間なし・時短で調理できる優れもの。食べやすいサイズにカットされた「カット絹豆腐」も人気。凍ったまま味噌汁に入れ調理することが可能。
無印良品は「普段遣いできる冷凍食品」に力を入れている。冷凍のまま湯煎するだけなのにしっとりやわらかに仕上がる「鶏レバーとこんにゃくのからしマヨネーズソース和え」や、「国産豚肉とニラの大きな餃子」など、「手作り感」の再現にこだわっている。最近ジムに通い始めた女性が気になるのはもじ麦のおにぎり。「脂質も気にするようになった。なかなか他のスーパーで見ないので嬉しい」とのこと。フライパンでつくるミールキットシリーズは主婦に人気とのこと。
ドン・キホーテのプライベートブランドは「情熱価格」。特徴的なキャッチコピーと大容量が売りで、冷凍食品にも力を入れている。「冷凍チキンナゲット」は400g入って356円、「ヤバ盛りボロネーゼ」は約2人前で215円など、コスパ抜群の商品が揃う。値上げ時代の今、ヤバ盛りパスタシリーズが大人気。「ヤバ盛りボロネーゼ」は、約2人前(400g)で215円と超リーズナブル。トレーのまま食べられるのも嬉しいポイント。「ボロネーゼがいっぱいかかっている」、「リニューアルして美味しくなった」との声も。
PB冷凍食品についてスタジオトーク。南後杏子は「私は朝食、おにぎり派なので無印の冷凍おにぎり、気になった」などとコメント。
全国の気象情報を伝えた。
視聴者リクエストで、ピアノタレントのまなまるがTHE BLUE HEARTSの青空」をピアノで生演奏した。番組では、朝のひと時にききたい曲を理由と一緒に募集中。リクエストは番組HP・公式LINEから。
ロンドンで極右活動家が主催するデモが行われ、反移民などを訴えた。13日、ロンドン中心部で行われた集会は「イギリスの遺産と文化、言論の自由を守る」として極右の活動家が呼びかけたもの。地元メディアによると、参加者は11万人から15万人にのぼり、「ここ数十年で最大の民族主義的な集会とみられる」としている。一方、極右主導のデモに対抗して人種差別に反対する団体ら約5000人が集まり、デモを行った。ロイター通信によると、デモ隊が空き瓶などを投げるなどしたため警官26人が負傷し、25人が逮捕された。
北朝鮮の朝鮮中央通信は14日、金正恩総書記の妹・金与正氏は、きょうか実施予定の日米韓の共同訓練「フリーダム・エッジ」などを非難する談話を発表したと報じた。与正氏は訓練などについて「北朝鮮への対決的姿勢の『誇示』であり、対決政策の『継承』と理解する」と強調。「無謀な力自慢は、必ず自らによくない結果をもたらすだろう」と対抗措置を示唆。
トランプ大統領に近い政治活動家が殺害された事件で22歳の男が逮捕された。米国・ユタ州の大学でチャーリー・カーク氏が銃撃され死亡。事態が動いたのは発生から33時間後。ユタ州知事は「容疑者を捕まえた」などとコメント。現場から南に約400キロ離れた容疑者の出身地で当局に身柄を拘束された。容疑者は事件現場となったユタバレー大学の学生ではないという。逮捕のきっかけは容疑者の家族の知人からの通報。「本人が犯行をほのめかしている」と連絡を受けた知人が保安官事務所に通報し特定につながった。一方、亡くなったカーク氏の妻・エリカさんは「夫が築いた運動は決して消えることはない」などとライブ配信で涙ながらに演説。
東京・赤坂の会社で会社役員の男性の腹を刺し、殺害しようとしたとして逮捕されたエチオピア国籍の男は、取り調べに対し「解雇されて裏切られた気持ちになった」などと供述。男性が役員を務める会社が以前運営していた飲食店でバーテンダーとして働いていたが、およそ1年前に解雇されていた。「男性に次の職場を紹介してもらう予定だったが状況が変わらなかった」などとも供述していて、警視庁は2人の間にトラブルがあったとみて調べている。
